三都物語【1】(2004/05/01)
仕事を転職してはや1年が経った。職場環境にも慣れようやく自分の顔も覚えて貰えるようになってきた。それに比例して自分のタスクはどんどん増えていった。小さい会社なので「やれるかやれないか」ではなく「やって」と仕事が入って来る。とはいえ業務についてはまだ分からないことも多くなかなか手際よくこなせない。それでタスクが積み上がったりすると気持ちばかりが焦る。
そんなわけで心に余裕が持てず2004年は殆ど遠出らしい遠出ができなかった。そんな中で唯一行った遠出がこのエントリで紹介する京阪神への鉄旅だった。
この旅行は久々の遠出ということもあって一応それなりには計画したが、細かいところまで詰める余裕がなく、大枠だけ決めて後は成り行き任せというノリで出かけた旅行だった(いつもどおり?)。
先にお断りしておくと、この旅行で撮影した写真は殆どが携帯のカメラで撮影されたものなのでひどい写真ばかりだ。当時のデジカメは電池の持ちが悪かったり、メモリが小さくて沢山撮影できなかったりという欠点があったので、ここぞという時だけデジカメで撮影してあとは携帯に任せていたからである。
当時は自分らの旅行をWebで公開するなんて全く想定していなかったし、後で見返した時に自分らがその時の空気感を思い出せればそれでよかったので、何かが映っていれば良いという低レベルな撮影をしていた。
ところが数年後サイトを開設することになり、過去の旅行の思い出話も書こうと思った時に困ったことになった。なにせ出来の悪い写真である。人様の目につくサイトにこんなものを掲載したら恥ずかしい。なので最初はこの旅行については書かないつもりだった。だが数年経ってサイト運営にも慣れてきたころに心変わりがあり、別にこだわった美麗な写真ばかりを掲載しているサイトではないのだから、気にせず書けばいいじゃないかと思うようになったので、結果エントリが立ったという次第。
さて、この年のゴールデンウィークがまるっとお休みになった。折角だからカミさんにどこかに行く?と持ち掛けた。その問いにカミさんは京都に行ってみたいと答えた。
京都か。自分は寺社巡りにはあまり興味がないがあの街の雰囲気は好きだ。ブラブラと街中を散策して雰囲気を味わうのも悪くはないが、カミさんがいう京都散策はもちろんそういうことではない。かといって寺とかばかりうろつくのでは自分が飽きてしまいそうだ。だったら京都以外に範囲を広げて京阪神をあちこちつまみ食いしながら回るのはどうか?と提案したら、賛成だしてくれたので京阪神めぐりが決まった。
京阪神の辺りを散策するなら慣れない車より電車の方が安心だ。だがそれだと車中泊が出来ないので今回はビジネスホテルに泊まることにした。
と、その時ふと大垣夜行と言うキーワードが頭に浮かんだ。大垣夜行は東京駅を夜に出発して翌朝に岐阜県の大垣駅に着く普通列車だ。そういう鉄旅の世界もあることをカミさんに紹介したくて、夜行列車で行くのはどう?と聞いてみたら前のめりで行きたい!と返事があった。
まぁ、こういったデリカシーのない旅への耐性があることは昨年の北海道旅行でチェック済だったので、多分大丈夫だろうと踏んでの提案ではあるのだが、まさか座席列車だとは思うまい。。。って、今思えばよくそんな意地悪なプランを立てて嫌われなかったものだw
その大垣夜行と言われる列車は今ではムーンライトながらと言う名称になっている。大垣夜行だった頃は全席自由席だったのでこうした行楽シーズンはかなり早い時間から駅で並ばなくては着席すら出来ないエクストリーム系の列車だったのだが、今は車両が特急型の373系になって席も座席指定となったので随分と快適になっていることだろう。
と言うことで駅の窓口で切符を申し込んだら、定期列車のムーンライトながらは既に満席だった。だが後続で出発する臨時便の方はまだ席が確保できるという。ただし喫煙席のみ。まぁ自分は煙草を吸うからそれでいいや、くらいの簡単な気持ちでその列車の席を確保した。
臨時快速ムーンライトながら(喫煙席):
2004/05/01
仕事を終えて自宅で準備し品川駅に向かった。駅に到着すると既に列車は入線していたが373系ではなく183系(189系かも)だった。なんだボロい方か。。。と言っても特急車両である。座席がびた一文倒れないうえに椅子も向かい合わせだった165系と比べたらシートがリクライニングする特急車両と言うだけで御の字である。
列車に乗り我々が乗車する車両の扉を開けたら、、、その中はアヘン窟もかくや、と言わんばかりの紫煙がもうもうと充満していた。喫煙者だから大丈夫かなとタカをくくっていたのだが、これは流石につらそうだ。考えてみたら喫煙所で夜を明かしたことなんかないわけで、就寝中にこんな煙まみれの空気を吸ってたら体をおかしくするのではないか、と不安になるほどだった。自分がそんな状態だから元より喫煙者ではないカミさんはもはや言葉を失っている。
一応、事前に喫煙席しか空いていなかったことは伝えてあり、念のためマスクを持参させたのだがマスクくらいじゃ屁のツッパリにもならないっぽい。。。
でもこの列車を我慢しない事には旅が始まらないので我慢して着席。そして出発。
流石にこの煙たさではこれから始まる旅行のあれこれを語り合う気にもならない。もうさっさと眠ってしまおうと思った。だが、座席を倒しているだけなので熟睡にはほど遠い。ほぼ各駅停車なので数分おきに列車が停車して、その衝撃や音で何度も目が覚める。結局ほとんど寝付けなかった。前回乗った時もこんな感じだったっけ。。。
殆ど一睡もできないまま夜明けを迎え、列車は大垣駅に到着した。