鹿児島へ【3】(2006/08/14)

近所を散歩:


2006/08/14

大口は標高があるせいか夜になるとグッと気温が下がってだいぶ凌ぎやすかった。朝までぐっすりである。
7時半くらいにカミさんに起こされぼんやりと起床すると、既に他のみんなは起きていた。

また自分が一番の寝坊助となってしまった。まぁこれはいつもの事なんだが。休みの日は昼近くまで布団でウダウダしているのが通常なので、そう言う意味では7時半起床も自分にとって充分すぎるほど早起きではあるのだが、まぁ分かって貰えるとは思っていない。


朝食を頂いた後、一服しようと表に出てみた。

20060814_085658

今回泊めていただいたお義母さんの実家は畜産を生業としている。既にカミさんの祖父母にあたる人は他界しており、現在は長男夫婦が家業を継いでいる。
母屋の脇には牛小屋があり、ちょこっと中の様子を覗かせて貰った。中に毛艶の良さそうな黒毛の牛が繋がれていた。聞くところによると品評会にて優勝したこともあるほど品質には定評があるとのことだ。

20060814_085345

そして別の小屋にはニワトリが飼われていた。こちらは自家用とのこと。農家をやっている人が身内となったことも自分の人生では初である。また自分の知らない世界が広がりそうな予感がした。


で、改めて庭先に出て再び煙草に火を点けた。ふと家の前を横切って続いている道を少し散歩してみようかなと思った。

20060814_090232

片方の道はここへ来る時に通ったので、反対の方向へと歩き出した。すると程なく集落の外れにある小高い丘を登り始めた。
道は車1台分ほどの道幅しかないうえに斜面を削って掘割にしてあるので退避できるスペースがゼロである。この状態で対向から車がやってきたらどこへ逃げようか考えながら進んでいく。

木立からまだ涼しい風が吹き抜けて行って実に爽やか。気分を良くしながら登りつめたら丘の上の台地上に出たらしく視界が広くなった。

20060814_090823

その道すがらに鳥居があった。鳥居の奥は小さな祠がひとつ。背後にはしいの木だろうか、立派なご神木が枝を伸ばしている。この辺りの氏神様なのだろうと思うが、神社の名前は崩し字で書かれていて判読できなかった。

20060814_090951

そしてその辺りから道は未舗装に変わり、両脇の畑へ向かうための作業道になった。

なんかいい。こんな道、久しく見ていない。
気の赴くまま歩いてきた道なので、今どの辺に居るのかも分からないが、この道はどこへ続いているのだろうか。ちょっとした冒険心が芽生えてきて、この道の行き先を確かめてみたい気分になったが、家人に何も言わずに出てきてしまっているので、そろそろ戻らないと騒ぎになるかもしれない。ということでプチ冒険はこれにて終了、後ろ髪惹かれる思いで引き返すことにした。


家に戻るとみんなは家を出る準備をしている所だった。カミさんにどうしたのかと聞くと、お墓参りに行こうとしているらしい。一緒に行くよ、と促され再び外に出る。一同の後ろについて今しがた散歩してきた道へと進みその途中にあるお墓に到着。

お墓を綺麗にして、静かに手を合わせた。この家にとって新たな関係者となった自分をよろしくお願いします、とご挨拶をしておいた。


家に戻ったらもう出発の時間だった。日程的には明後日まで休みなので多少ゆっくりしても良いのだが、折角鹿児島まで来たのだから少しくらいは観光もして帰りたい。

まずは地元の観光名所がないか尋ねてみたら、曾木の滝というのがあるらしい。ただ誰一人としていい所だから見ておいた方がいいよ、的なことを言わない。滝というだけで名所っぽい匂いがするが、大したことないのだろうか。

地元にはそれ以外にこれと言ったものがないそうだ。それなら鹿児島まで出ちゃって桜島でも見て帰るか。だがご両親にそれを伝えると、桜島に行くのはいいが、自分らは何度か行ったことがあるので行ったことのない所に行ってみたい、というようなことを希望してきた。

じゃあ、桜島は見させてもらう代わりに、明日は帰路の途中で観光しながら帰宅しましょうか、と提案したらそれで了承を取ることが出来た。

片づけをして車に荷物を積み込み、11時に出発となった。

大口市歴史民俗鉄道記念資料館:


