[Atray-02] いじりれき 2001/08

納車後のインプレッションとか、オプションの話とか:



20010817_094633

待ちに待った納車が済んで、晴れて自分の4台目の車となったアトレーワゴン。こんな車である。
丁度その少し後にお盆休みとなったので、インプレを兼ねて能登半島1周のドライブに行ってきた。

日程は2泊3日。当時、父が同居していたので、父との2人旅となったが、車中泊がどの程度快適にこなせるか調べるため、初日は車中泊にチャレンジしてみた。


軽ワンボックスの最大の武器である、フロント、リア両シートのフルフラット化によって、寝心地かなりいい感じだった。と言っても、シートは多少デコボコするので、人によってはしっくりこないかもしれない。その場合はリアシートを畳んで荷室部分で寝ることも可能。

その場合、寝床は完全にフラットとなるが、床面が鉄板に薄いシートを一枚敷いただけなので、マットなどが必須となるだろう。

それと、男2人での車中泊となった場合、やはり隣の人との距離が近いのが気になるかもしれない。今回は親子水入らずなので、大して気にならなかったが、流石に寝返りなどは少し気を使ってしまった。


エンジンは流石にターボを積んでいるだけあって、加速は軽自動車のそれとは思えない俊敏さだ。スタートダッシュなどで後ろの車からせっつかれたりすることもないので、堂々とした気持ちで運転ができる。
高速走行で100キロあたりから加速する場合でも、ある程度余力が残っているので、追い越しでもたつくこともない。

まぁ、120キロとかで追い越し車線を爆走してくる車が後ろにつくと煽られるのは仕方のない所だが。
ちなみに、高速走行中はターボ加給が連続動作している。回転数が加給域の回転数を下回らないのだ。なので車内には掃除機のような加給音が延々聞こえてきてやや耳障り。

そして連続加給をしているので、燃費が悪くなる。一般に高速走行をすると燃費は向上するものだが、この車はむしろ燃費が悪化してしまう。その辺は余力のない軽自動車の限界か。

もっとも、ミッションは4速ATで、OD(4速)に入れば回転数はそれなりに落ちる。キックダウン時も大抵3速で事足りるので、街乗りの時は案外静かだ。


一方、足回りはかなりバタバタしている。フロントはサスペンションが柔らかいのか、車に乗り込む時に車体がふわふわと揺れるほど柔らかいのだが、リアが特に固い。基本的な設計が商用モデルであるハイゼットと共通なので、荷物を載せた時に丁度良いくらいにセッティングされているせいらしい。

乗用なので、ほとんどの場合空荷状態で走ることになり、リアがバタバタと撥ねる。フロントシートに座っていればそこまで気にならないのだが、リアシートの乗り心地ははっきり言ってかなり悪い。

ただし、直進時の安定性はかなりよい。セミキャブオーバー状の足回りとなってホイールベースが大幅に拡大されたことが功を奏しているようだ。


セミキャブオーバータイプのボディをまとっているが、エンジンは従来通り前席のシート下にある。そのせいで着座位置はかなり高い。その分見晴らしが良いので、それはそれでよいのだが、エンジンが座席下にあるので、他のオーナーのサイトで「ケツが熱くなる」なんて書かれていたりする。

自分は、熱についてはそれほど気にならなかったが、クッションが薄いせいか長時間運転したら腰が疲れた。

20010817_094657

リアビューはこんな感じだ。ご覧のとおり前期型のモデルになる。
後期型はライト周りにゴテゴテとしたデコレーションが奢られているが、このくらいすっきりしている方が個人的には好み。


リアアンダーミラーを見てほしい。スコップみたいな形状をした安っぽいデザインだ。販売時には付いていなかったのだが、購入時に店と交渉してオマケで付けてもらった。オマケなんだから安物でも文句言うな、ということなのかと思っていたのだが、後日前期型アトレーのカタログを入手した時に、これが前期型の純正オプションだということを知った。

後期型の方は四角いしっかりしたデザインで、自腹でもいいから付け替えようと思って店に相談したら、前期型と後期型で取り付け位置が違っているらしく、取り外したら穴が残ってしまうからやめた方がいいですよ、と言われた。穴が開くのは困る、ということで、付け替えは諦めた。

20010817_094550

運転席まわりはこんな感じ。まぁ全体的によくできている。軽自動車を感じさせるチャチさがあまりないのがGood。細かい所を見て行けばそれなりなのだが。

前期型のカラーコーディネートは明るめの色となっていて、シートのデザインなどはちょっと浮かれている。後期型の方はブラック内装で引き締まっていて、そこだけは後期型の方が羨ましい。
シートはベンチタイプになっていて、センターに大きな肘掛けがあるので、運転するときは楽ちんだ。


