2009/05/30 東京水辺ライン

当サイトにあって、珍しく島が絡まない船ネタである。
自宅の近所を流れる墨田川に水上バスが運行されている。浅草から下流方面へと向かう水上バスは頻繁に運行されているので、特に物珍しいものでもないのだが、今回乗ってきたのはもっと上流に位置する千住からスタートし、東京湾まで出た後に荒川を遡って再び戻って来るという水上バスである。

何が珍しいかって、そのコースの便はひと月に数回しかないのだ。1日ではなくひと月である。客を乗せる気があるのかないのかよく分からない水上バスなんて面白そうではないか。

幸い自宅の近所に船着き場があるので、タイミングを見計らって乗船してきた。
東京の街並みを普段とは違う視線から眺めたり、荒川ロックゲートを体験できたりと、なかなかエキサイティングな1日だった。

2025/7/18 リライトしました。

東京水辺ライン【1】(2009/05/30)

今住んでいる家は東京の北東側にあり、そう遠くないところを隅田川が流れている。隅田川といえば水上バス観光だ。平たい船が隅田川を行き来している映像をテレビで見たことがあるという人も多いのではないだろうか。 で、せっかく近くに […]

コメントなし

東京水辺ライン【2】(2009/05/30)

江戸東京ぶらり旅 - 月島まで: 発着場の周辺を見て回っているうちに5分ほど経過したが、カミさんが一向に戻ってこない。傘を忘れたコンビニはここから200mほどしか離れていないので歩いて行ったにしても時間がかかりすぎている […]

コメントなし

東京水辺ライン【3】(2009/05/30)

江戸東京ぶらり旅 - 築地界隈: 船は一旦晴海運河の方へ入って、相生橋のたもとにある越中島発着場に立ち寄る。が、この発着場からの乗降はなかったのですぐに折り返して今度はリバーシティ21の縁を回るようにして隅田川に戻る。 […]

コメントなし

東京水辺ライン【4】(2009/05/30)

江戸東京ぶらり旅 - お台場付近: お台場海浜公園を出発すると、かつて13号埋立地と呼ばれていた青海地区を横目に見ながら進んでいく。この辺りには船の科学館や大江戸温泉物語などがある。 ※2025年註:船の科学館は本館が閉 […]

コメントなし

東京水辺ライン【5】(2009/05/30)

利根川の東遷と荒川の西遷: さて、水上バスの旅レポートからはちょっと離れて、これから遡ろうとしている荒川について少し触れてみたい。 東京23区東部には隅田川、荒川、中川、江戸川といった大きな河川が集中している。だがこれら […]

コメントなし

東京水辺ライン【6】(2009/05/30)

江戸東京ぶらり旅 - 荒川ロックゲート体験: 5分ほど待っていたら水門が開いて奥から船が出てきた。それと同時に水門上にある信号が青に変わってこちらの番になった。 船はゆっくりと進んで水門の下をくぐった。水門の真下に到達し […]

コメントなし

Posted by gen_charly