昨日、カミさんを美容院に送り届けるために大口の市内を運転している時に、大口ふれあいセンターという施設の中に大口市歴史民俗鉄道記念資料館というものがあることを知った。なんでも山野線、宮之城線に関する展示があるそうだ。

昨日は時間の都合で見に行けなかったが、ちょっと行ってみたかったのでご家族に了承を取って立ち寄らせてもらった。

大口ふれあいセンターは旧薩摩大口駅の跡地に建てられている。資料館はこの建物内に有る。
大口と言えば横浜にある横浜線大口駅が思い出される。こちらは「おおくち」、横浜の方は「おおぐち」である。重複を防ぐために鹿児島の方には薩摩を冠することにしたようだ。ちなみに横浜線の方は隣駅が菊名駅という。2駅合わせて「大口きくな」となるという小話をどこかで耳にしたことがある。オチはない。

かつての薩摩大口駅が国鉄(JR)山野線と宮之城線の2路線が接続するターミナル駅だったことは前述した。だが、宮之城線が昭和62年、山野線が昭和63年に廃線してしまった。国鉄が特定地方交通線に指定した路線の廃止や第三セクター化が相次いだのもこの時期で、とりわけ九州と北海道で多くの路線が廃線となった。

20060814_114812

お目当ての鉄道記念資料館は民俗資料館の一角にこじんまりと展示されていた。当時の車両の写真や駅構内などに掲げられていたものが展示されていたのだが、当時を知らないのであまりピンと来なかった。

資料館ということで、あくまでそうした資料の展示がメインで、路線の生い立ちや、どういう位置づけの鉄道だったのか、とか、どうして廃止になったのか、みたいなことについては触れられていなかった。そういうところをもう少しクローズアップしたらもっと面白い施設になりそうな気がする。それでも施設があるだけ万倍マシだが。

20060814_115038

当時の路線図が掲示されていた。薩摩大口は主要駅の位置づけで太字で書かれている。それはそうと山野線の線路はよく見ると熊本県との県境付近でループを描いている。なんと、ループ線を持つ路線だったのか。

自分とお義父さんはそれなり楽しんで見学したが、カミさんとお義母さんは早々に飽きて別の所に行ってしまっていた。


見学を終えて合流すると、カミさんからしろくま食べよう!と持ち掛けられた。しろくまってあの小豆とか入ったかき氷だよね。スーパーとかで時々見かけるけどあまり好きな食べ物じゃないんだよな。。。なんてことを思いもしたが、まぁ食わず嫌いもなんなので、行ってみようとなった。

店は建物の1階に併設された喫茶店だった。いわゆるしろくまの他、コーヒー味のしろくま(茶色いからしろくまではないな)もあったので、自分はそれを注文。暫くして出されてきたしろくまはスーパーで売られているものとは全くの別物だった。ふんわりと小高く盛られたかき氷に気前よくシロップがかかったもので、1人1杯は多すぎるんじゃないの?と思うほどのボリュームだ。

早速スプーンを突き立てて、そのふんわり氷を口に運ぶ。んまーい!
カミさんに白い方も少し分けてもらったがこちらも美味しい。やっぱり食わず嫌いだったようだ。頭がキーンとなる感覚もまた風情である。

なぜかこの時のしろくまは写真に撮っていない。惜しいことをした。

桜島:


さて、これで大口観光はおしまい。いよいよ桜島に向けて出発だ。
大口の辺りは高速が通っていないので、車で小一時間走って栗野の町まで出る必要がある。そこから高速で一頻り走って、それから錦江湾に沿って一般道を走ってようやく到着する。同じ県内と言っても結構な距離がある。

栗野までの道中は国道268号線を走るが、その沿道の斜面があちこちで崩れている。斜面から流れ出た茶色く濁った水が道路上に流れているところもあった。聞くところによると半月ほど前にこの辺りで集中豪雨があったのだそうだ。

隣町の菱刈町の辺りは降り始めからの雨量が1000mmを越え、浸水被害も発生していたらしい。大口市の辺りではさほど大きな被害がなかったということだが、相当な大雨だったようだ。もしタイミングが少しずれていたり、大口市内でも大きな被害が出たりしていたら、今回のお披露目会も延期となっていたのかもしれない。


