Thumbnail of post image 008
液晶保護フィルム:

こんなものが100円ショップで売られていた。液晶保護フィルムも100円で手に入る時代になったのか。せっかくだからカーナビに貼っておこうと思って購入した。といっても購入したのはまだスパイクに乗っていた頃である。いつか加工しようと思いつつ先延ばしにしていたら、あっという間に数年が経過してしまったw

何かのタイミングで片付けてしまったらしく、それ以来存在も忘れていたの ...

Thumbnail of post image 129
バッテリーについて :

昨年の冬あたりからエンジンの掛かりが若干悪くなってきたような気がしている。といってもセルを回す時間が1秒伸びたとかそういう程度なのだが、バッテリーが劣化し始めているような気がする。

もうこの車も製造されて7年経っている。自分は5年落ちで入手しているわけだが、前のオーナーが途中でバッテリー交換をしているかは分からない。ただ一般的に5年だと相当マメな人でないとバ ...

Thumbnail of post image 131
リアコンビネーションランプの配線交換(ついでにインナーパネル修理):

金沢にいる弟の家に出かけた際、弟の車のヘッドランプが球切れしたというので修理を頼まれた。近所のオートバックスに行ってバルブを入手し交換して対応完了。兄貴の威厳を目いっぱい見せつけて、金沢から帰宅しようと思ったら、

「兄貴、残念なお知らせだが、兄貴の車も左のブレーキランプ切れとるぞ。」

と指摘された。え ...

Thumbnail of post image 197
タイヤチェーンの購入:

 前エントリでホイールとタイヤの交換について長々と書いてしまった。理想はインチアップ状態をキープしたかったのだが、インチアップしたホイールに装着できるチェーンというものは一般的には存在していないらしく、その場合、冬場の積雪対策はスタッドレスタイヤを購入するより他ないのだが、わざわざスタッドレスを買うほど雪も降らないし、雪の降る地域へ行くことも少ない。つまり基本的にはエマ ...

Thumbnail of post image 024
車内静音化について考える・5 :

 この車を購入した時に装着されていたタイヤは当初から溝が少なめだった。少し使ったら交換しないとな、とは思いつつ、そもそもそのホイールのデザインが気に入らないので、タイヤを交換するタイミングでホイールごと全交換してしまおうと目論んでいた。だが、同時交換するとなるとそれなりに費用が発生するので棚上げされたままになっていた。

前にブレーキパッドを交換した ...

Thumbnail of post image 177

最近は控え選手に回ることが増えてきたBossaの6弦ベースだが、控えになりつつあるのはネックがねじれるように反り始めて、1弦の弦高が高くなってしまったためだ。 2弦~6弦はネック調整とブリッジのサドル ...
Thumbnail of post image 112

我が家のメインPCはHPの8100SFFというデスクトップパソコンである。2014年にリース上がり品を入手したものなので、もう10年選手だがあちこちドーピングして未だにメインの座を維持している。 だが ...
Thumbnail of post image 007

2023/12/23 先日、スペーシアの後釜を検討するにあたってダイハツのアトレーに試乗してきた。アトレーの対抗馬となるのはもちろんスズキエブリイワゴンである。 エブリイワゴンについては、2017年に ...
Thumbnail of post image 150

2023/12/19 スペーシアが車検で入庫となったので、その間の代車として借りた車である。 多分、岡山に行ったときに借りたワゴンRと同じグレードである。 なので、取り立ててレビューすることもないが、 ...
Thumbnail of post image 157

補助席のヒンジカバー: ある日、車中泊をしている時に足に尖ったものが当たって悶絶した。何だろうと思ったら写真のヒンジ部分のカバーがいつの間にか脱落していた。 そのままでは次回また負傷してしまうかもしれ ...
Thumbnail of post image 142

こんなものをつけてみた: この車には丁度良いティッシュ置き場がない。助手席に人が乗っていない時はシートの上に転がしておけばよいのだが、誰かを乗せる時は困ってしまう。リアシートに置いたら遠いし、ダッシュ ...
Thumbnail of post image 079

