[DigiItem-16] EPSON PC-386A
(Spec : [CPU]i386SX 16MHz / [HDD]なし / [MEM]1.6MB)
1998年頃入手:
(下に写っているのはRoland SC-55mk2)
ある日、職場の同僚からいらないノートPCがあるけど欲しい?と打診がありいただいてきたPCである。
と言ってもCPUはi386だし画面は8階調モノクロ液晶、HDDなど望むべくもなく、もちろんバッテリーは完封なきまでに死んでいる。もはや骨とう品だ。もちろん事前にそういうスペックの物であることは聞いていて承知の上でいただいてきた物だ。
端末のスペックはともかく、バッテリーが死んでいるのでもはやモバイルとしての本分は発揮しようがない。まぁそれ以前に本体が激重なのでバッテリーが生きていたとしても持ち出そうという気にはならなかったと思うが。
じゃあなぜ貰ってきたのかというと、当時自分の周りにはPCを持っていないやつが結構いて、そいつらが家に遊びに来るとゲームをやりたいとか言って自分のPCで勝手にプレイし始めるのだ。当然自分は使えなくなる。そういう時にそいつらに貸し出すためのサブPCにしようと考えたからだった。
だがこのPCはFDDが1ドライブしか搭載されておらず(代わりに内蔵のRAMドライブがついていて、FDのイメージをそこに落とし込むことで擬似的に2ドライブのPCとして使えるようになっていた)、対応しないゲームが結構多かった。かといってメインPCを占拠されたまま自分がこのPCで作業するのもなんか癪。ということでサブPC化の目論見は外れてしまった。
どうにか使い道がないか考えた末、SC-55を繋いでMIMPIなどのフリーウェアを立ち上げてジュークボックス的に使っていたが、わざわざ電源入れてMIDIデータをBGMにするのもなんか違う感じがした。
結局これといった使い道が見つけられなかったので、程なくして欲しいと言ってきた友達に譲ってしまった。