[Spike-13] いじりれき 2006/05
マフラー交換の話:
・・・と、その前に。
以前のいじりれきで、リアガーニッシュを後期型の物に交換した話を書いたが、近くで撮影したものがなかったので1枚撮影してみた。
後期型のグリルはこのように割と平面的で、銀メッキのラインが入ったシンプルなものになっている。前期型の物はプラスチックオンリーでしかもぼこぼこと1cmくらいの突起が並んだデザインになっていて、お手入れしづらいったらなかった。
もうその1点だけをどうにかしたくて取り寄せて交換したわけだが、目論見どおり洗車時のふき取りがものすごく楽になった。
ただしこの部分はライトケースと一体になったくぼみになっていて、ライトとガーニッシュの下に入り込んだ水滴が、後になって垂れてくるので、洗車時は隙間に雑巾をあてがって一生懸命水分を吸いだしている。その手間が減らないのが残念。。。
・・・と、それはさておき。話を本題に戻す。
先日某オークションでマフラーを入手した。無限のマフラーはかっこいいのだが高くて手が出ない。そこそこお手軽な価格帯のものがないかと探していて見つけたのが、この柿本改のGTbox02ediというマフラーである。確か3万円台だったかな。
オークションでマフラーを買うことに対してひとつ懸念があった。マフラーはそのセッティングが様々あり、下品な音をひりだすマフラーから、上品なユーロスポーツのような音を奏でるマフラーまでピンキリだ。だが、通販なので自分が買おうとしているマフラーの音がどんな感じになるのかを聞き比べることができないのだ。他の人のレビューを読んだところでそれはその人の主観でしかないわけで、自分が耳にしたら違う評価になる可能性だってあるわけだから参考になるようなならないような。。。
決して安いものではないので、買ってみないとアタリかハズレかが分からない商品を買うのは少なからず度胸が必要だったが、思い切って購入。自宅に届いたらそれをディーラーに持っていって取り付けてもらった。
で、車を受け取ってそのサウンドを確かめるべく軽くアクセルを踏んでみたら、あまり好みの音ではなかった。なんか、こもった低音が共鳴するかのようなブリブリとした音質でやや下品な感じだ。
柿本改といえばレーシングやモータースポーツ系のカスタムパーツを扱うメーカーというイメージだったので、もう少しスポーティなサウンドを期待していたのだが、これはどちらかというとVIPカーのような音だった。
とはいえ買っちゃったし付けちゃったから、暫くこれを使い続けるしかない。マフラー選びは難しい。。。