おじいちゃんのお葬式 - 7(2011/07/11)

弟の運転での帰り道、ノドがカラカラなので、帰りがけ何か飲みたいと言っていたのですが、そこは人家も少ない田舎道。
なかなか自販機が見つからず、一堂の渇きがもはや限界に達しつつあった頃にやっと自販機を見つけだし、飛び出すように自販機に駆け寄って待ち焦がれていた炭酸ジュースのボタンを押すと、ガコッ!という聞きなれたあの音が。

シュワシュワっと心地よいのど越しを楽しみつつ、思わずがぶ飲みしてしまいましたが、それでどうにか無事喉を潤すことができました。

自宅に戻り着替えを済ますと、もう少しで出発の時間です。
夜の運転に備え少し横になろうと思ったのですが、ウトウトするかしないかのうちに1Fに集まったおばさん方から呼び出しがかかりました。

なんだろうと思って下に降りてみると、おじいちゃんが保管していた昔のお金を孫に配る、といって、小袋に入った小銭を床に広げました。

そのどれも見たことの無いもので、興味を持って何枚か手にとって見ると、なんと寛永通宝が紛れているではないですか!
そのほかにも一厘通貨や一銭通貨なども混じっていました。

なんとなく物持ちのいい人たちだなぁ、とは昔から思っていましたが、こんなものまで残っているとは。。。

好きなだけもって行きなさい、というので、少し集めましたが、従弟は余り興味が無い様子。
思ったより沢山もらうことが出来ました。

それから少ししてから帰り支度を済ませて、東京に向けて出発することになりました。
帰る前に弟が、折角来たから郭公(かっこう)だんごを食べて帰りたいと言っているのを聞いて、原付も食べたくなり、2家族で買いに出かけることにしました。

郭公だんごは一関の名勝である厳美(げんび)渓 のほとりで売られている団子で、注文すると対岸の店から籠に入れられた団子が渓谷に張られたロープを伝って届けられるという一風変わった団子として有名です。

一関を初めて訪れる人をアテンドする時は厳美渓に来て郭公だんごを食べて、それから平泉の中尊寺に連れて行くのが定番中の定番だったりします。

ちなみに、一関にはもう一つ 猊鼻(げいび)渓 という名前が良く似た渓谷があって紛らわしいのですが、場所はそれぞれ結構離れたところにあります。

それはさておき、実は、おばさんから家を出る時に「郭公だんごも良いけど、滝見だんごが美味しいからそっちに行って見なさい」 といわれていたので今回は滝見だんごへ。

ところが。。。
やってくる時間が少し遅かったせいか、店は既に閉店の準備を始めているところでした。

念のためにまだやっているか聞いてみると、「みたらしのだんごが切れてしまったので、他のが2本になってもよければ作りますよ。」とのこと。

ここまできてありつけないのも悲しいので、それでお願いしますと、と伝えて作ってもらうことに。

もう店じまいをしようかというときだったので、だんごの準備が無かったらしく、餅の塊を切る所から作り始めていました。
まな板の上で軽く伸ばしてから餅切り用の糸(たこ糸?)で餅を切り、それを串にさしてケースに並べていきました。

ここのだんごは5本で600円でした。
本来は黒ゴマ、ずんだ、こしあん、くるみ、みたらしの5種類なのですが、上にも書いたとおり、みたらしが切れていたので、代わりに黒ゴマを2本にしてもらいました。

程なく完成したので、お金を払って店の前に出てきました。
店の前には食べる場所が無かったので、すぐ裏のガラスパークのベンチかなんかで食べることにしたのですが。。。

折から雲行きが怪しく、時折遠雷が聞こえてきていたので、もしかしたら夕立が降ってくるかもしれない、とは思っていたのですが、ベンチを探している最中にとうとう雨が降り出してしまいました。

慌てて弟の車に逃げ込み、結局車の中で食べることになりました。
滝見だんごはもちもちとした感じの食感のだんごで、閉店間際だったからか、餡をかなりふんだんに入れてくれたので、一箱を4人で分けて食べたのに、思いのほか満足できてしまいました。

カメラを自分の車に置き忘れてしまったので、お団子の写真は有りません。
・・・というか、このエントリ写真が一枚も無い。。。

団子も無事食べ終わって、弟一家ともここでお別れ。

カミさんができれば風呂に入って行きたいというので、昨日行きそびれた温泉に再訪してみることにしました。
今回は道もしっかり頭に入れたので迷うことなく到着しました。

そうそう、店の名前は願叶乃湯(がんがのゆ)」 という名前でした。
広大なイオンショッピングセンターの脇に隣接していて、イオンの建物と比較すると実にこじんまりして見えて、あまり趣のある感じではありません。

料金は500円となかなか良心的な価格です。
お湯はこの辺のお湯に共通するアルカリ系のぬるぬるしたもので、上がると肌がしっとりとした感じになるのがいい感じです。

一時間後に集合時間を設定してましたが、よほど気に入ったのか、一時間を少し回ってからカミさんが出てきました。

それからどこかで夕食を食べていこうという話になり、ちょうど道すがらに南部屋敷があったので、そこに入りました。

原付は親子丼のセット、カミさんは天ぷら紫蘇おろしそばを注文。
流石に専門店だけにそばの茹で具合もちょうど良く、おいしく食べることができました。

腹も膨れたところで、東京に向けて出発。

途中国見のサービスエリアで4時間ほど仮眠を取って、東京には8時過ぎに到着。
流石に平日なので、八潮の料金所から先が渋滞していましたが、15分ほどで抜けてどうにか自宅に帰ってきました。

—–
今回はおじいちゃんの葬儀ということで急遽岩手への再訪となりました。

おばあちゃんの葬儀の時は時間の関係で火葬が終わった段階で東京に戻ってきてしまいましたが、今回は納骨まで参加しました。
今まで知らなかったしきたりや儀式を目の当たりに見ることができ、中にはちょっとした衝撃を受けたものもありましたが、それぞれ興味深いものでした。

これが岩手の一地方のしきたりなのか、一族の間のみのしきたりなのか、はたまた割と普遍的なしきたりなのかちょっと調べたくらいでは結局良く分からないのですが、風習がこうして残っているというのが、凄いことだと感じ、また自分がその儀式に参加出来たことはまたとない機会となりました。

一方、小さい頃遊んでもらったおじいちゃんおばあちゃんが共に亡くなって、なんだかひとつの時代が終わってしまったような喪失感があったのもまた事実です。

おばあちゃんの家(というか正しくはおじいちゃんの家ですね。)の今後も不透明で、今後の動向は目が離せないものがあります。

それをオーバークロスするように、沿岸部の津波の被害は、ゆっくりとですが、少しずつ回復の兆しが見え始めてきました。

盛大に伸び始めた雑草が人間も含めた生き物がこれからもその土地で生きていける未来があることを示しているようでもありました。

出来るだけ顔を出して、これからを見ていけたらいいなと思っています。

それはさておき、なかなか記事を書き上げる時間が無く、記事としての旬をだいぶ逃してしまいました。
もう少し筆が早ければ良いのに。。。

(おわり)

Posted by gen_charly