足元の収まりはかなり悪い。セミキャブ軽の構造上、フロントのタイヤハウスがどうしてもペダル付近に出っ張ってしまうので、いわば宿命である。アクセルペダルが左に寄っているので、ドライビングポジションを取った時に足首を少し内側に向けて踏む感じになる。短距離なら全く気にならないのだが、長距離走ると足首が痛くなってしまう。

また、助手席側はさらに微妙だ。運転席のドライビングポジションを優先させんがため、助手席側の足元は運転席側以上に狭くなっている。
つま先側はタイヤハウスが邪魔して狭いし、かかと側はドアのステップでえぐれている。おまけに中央部分にはミッションが格納されている大きなでっぱりがあって、足を落ち着いて置いておける場所が少ない。


ATはコラム式だ。ステアリングコラムから生えているのはステップワゴンと同じなので、操作はすぐ慣れたが、ステーが長く移動量が多いので、暫くは違うレンジに入れてしまうことが何度かあった。

シフトレバーの先端にはボタンが付いていて、これを押すことでオーバードライブをOFFに出来る。専らエンジンブレーキの時に活用する感じだ。


カップホルダーはドアパネルに折畳式のものがついている。スペースに制限のある軽にしてはよく考えられたアイディアだ。だが、フタの開いた缶ジュースをここに置いたままドアを開閉すると、中身がこぼれてしまう残念仕様。。。

イケてないのがハザードスイッチ。コラム上に取り付けられている。かつては緊急時以外に操作する必要がなかったため、昔の車は大抵ここに設置されていたのだが、最近はサンキューハザードのような使われ方をすることも増えたので、押しやすい場所に移設されるようになってきた。アトレーも後期型ではセンターコンソール中央のボタンエリアに設置されるようになったので、丁度過渡期だったわけだ。

ハンドルの後ろ側のコラムはそもそも手が回しづらいうえ、緊急用のスイッチなので、容易にスイッチが入らないようわざと固く作られている。なのでとっさのサンキューハザードはこの上なくやりづらい。

ネットで後期型のハザードスイッチを取り寄せて移植している人がいた。自分もやりたいなと思ったのだが、当時は電気的な知識が皆無だったので、検討するだけで終わってしまった。


取り付けられているカーナビはイクリプスのCD/カセットモデル AVN-3310Cというものだ。
ステップワゴンについてた純正カーナビでカーナビの便利さを知ってしまった自分は、この車にも取り付けようと思ったのだが、カーナビともなると流石になかなか高価だ。。。と思っていたらこの機種が在庫処分で8万円ほどで売られていたので思い切って購入した。

在庫処分だけあって設計はだいぶ古い。当時既にDVDナビが主流になっていたので、もはやCDナビは時代遅れなシロモノだったが、ステップワゴンについていたやつもCDナビだったので、それと同程度なら不満もないだろうと考えての購入である。


実際、ナビゲーション機能そのものについては特段の不満はなかったが、一つだけクリティカルな残念仕様があった。それはCDドライブが音楽CDとナビCDで共用するものだったことである。つまり、CDを聞いているとナビが使えない。見知らぬ街を走る時にナビゲーションを設定するとCDでBGMが流せない。そういう場所でこそBGMで気分を盛り上げたいのに。

まぁ、カセットデッキが付いているので、カセットとナビゲーションの併用は可能。ただ、もうカセットの時代じゃないんだよなぁ。いちいちマイベストを作って持って行くのは流石に今時ダルい。ということで、8連奏のCDチェンジャーも同時購入した。だったらもうワンランク上のモデルを買ってもよかったかもしれない。。。

まぁ、これはこれで不満もある。その辺に出かける時にいちいちCDチェンジャー側にCDを詰めるのが面倒なことこの上ない。わがまま言わず我慢せい、と言われたら返す言葉もないのだが、ちょっと選択をミスったかもしれない。


後日外部機器のイヤホンジャックから取り出した音声信号をカセットデッキで読み込ませるアダプター(なんていう名前か忘れた)が売られているのを見つけて、これだ!と思った。

これならポータブルCDを持ち込んで繋いでおけば、CDとナビの同時利用が出来る。イヤホンジャックが付いているものなら何でも接続できるので、ポータブルMDも再生できるようになった。しかもプレーヤーはグローブボックスとかに放り込んでおくことが出来るので、ディスクの交換も容易だ。

なんだ、最初からこれにすればよかった。

Posted by gen_charly