サンルーフ用網戸について考える・2 : 昨年の夏ごろにサンルーフに網戸を付けることを思い立ち、あれこれ格闘して設置した結果、目論見どおり快適な車中泊環境作りに貢献してくれたのだが、網戸を内張りに固定す ...
Thumbnail of post image 161

小物取り付けの話など: ETCを買いなおして取り付けてもらっている間、暇つぶしに店内のワゴンセールを漁っていたら、前からちょっと欲しかったものが半額で売られていて、思わず2つほど衝動買いをしてしまった ...
Thumbnail of post image 076

リアスピーカー: この車のは2スピーカー仕様で、フロントのみ装着されている。近年、多くの車が4スピーカーとなっているので、ネットでもアトレーにリアスピーカーを設置したいという記事をよく見かける。ダイハ ...
Thumbnail of post image 019

フロアマット新調!: アトレーを購入した際、フロアマットが付いていなかったので、販売店に交渉しておまけで付けてもらったのだが、納車されてみるとリア側マットの収まりがものすごく悪い。というのも、我がアト ...
Thumbnail of post image 051

ある日のアトレー&リアシートの話: 出張先で駐車場に車を停めた時、たまたま隣にアトレーの親戚筋にあたるスパーキーがいたので仲良く記念撮影。スパーキーはダイハツアトレー7をトヨタがOEM販売しているもの ...
Thumbnail of post image 055

年忘れ耐寒加工ツアー & FMアンテナ交換: 色々あった2001年も年の瀬を迎えた。職場も年末年始休暇に入り、大晦日にI氏を誘って千葉県の犬吠埼に初日の出を見に行くことにしたのだが、その途中でオートバ ...
Thumbnail of post image 100

2023/12/10 我が家のスペーシアも早いものでもう丸7年乗っている。車自体は至って快調で心配していたS-エネチャージ用のバッテリもヘタる様子がない。なのでまだまだ乗り続けられそうではあるが、一方 ...
Thumbnail of post image 040

2023/11/22 昨日、作業明けにFOMM ONEなる一風変わった小型モビリティEVを体験したわけだが、同じ場所にはC+podなるトヨタの小型モビリティEVも停められていた。どうせなら両方とも試し ...
Thumbnail of post image 163

2023/11/21 職場の業務で大宮に出かけた際、道すがらの大きな駐車場にEVが並べて停められているのが見えた。一目でそれがカーシェアリングだと分かったが、自分は普段カーシェアリングはほとんど使わな ...
Thumbnail of post image 072

2023/11/12 岡山出張の作業翌日に観光の足として借りたレンタカーである。現行型N-BOXだが、登場して4年近くが経ち、そろそろモデルチェンジの発表がありそうだなというタイミングでようやく乗車す ...
Thumbnail of post image 152

2007/07/14 2007年の社員旅行の際に借りたレンタカー。 例年どおり今回も軽自動車で申し込んでいたのだが、店の手違いがあって代わりに用意されたのがこれだった。まったく期待外れであるw 軽自動 ...
Thumbnail of post image 159

2006/11/25 沖縄旅行最後となる6台目のレンタカーは、久米島の2日目に借りたeKワゴン。 eKワゴンも以前レンタカーで借りたことがあるので特に目新しさはない(写真を撮っていなかったので記事には ...
Thumbnail of post image 007

2006/11/24 沖縄旅行で借りた車の5台目は久米島で借りたホンダライフ。当初の計画では到着した初日はツアーに参加することになっていたので、車は借りない予定だったのだが、ツアー業者との連携がうまく ...
Thumbnail of post image 196

2006/11/23 沖縄旅行の4台目は石垣島で借りたスバルのR2である。これまた珍しい。車そのものが割とマイナーなのでレンタカー屋ではまずお目にかかることのない車種である。そもそもスバルの軽自動車は ...