菱刈町と言えば金山である。菱刈金山は現在も稼働を続ける日本有数の金山だそうだ。夥しい埋蔵量があって掘っても掘っても採取できるほどの金鉱が眠っているらしい。

見学できるような施設があればと思ったが、特にないそうなので見に行くこともなく素通り。


上述のルートで3時間くらいかけてようやく桜島に上陸。やっぱりなかなかの距離感だ。ご存じのとおり桜島は地続きなので島カウントは増えない。
桜島へのアプローチとしては、鹿児島市内まで行ってそこからフェリーで渡る方法もあるが、というか最寄りまで高速が使える分そちらの方が早いような気もするが、沿道の雰囲気も見てみたかったので、加治木ICで降りて錦江湾沿いに反時計回りで鹿屋まで進みそこから上陸した。

上陸後ほどなく展望所と書かれた看板があったので、そこで降りてみた。

20060814_145925

この展望所は有村溶岩展望所というそうだ。眼前に聳える桜島の雄姿、これが桜島か。
言わずと知れた日本有数の活火山であり、今でも年中噴火している。自分はまだ火山が噴火しているところを見たことがないので、見られたらラッキーという期待と、大きな噴火が起こって自分たちが巻き込まれるのではないかと言う不安を感じながら桜島を見上げた。

そんな危険極まりない山があるにもかかわらず、わずかな海峡を隔てた反対側には鹿児島県の県庁所在地である鹿児島市があり、県随一の大都市となっている。

活発な活火山があるのみならず、毎年のように集中豪雨にも見舞われている。菱刈の辺りで目にした土砂崩れを挙げるまでもなく、この辺りは脆い地質の代表格であるシラスに覆われているので、大雨が降る度にそこかしこで土砂崩れを起こして犠牲者を出している。鹿児島県人はそういうスリルに身を置くのが好きなのだろうか。

幸か不幸か、この日は噴火は一度もなかった。

20060814_150059

この展望所はその名のとおり溶岩に覆われた場所にある。この溶岩は大正時代の噴火で流れ下ったものだそうだ。
噴火は凄まじいもので、島と島の東側に位置する大隅半島との間が地続きになったのもこの噴火の時だった。

その溶岩原に遊歩道がめぐらされていて散策は気軽にできる。展望所から見た桜島の姿が2つ上の写真だが、そこから背後を振り返ったのがこの写真である。背後には鹿屋市付近の大隅半島の様子が見えている。

写真の中央右側付近に山肌が大きくえぐれているところがある。

20060814_150001

そこをズームしたのがこの写真だが、中央の崩壊面は幅数百mはあろうかという大崩壊だ。そしてその周りも至る所傷だらけである。これらも恐らく半月前の豪雨によるものだろう。

これほどの大災害に見舞われているにもかかわらず、この辺りではそれが日常だよ、と言わんばかりに誰も話題にしないし、ここに見学に訪れている人も全く気にする様子がない。何とも不思議な光景だった。

黒神神社:


桜島に話を戻す。大正時代の噴火が海を埋め立て島を地続きにしてしまったことは上で述べたが、その時の噴火の凄さを見せつけるものが近くにある。次にそこへ向かった。

来た道を戻り、やってきたのは黒神神社という神社。この神社は今回の鹿児島訪問のずっと前から存在を知っていて、一度見に行ってみたいと思っていた神社である。

20060814_152900

神社の参道の方へ歩いていくと見えてくるのがこれである。

噴火による火山灰が降り積もり、鳥居が上の部分を残してほぼ埋没してしまっている。
背後に大きく成長した木があったり、建物が普通に建っていたりするので、単に極端に背の低い鳥居があるだけのようにも見えるが、大正噴火が起こる前まで、地面は確実にこの数m下にあったのだ。

噴火によって埋められた海峡は水深が70mあったそうだ。そこをあっという間に埋め尽くしたというのだから、その噴火の凄まじさは推して知るべし。

こうした噴火が今後起こらないと言う保証はどこにもない。というかこれだけ活発に噴火を繰り返している山なのだから、そう言う日は再び来ると考えるべきだろう。にもかかわらず錦江湾の周囲には鹿児島市を筆頭に多くの人が住んでいる。災害慣れしているということなのだろうか、つくづく不思議な地域である。

