岡山出張2nd.【2】(2023/11/11~11/12)
おかやまマラソン:
ホテルにチェックインしてほっと一息・・・と思ったら壁掛け時計が停まっていた。フロントに電池交換をお願いしたら少ししてスタッフが部屋を訪ねてきた。そのついでに、雑談がてらこのところ週末の宿の確保に苦労しているのだが当日まで埋まったままなのですか?と聞いてみた。東横インは公式サイトからの予約の際、前日の夕方までキャンセル料がかからない。つまり確保するだけしておいて直前でキャンセルするようなことが出来てしまう。出張の度に宿の確保に苦労しているので実は案外直前の方がそういうキャンセルが出て確保しやすいのではないかと思って質問してみたのだ。
するとそのスタッフは、ええ、週末にマラソン大会が予定されていてそのせいで満室なんですと答えた。
あ、いや・・・、聞きたいのはそういうことじゃなくて。。。ってええっ!?マラソン大会あるの?もう少し詳しく教えて。
曰く、マラソン大会は12日に開催され、そのせいで周辺の宿を含めほとんどが満室状態になっているらしい。明日はチェックインの客が押し寄せることが予想されるためスタッフも心して準備に当たっているとのことだった。
スタッフが退室した後、更にネットで調べてみたら、大会当日は岡山駅周辺の道路が封鎖されるようなことが書かれていた。あれ、もしかして12日は車が使えない?それは困る。更に調べていくと交通規制マップがあった。それを見る限りレンタカー屋およびそこから市外へ抜ける道路は交通規制の範囲外となっていた。
ただ、通常時とは異なる状態であることに違いはなく、渋滞などの混乱は考慮しておいた方が良いかもしれない。前述のとおり今回はタイムトライアル的側面を持つドライブである。市内で渋滞に巻き込まれてまごまごしていたら予定が大幅に狂いかねない。出来るだけスムーズに市外へ移動したいところなのだが。。。
それにしても市内の宿があらかた埋まるほどの参加者がいるということは12日の帰りの新幹線も相当混雑しそうだ。座席は確保してあるから座れないということはないが、大会を終えた参加者が打ち上げと称して騒がないだろうか。
夜に上司と飲みに出かけた。酔った勢いなのか何なのか分からないが、君には期待しているよ的なことをとうとうと語られて返答に困った。この人の期待に添うように自分が頑張ると割とその先に泥沼が待ち構えている。流石は雨男、ウェットである(泥沼だけに)。
作業日:
2023/11/11
この日は終日作業。順調に進むかに思えたが最後で小トラブル発生。翌日に持ち越しの話が出て背筋が凍る。明日作業でまた出勤となったら旅は中止だ。レンタカーもキャンセルすることになるがもう既にキャンセル料が発生する期間に突入している。なので極力明日の作業は避けたいのが本音だが、あくまで仕事で訪問しているわけだから、そこはお客様のご意向次第。座してその結果を待つしかない。
が、意外なところでマラソン大会が役に立った。12日はマラソン大会の交通規制等々で作業場までの移動が難しくなる可能性があるので13日にしてくれないかと持ち掛けられた。それなら我々はもう1泊追加である。予算の都合を考えるとそれも困り者なのだが、そうも言ってられない。というか自分的にはウェルカムw
ってちょっと待て。宿あるのか?その日はマラソン大会だ。彼らも1泊してから帰ろうと考えていないだろうか。だが、検索してみたら意外にもあっさり手配できた。新幹線のチケットは取り直しになるが、この分なら席が取れなくて困ったなんてことにはならなさそうだ。
冒頭で書いたとおり明日は新幹線の時間の都合でタイムリミットを19時としているのだが、レンタカーはバッファを考慮して20時まで借りている。新幹線の時間を考慮しなくてよくなったのだから20時ギリギリまで時間が使える。最後ギリギリの状態になった時にこの1時間が救世主になるかもしれない。その点でも延泊が決まったことは有難かった。
もっとも13日にアベンドしていたら詰みなのだが。。。
島巡りタイムアタック開始:
2023/11/12
レンタカーの貸し出し時間が8時なので逆算して6時に起床。窓から見える外の景色はどんよりとしている。雨は降っていないようだがイマイチ気分は上がらない。
ホテルの朝食は通常6時半からだが、混雑が予想されるため今日に限り6時から開始しますと貼り紙があった。わざわざそんな風に書くくらいだから今降りたら阿鼻叫喚の地獄絵図かもしれない。覚悟を決めて下に降りると意外にもそれほど混雑していなかった。9月に来た時はもっと混んでいた記憶がある。みんなランナーだから朝からがっつり食べたりしないのかもしれない。
朝食と準備を済ませて7:20に出発。まず岡山駅に行って明日の新幹線の座席を確保する。
ホテルを出ると目の前の通りを大会参加者とおぼしき人たちがぞろぞろと列をなして歩いていた。おかやまマラソンは位置づけとしては市民マラソンなので東京マラソンのようなごった返しはないだろうとは思っていたが、それでもこうしてみると結構な人出である。
新幹線のチケットは問題なく手配できた。そのまま東口の方へと抜ける。こちらは駅前の道路がマラソンコースになることから各所を封鎖することになっている。今のところまだ封鎖は始まっていないようだが、予めそういう情報があるからか車両の通行は少なく閑散としている。
レンタカーの店は路面電車の西大寺町という電停から少し歩いたところにある。距離的には岡山駅からも歩けなくはなさそうだが、路面電車は通常通り運行中ということだったので迷わず路面電車に乗る。
路面電車の車窓から街の様子を見ると点々とスタッフが集合しているのが見えた。なんか皆まだまったりとした感じでこれから路面を封鎖するマラソン大会が始まるんだぞという物々しさはなかった。今はまだ西口側のスタート地点あたりでランナーの受付とかをやっているのでこちら側はまだ準備を始める時間ではないのかもしれない。
中心エリアの道路がこれだけ閑散としているなら市内脱出も案外スムーズかもしれないなと思った。
レンタカー屋には予定どおり8時少し前に到着して、手続きを済ませてほどなく受け取る。
大芝島を最初の目的地に設定。山陽道で2時間半程度の道のりとのこと。岡山から一気に広島の中央部まで進むのだからそのくらい時間がかかるのも当然。
事前の読みどおり大した混雑に巻き込まれることなく高速に入ることが出来た。高速に入っちゃえばこっちの物。マラソンのルートは南部の児島湖の方へ向かうコースになっているらしい。前回その道を通って下津井方面へ行ったりしたが、今日がその予定じゃなくてよかった。道路封鎖と聞いて途方に暮れていたかもしれない。
途中、道口PAに立ち寄り。10分ほど借りたレンタカーの撮影タイム。ついでに今回ドラレコを持ち込んだのでそれの設置も済ませる。昨年まで使っていたドラレコがリプレースに伴って余剰となっていたのでそれを持ってきたのだ。これで行程を動画撮影しておけば、後で切り出して使えるのではないかと考えた。まぁ初の試みなのでうまくいくかは未知数だが。
で、山陽道の移動についてはこれといって書くこともないのでバッサリ省略。道中、天気はどんよりしたままで時折窓ガラスをわずかに濡らす程度の雨が何度か落ちてきた。雨男からは徐々に離れているのでこれ以上悪化しないでほしい。