[DigiItem-21] FUJITSU FMV-5100NC/S (BIBLO NC)

(Spec : [CPU]Pentium 100MHz / [HDD]810MB / [MEM]16MB)

1999年頃入手:


19990827_001_820102

知り合いから使っていない富士通のノートPCがあるんだけどいる?と言う連絡を貰い、安価だったのでつい二つ返事でいただいてきてしまった。それがこのBIBLO NCである。ご覧のとおりA5サイズのノートPCである。前オーナーは液晶がショボいのが耐えられず別のを買ったので不要になったということだった。自分は既にリブレット60を保有していたのでマストで欲しいと言うものでもなかったが、使い比べなどができればと考えての入手である。

 

CPUはPentium 100MHz。まぁWindows95を動かすには過不足ないスペックでそれなりには動いてくれるが、やはり画面表示は前オーナーがさじを投げただけ有ってどうしようもなくショボかった。

当時のノートPCに搭載される液晶パネルはTFTかDSTNの2種類があり、モデルによって使い分けられていた。TFTは応答速度が速く鮮やかに表現できるのだが、価格が高価なのでもっぱらハイエンド寄りのPCに搭載されていた。一方のDSTNはTFTの反対の特徴を持っていて価格も安かった。色合いはもっさりしているものの一応フルカラーにも対応しているのでエントリモデル向けとされていた。

このPCはもちろんDSTN液晶である。もっともこのPCの場合は価格との見合いと言うよりは消費電力の都合であるような気がする。液晶の応答が遅いのでマウスポインタをすぐ見失ってしまう。Windowsのマウスのプロパティに軌跡を描くというオプションがあるが、あの設定をONにしても見失うことが有るほどひどいものだった。

 

本体の拡張性は相変わらず低かったが、USBポートが搭載されていたのでCD-ROMドライブなどは増設しやすくなった。なので自宅でアプリのインストールやデータの配置を行って、モバイル環境でそれを利用すると言うような使い方をしていた。とは言ってもリブレット60をメインで使っていたのでこちらの出番はあまりなかった。

半年ほど所有したのち、父親からいらないPCがあったら譲ってほしいという相談があったのでこのPCを譲り渡すことになり、以後父のゲーム用PCとして余生を送ることとなった。

Posted by gen_charly