名阪撮り鉄ツアー【5】(2007/11/24)
名古屋には13:31到着、ここで名鉄に乗り換える。向かう先は犬山線の犬山遊園。快速特急に乗る予定なのだが、少し時間があったので、例によってやってくる列車ハントに勤しんだ。
7000系。名鉄の名を国内に轟かせた名車である。日本で一番最初に作られた前面展望のパノラマ列車だ。小田急のロマンスカー3100形(NSE)よりも一足早くデビューしているが、当時のデザインセンスがそうさせたのか、両車とも似通ったデザインになっている。
小田急の方は一足先に引退したが、名鉄の方は未だ現役。1961年にデビューというからもう46歳。名鉄は古い車両を大事に使う会社として知られているが、パノラマカーであっても例外ではない。
優秀だなと思うのは、これより新しい1000系が運転されている現在も、各駅停車や急行列車として特別料金なしで乗車できることだ。小田急の方は有料特急列車のままその一生を終わらせたが、名鉄はタイミングさえ見計らえば前面展望列車を普段使いできるのだ。
こちらは1600系。以前この駅を訪れた時は赤い電車ばかりだったが、いつの間にか白と赤のパノラマSuper色の車両が幅を利かせていることに気づく。
そして乗車する列車は13:50発。パノラマカーかそれに準じた列車に乗るものとばかり思っていたが、、、
やってきたのは2000系だった。これは犬山遊園で下車後に撮影したものだ。
ご覧のとおり、セントレアへ向かう特急列車用として製造された形式だが、逆方向の犬山へ行くのに乗ることになるとは思わなかった。
これまで頑なに赤にこだわっていた名鉄が、とうとう赤以外の色にも手を出した。それだけセントレアの開港が名鉄にとっての大きなニュースであったのだろう。
犬山遊園と言えば、モンキーパーク。モンキーパークと言えばモノレールである。
犬山遊園からモンキーパークまでの間を結ぶモノレール線があるのだが、東京の浜松町と羽田空港を結ぶ東京モノレールと同じ構造の車両が走っている。開業はこちらの方が早く、日本で一番最初の跨座式(レールをまたぐような格好で車両が走行する)モノレールである。
で、そこは古きを敬う名鉄の路線、そのデビュー当時から走っている車両が未だに現役である。東京モノレールの車両は既に第三世代の車両に入れ替えられているが、こちらは45年を経て未だに現役。若い者にはまだまだ負けんよ、と気を吐くが、残念ながら間もなく廃線となる予定だ。
そりゃ今のうちに撮影しておかないと向ヶ丘遊園モノレールの二の舞になってしまう、ということで足を伸ばしてきた次第。
ホームに車両が停まっているのが見えたが、出発時刻はまだ少し先だったので、改札にいた駅員に撮影したい旨を伝えてホームにお邪魔させてもらった。
この車両がモンキーパークモノレール線開業当初から現役を貫くMRM-100形。
何故かホーム柵から微妙にずれたところに停車している。誤乗防止だろうか。いや扉が開いていないから誤乗もへったくれもない。理由は分かりかねたが、まぁ、撮影することができた。
再び犬山線ホームに戻り、次の列車を待っている時にやってきたのが3400系。古い車両を大切に使う名鉄と言えど、あまり古すぎてメンテナンスコストがかさむようでは意味がない。大切にしてきた車両たちもいよいよ限界を迎えつつあるらしく、このところかなり積極的に車両更新が行われている。
自分が乗った電車は6000系。ザ・名鉄オブ名鉄な通勤形である。これに乗って上小田井まで戻ってきた。
よく見る車両だけにあまり有難みがない。ただ、関東や関西圏の通勤型車両と異なり、窓が固定式になっていたり、車内の窓の日よけにカーテンが用いられているなど、さりげないゴージャスさを誇っている。流石見栄っ張りな県民性、と言ったら怒られるか。
ここから地下鉄鶴舞線に乗って伏見へ。
これは反対側に到着した3000形。名古屋の地下鉄は第三軌条方式で集電している路線が多いが、この路線は名鉄と直通運転を行うために架線集電方式で建設されている。真面目な印象の車両だ。
で、乗車したのはちょっと今風の面構えになった3050形の方だった。
伏見まで乗車して、そこで東山線に乗り換え。東山線は終点の藤が丘まで乗車。そこへ行くということはつまりアレに乗るためである。
それはいいのだが、寒いなかずっと撮影して回っていたせいか、鼻かぜを引いてしまったようだ。いよいよ鼻炎が酷くなり、しきりに鼻をズルズルしてはくしゃみをして、水っぱなをかんで、、、の無限ループ。
暖かい所で少しゆっくりしたい気もしたが、喫茶店でのんびりするほどの時間の余裕もなく、ひたすら前進。一応マスクは装着しているが、まぁ周りの乗客からしたら迷惑だっただろうなぁ。
それはさておき、藤が丘に到着。乗ってきた列車は5000形だった。
ちょっとだけホームで待っていたら反対の線路に入線してきたのが5050形。