古里観光ホテル:


さて、この鳥居を見学し終えたら女性陣からこの辺りに温泉があったら入りたい、とリクエストがあった。
これだけカッカした山があるのだから良い温泉もありそうだ。

と言うことで、鹿児島市街へのフェリーターミナルがある方へと向かいつつ、いい感じの温泉があったら立ち寄ろうと車を走らせたら、しばらく進んだ先に古里温泉という看板を見つけた。ちょっとした温泉街になっていて、その中のひとつ古里観光ホテルと言う所に立ち寄ってみた。

昭和の雰囲気を色濃く残す建物の受付で料金を支払うと、白装束のような衣装を渡された。館内着かと思ったら湯あみ着だという。
なんでもここの露天風呂は男女混浴になっていて、そこへ出る際にはこれを着る必要があるのだという。なんか殊の外面白そうな温泉だ。

内湯もあり、そちらは湯あみ着不要で入れるということなので、まずは内湯から入ってみた。内湯の窓の向こうはオーシャンビューである。なかなかの絶景だがお湯が少し熱めで、ゆっくりと入っていられなかった。

軽く温まったら洗い場で体を洗って、噂の露天風呂に出てみることにした。
一旦脱衣場に戻って湯あみ着を着こんでそれから露天風呂へ。


この建物は崖上に建てられているが、露天風呂は崖下の海岸沿いに設けられているらしく、そこまで降りるためのエレベーターがあった。
素っ裸に湯あみ着一枚で乗るエレベーターに非日常を感じた。もう一つ非日常と言えばこのエレベーターは斜行エレベーターになっていて乗り込んでドアを閉めると斜めの方向にGがかかった。

エレベーターを降りるとそこには大きな露天風呂があった。奥には祠のようなものも祀られていて、それゆえ竜神露天風呂と言う名前が付いている。そしてその向こう側は大海原、ものすごい解放感である。

上で述べたとおりここは男女混浴になっていて、老若男女が思い思いに風呂に浸かったり、縁で湯冷ましをしていたりする。
真っ白な湯あみ着なので、お湯に体を浸けたら肌が透けるのではないかと心配だったのだが、生地が厚めに作られているので全くそういうことはなかった。もちろんそこで入浴を楽しんでいる人達のそれも見えることはなかった。残念だが安心。

お湯は内湯と比べるとだいぶぬるめ。なのでじっくりと浸かるような感じだが、長く浸かっていても温まれそうにない。程なくカミさんとお義母さんも降りてきて合流し、めいめい好きなように風呂を堪能して上がった。

なんとも珍しい温泉だったが2012年に閉館してしまったそうだ。機会があればもう一度くらい入ってみたい温泉だっただけに残念。


気が付けばもう夕方だ。そろそろ帰路に就き始めないとなのでフェリーに乗船して鹿児島市街へと移動。県を代表する観光地ということもあってこの区間のフェリーは頻繁に発着しているので待たずに乗船することができる。
車を停めてデッキに上がるとどうにも蒸し暑い潮風が体にまとわりついてくる。折角温泉で潮を流してきたばかりなのにたちまち体がベタベタになる。

20060814_183246

デッキに陣取って鹿児島市街を眺める自分らの隣で同じように海を眺めていたよその子供がドラえもんのうたを口ずさみはじめた。
それを聞くとはなしに聞いていると、途中から聞き覚えのある声音で同じメロディが聞こえてきた。

こら、人が歌っている鼻歌を真似するんじゃない。
カミさんはどうしたことが人が口ずさんでいる歌をすぐ真似する癖がある。あまり良い癖ではないと思うので、ちょいちょい窘めているのだが、やめようという気が全くないらしく気が付けば真似している。せめて自分が思いついた歌の鼻歌でも歌っててくれたら気にならないのだが。
その子供は、一瞬自分らの方を一瞥した後、歌うことをやめて親のいる方へ逃げ帰ってしまった。言わんこっちゃない。。。

高速道路で馬刺しを頂く:


