[DigiItem-01] SHARP書院 WD-40(多分)

1988年頃入手(多分)


自分が小学生の頃、友人が親のワープロを貰ったと言って自慢してきた。「絵文字が使えるんだよー」と言って色々な絵文字を印刷したものを見せて貰ったら、自分も欲しくなってしまった。

親にワープロが欲しい!とねだるが、親にしてみたら、小学生風情がワープロなんか何に使うんだ、と首をかしげるわけで、最初は相手にされなかった。

でも電気屋に行った折々にしつこくねだっていたら、根負けして買って貰えることになった。

なった、と言っても、本格的なワープロを買ってくれるような家じゃない。量販店で、家庭向けの入門機で出来るだけ安いの、という条件で店員に相談すると、おススメされたのがこの書院だった。型番は多分タイトルの物であるがいかんせん覚えていない。左のリンクで画像が出ると思うが、こんなような形のワープロだった気がする。

親にケチられて痛い目に合うのは過去に何度もあったが、買って貰えないよりは買った貰った方がいいに決まってるので、それで手を打つことにした。


入門機、と言うだけあって、機能はかなりショボかった。基本的に、文章を書く→印刷する→電源を切る、という処理しかできず、今でいう所のテプラをちょっと高機能にした程度のマシンだった。

入力した文字が表示されるのはわずか2行の液晶画面。2行しかないので、長文を書いたらどんな出来ばえになっているのかも分かりづらかった。一応、画面の右の隅にものすごく大雑把なプレビュー(文字のある所が1文字1ドットで表示される)機能はついていたが、印刷後に誤字脱字に気づく、なんてことはザラである。

とはいえ、所詮、色々な文字や絵文字が入力できてそれが印刷できるというだけで満足だったので、そんな程度でも充分楽しめた。

このワープロで結構駄文を書き散らかした。父に大阪へ連れて行ってもらった時の旅行記を書いたことははっきり覚えている。当時から文章を書きたい欲が凄かったんだな。。。

その時のプリントはもうすでに手元にないが、残っていたら今頃旅のぞうりにエントリが増えていたかもしれないw


さて、そうして文書を入力し終えたら印刷である。流石にプリンタは標準装備になっていたが、熱転写リボン方式だった。熱転写リボン方式というのは、カセットテープのようなケースにインクの付いたテープが入っていて、プリンタのヘッドが紙にそれを押し付けて熱の力で転写する、というものである。

色は4色か5色くらい発売されていたような気がする。1カートリッジ1色なので、カラー印刷をするといっても単色刷りである。まぁ、テプラを思い浮かべて貰ったら、大体一緒だ。
(もしかしたら、途中で一時停止させながらカートリッジを交換させて多色刷りするような機能もあったかもしれない。。。)

カートリッジは1本1000円くらいしたと思う。小学生の小遣いでは気軽に買えるものじゃなかったので、それはそれは大事に使った。
カートリッジがカセットテープ型なので、当然そのうち使い切ってしまう。一応、説明書には使い切ったら買い替えてください、と書いてあるのだが、鉛筆を差し込んでぐるぐると巻き戻すと、もう一度使うことが出来た。

と言っても、前回の印字で紙にインクを乗せたところは流石にもう色が出ない。文字と文字の間の部分とか、入力した文字のアウトラインが大幅に異なる所(要はリボンにインクが残っているところ)が使えたので、この方法で2、3回は再利用した。

だが、流石に3回目くらいになってくると、文字のかすれが目立つようになってくるので、その辺で打ち止めである。

また、熱転写タイプなので、感熱紙を使うこともできた。感熱紙はモノクロオンリーだが、カセットリボンよりは安価だった。ただし、感熱紙なので、暫くすると変色・退色してしまう宿命だ。なので、長期間保存する用途には向いていない。
当然、長期保存する前提で文書を書いているので、感熱紙はあまり使わなかった。

とかいってる割に、印刷物は散逸させてしまったんだから、なんだかなー、という感じではあるがw


で、文書を作り終えて、印刷し終わったらどうするのか。前述のとおり電源を切るのである。保存?なにそれウマいの?の世界である。
一応、カセットテープに文書保存する機能はあり、オプションのテープレコーダーも発売されていたが、本体よりも高いので、当然買って貰えるわけはない。

でも電源を切ったらこれまで頑張って入力した文書がきれいさっぱり消えてしまうのはどうにも勿体ない。
その外付けテープレコーダーをつなげるための端子を見ると、単なるミニジャックである。出力と入力の2本コネクタが付いていたので、イヤホン端子とマイク端子が付いている録再のラジカセが使えそうだ。丁度、自宅のラジカセはライン録音が出来る機種だったので、これで代用してみることにした。

ケーブルだけどうにか手配して、自宅のラジカセに接続。
流石にワープロ側からレコーダーを回すことは出来ないので、まず録音ボタンを押して、そのあとマニュアルに沿って保存を実行する。
暫く後、保存完了のメッセージが画面に出た。やればできるじゃん。

だが、ロードは何度やっても失敗してしまう。純正品とはテープの回転数とかが違うのだろうか。
ということで、自宅ラジカセ代用案はあえなく失敗となった。

そうなったら、印刷が終わるまで、ひたすら電源を入れておくしかない。件の大阪に行った時の話を書いた時は2週間くらいつけっぱなしだったと思う。(途中、親が電気代がもったいない、と言ってコンセントを抜いてしまい、一からやり直しした時間も含めて。。。)


ということで、このワープロが、パソコンの世界に足を踏み入れるきっかけとなった記念すべきマイルストーンである。
ゲームでもなく、プログラミングでもなく、文書を書き散らかしたい、という動機が何とも自分らしいというかなんというか。

Posted by gen_charly