石川逃避行 - 2(2011/03/19)

— しらさぎ号との再会 —

最後にもう一ヶ所、北陸鉄道の保存車両が置かれている道の駅「山中温泉ゆけむり健康村 へも行ってみることに。
粟津公園からは30分ほどで到着。

ここに保存されている車両は北陸鉄道のモハ6011形
「しらさぎ号」という愛称のついた車両です。

道の駅の駐車場の奥に車両が展示されているのが見えます。

20110319_161740

この車両は地方私鉄にしては珍しいアルミニウム製の車体を持った車両です。
しかし、デビューして数年で走っていた加南線が廃止されてしまったため、大井川鉄道に譲渡され、そこで第二の人生を送ることになった車両です。

そのため大井川鉄道を走っていた期間の方が長く、原付も小学生の頃に乗った記憶があります。

運転席と客室が腰の高さの仕切りで仕切られているのみなので、前方の視界がとてもよくパノラマ列車のようだったことや、出入り口の扉の下半分にもガラスが埋め込まれていて、下の方の視界があることが物珍しかったこと、車内に自動販売機が設置されていて珍しいなぁ、と思ったことなどを覚えています。

20110319_161834

当時は鉄道には詳しくなかったのと、夜だったのとで、写真に残していないのですが、後にそう言う珍車だと知って、いずれ撮影しに行きたいと思い続けて20年。。。

学生の身分でたまに撮影旅行をするとしても、予算と時間の都合で名古屋か関西へ抜けてしまうことが多く、静岡県周辺はなかなか足を運ぶ機会に恵まれなかったのですが、2005年になってようやく再訪を果たしました。

しかし、その頃には既に引退した後で、千頭駅の奥の片隅に留置されているのを遠くから見ることしか出来ず、悔しい思いをしたものです。

20050625_058_131700

しかも、持参したデジカメの調子が悪く、携帯電話のカメラで撮ったものだから、出来も酷いもので。。。
駅の外に出て敷地の外から写したらまた少しは違ったのかもしれませんが、その時は友達が一緒で単独行動が出来なかったのと、井川線の乗り換えに余裕がなかったのとで、これ以上の撮影は出来ませんでした。

で、今度来る時こそ車庫の外側から狙って撮ろうと思っていたところ、2010年に再びチャンスが訪れましたが、その時には既にこのゆけむり健康村に里帰りしたあとで、その時も再会することが出来ませんでした。

そんな訳で三度目の正直というか、ようやく再会を果たしたわけですが、そこに止まっていたものは、原付が初めて見てから既に25年の月日が流れ、いくら錆びないアルミニウムとはいえやはり全体的に草臥れている感が否めないものでした。

それでも製造から50年弱を迎えようとしているところで、この程度の劣化で済んでいることを考えると、やはりアルミニウムの耐久性は凄いものなんだな、と思わずにはいられません。

20110319_161808

正面のデザインは何だか端正と言うか妙に几帳面な感じのするデザインですが、それまでの北陸鉄道の車両から比べれば相当画期的な車両だったのだろうと思われます。

アルミニウムで車両を作るには従来の鉄で作るのと比べてどうしてもコストがかかり、地方私鉄ではそう簡単に作れるものではないのですが、この車両は足回りを古い車両から流用することでそのコスト面をクリアしたと言われています。
(一応リリースとしては古い車両に比べて車体を大きくすることから、重量を少しでも抑えるためにアルミ車体で作った、ということですが。。。)

なので、流麗な上半身に比べて下半身は無骨という非常にアンバランスな外観が特徴です。
ちなみに、普段は車内を公開しているとのことでしたが、原付が訪ねた時は何か理由があったのか鍵がかけられていて中を見ることが出来ませんでした。。。

またしてもおあずけ。。。
なかなかうまく行かないものですなぁ。。。

さて、この道の駅はその名の通り、館内に温泉施設が設けられています。
ここに来るまではこの道の駅の温泉に入ろうと思っていたのですが、カミさんがここの温泉に入るべきか迷う、といいだしました。

暫く入り口の前を行ったり来たりしながら迷った挙句、丁度中から出てきたおばさんがいたので、「この温泉はどうですか?」 と聞いて見ると、

「お湯もいいですが、ここは温水プールとかがあるんですよ。」

と、教えてくれました。
カミさんが更に「この辺で他にはどこか良い所ありますか?」と続けると、

「温泉街の中に、総湯が有るのでそこも良いですよ。」

と、親切に教えてくれました。
総湯はこの温泉街のルーツとなる共同浴場だそうで、風情がありそうだったので、そちらに行ってみることにしました。

— 山中温泉と温泉たまご —

教えてくれた人にお礼を言って道の駅を後にし、来た道を少し戻って国道から逸れると山中温泉の温泉街に入ります。
中心部に程近いところに、趣のある割と立派な建物が見えました。

20110319_175332

近くの駐車場に車を停めて歩いていくと、建物の前には飲泉と湯釜のある箱庭があり、温泉街に来たなぁ、と気分が盛り上がります。

総湯は男湯と女湯がほんの少し離れた場所に建っていて、今居る場所は男湯の前。
女湯は左手側にあって、こちらも立派な建物です。

ちなみに総湯は正式には「総湯 菊の湯」と呼ばれているそうです。

20110319_171101

男湯前の湯釜の木の蓋を開けてみたらカゴに入った温泉たまごがいくつか入っているのが見えました。
男湯の入り口に、「温泉たまご用のたまごあります」と看板が出てるのをカミさんが見つけて、作ってみたい!というので、男湯の番台にいたおばさんに声をかけると、そこの自販機で券を買ってくれ、と言われました。

たまごは3個で210円(5個350円)。
券を渡すと、たまごが入ったカゴと、カゴに付けられた番号と同じ番号の手鏡つきの札を渡されます。

20110319_174500

だいたい40分ほどで出来上がるそうなので、その間に入浴を済ませることにしました。
湯釜にカゴを沈めて、カミさんと一旦別れてそれぞれの湯へ。

お湯はナトリウム泉ということで、さほど匂いなどは感じません。
湯船が想像していたより深目で最初入った時にバランスを崩しそうになって一瞬焦りました。

風呂から出ると、この時期にも関わらず暫く汗が引かないほど体が暖まりました。
ここ数日の萎縮した気分までほぐれていくようでとても気持ちの良いお湯でした。

暫くするとカミさんも上がってきたので、たまごを引き取りに再び男湯へ。
最初に貰った番号札を渡すと、お湯の中からカゴを引き上げるための棒を渡されました。

20110319_175551

カゴごとさっきの番台に持っていくと、おばさんが袋を渡してくれました。
後で車に戻ったら食べる事にして、まずは湯冷ましに温泉街を散策することにしました。

弟夫婦の結婚記念日が、この連休の最終日に控えていて、そんな大事な時期に強引にお邪魔する事のお詫びの意味も込めて、お祝いを買って行く事にしました。

「あーばーちゃんのオルゴール館」という名前の手作り体験もできるというオルゴールの店で弟と奥さんが共にファンだと言うコブクロの曲の入ったオルゴールを見つけたので、それをプレゼントする事にしました。

二人だけにお土産と言うのもなんだったので、お袋と甥っ子にも似合いそうなタオルも買っていくことに。

それから車に戻ったところで、早速件の温泉卵をパクついてみると、茹で加減はばっちり。
ちょっと卵の大きさが小さめなような気もしますが、程よい半熟加減の黄身がウマかったです。

Posted by gen_charly