フェリーに乗っている時間は15分ほど。あっという間に鹿児島港に着いた。
鹿児島市内もちょっとくらい散策できたらいいな、と思っていたが、流石に今からだとチト遅いので市内散策は見送りとなった。

市内の道を高速のICに向かう途中、カミさんの携帯に着信。相手は件のおじさんだった。

「馬刺を用意したので渡したいから、高速バスの益城の停留所に寄ってくれる?」

どうも昨晩自分が何の気なしに発言した馬刺し食べたい、というリクエストを気にしてくれていたらしい。だから発言に対して微妙なリアクションだったのか。馬刺しは言わずと知れた高級食材である。そんなものを欲しがられたら微妙なリアクションになるのも頷ける。そろそろ無邪気に発言するのも考えないとだな。
でも、馬刺しなんてなかなか頂けるものではない。ありがたく頂戴することに。


しかし、高速バスのバス停で受け渡しなんて全く思いつかなかった。普通、手渡ししようと思ったら、一旦高速を降りてどこかで合流することを考えるが、バス停だったら高速から降りずに済むし、向こうもバス停の入口から敷地に入れるので無駄なく受け渡しができる。だが、そもそも高速のバス停って一般車が進入しても大丈夫なのだろうか。

自分は高速バスは殆ど乗ったことがないのでバス停への進入ももちろん初めて。バスは頻繁に来るものではないので、いっとき停めていたところで邪魔になることはないと思うが、タイミングが悪いとお咎めを受けるのではないか。そう思うとなんか緊張した。


指定された益城のバス停に入って車の速度を落とすと、おじさんとその奥さんが既に停留場で待っていて、自分らの車を見つけるなり手を振って迎えてくれた。車を降りてご挨拶のひとつもしなければと思ったが、車を停めていてトラブルになることを恐れて、窓越しで慌ただしく受け取ることとなってしまった。

この時ご両親はリアシートに乗っていて、座席からおじさんたちに頭を下げた。だがスパイクのリアウィンドウは開かないうえにプライバシーガラスになっているので、窓越しに挨拶しても車外のおじさんたちからは恐らく中の様子が見えていないはず。

こういう場面では困るな。車を買う時に窓ガラスのことまで意識していなかったが、こういうシーンって案外あるのではないかと思う。車種固有の話だから、相手方も仕方ないとは思ってくれるだろうが、いらぬわだかまりを作らない為にもやっぱり車の窓ガラスは開くように作った方が良いのではないかと思う。

というわけで馬刺しのドライブスルーというなかなかない経験をしたわけだが、帰宅して開封して驚いた。なんと馬肉は柵のまま包まれていた。これ結構高級品ではなかろうか。。。2人で頂いたが実に絶品な馬刺しであった。

それから再び高速の人となりドライブを続けていたら、福岡県内に入った辺りでエンジンが不機嫌になり始めた。
アクセルをオンオフするたびに1500回転くらいの所でガクガクと回転が不安定なるような挙動を示している。まだまだ長距離走行するので、致命的なエンジントラブルなどがあっては困る。
とりあえずその先のSAに停めてエンジンをチェックしたが、見ただけでは何がおかしいのか分からない。やむなく一旦高速を降りて最寄りのディーラーに駆け込んだ。


暫くしてメカニックから説明があったのがプラグケーブルの不調だった。そう言えば大昔にRVRでもそんな事象を経験したな。
修理は保証で対応できるということだったので、そのまま交換までやってもらった。

修理後はエンジンは頗る好調になった。初の長距離ドライブでちょっとびっくりしたのだろうか。。。
その先はトラブルもなく、順調に本州に復帰。


さて明日の予定だが、ご両親からのリクエストがあったとおり、どこか鹿児島以外の場所での観光を考えている。ご両親は頻繁に旅行に出かけるような人たちではないが、恐らく九州島内の各所はそれなりに行ったことがあるのではないかと思い、尾道からしまなみ海道を経由して四国へ上陸し、淡路島を経由して神戸に戻るコースで観光してみることにした。

と言うことで今晩の目的地は尾道となった。途中のSAでお義父さんに運転を代わって貰い、自分はリアシートで仮眠となった。

Posted by gen_charly