Thumbnail of post image 148

カミさんから「今度の週末かばさんに行こう」と誘われた。
カバというから動物園でも行くのかと思ったら、加波山という山があるらしい。

カミさんの学生時代からの友達であるMちゃん、かつて2008年に富士山を一緒に登ったWさんちの奥さんだが、久々に連絡があり、たまにはみんなでどこか山でも登りに行こうよ、というお誘いがあったそうだ。
で、Mちゃんは茨城在住なので近場の山がい ...

Thumbnail of post image 156

これはなんだろう?
なにかを監視している風でもないし、看板などもないので何かの施設、という感じでもない。
かといって、趣味の範囲は超えているほど本格的だ。

木の幹を利用して小屋を作るなんて、子供の夢そのものじゃないか。。。と思っていたら敷地にいた人に声をかけられた。

一瞬、不法侵入を咎められたのかと思って身構えたが、ここの持ち主の方だった。
な ...

Thumbnail of post image 023

で、食べ終わったら、また歩く。

来た道を戻り、途中の一つ目の分岐を右に進むと鋸山の山頂に行けるが、山頂からの景色はさほど良くないらしい。
しかもその先は別の山へ行ってしまうので、また来た道を戻ってこないとならない。頂上を極める、という目的以外にあまり行く意味がなさそうだったので、そっちはパスさせてもらった。

二つ目の分岐を登ってきた道とは反対の方向に進むと、別 ...

Thumbnail of post image 181

チビの登山チャレンジ第三弾は鋸山だ。
今住んでいる千葉県から近くて、子供でも登れて、かつ、まぁまぁ登りごたえがある山といえば、その筆頭は前回登った筑波山だが、関東の西側の方に目を向ければ、高尾山をはじめとしていい感じの山がいくつもある。

だが、千葉からそれらの山へ行くには都心を通り抜ける必要があり、現地までの移動がかなりだるい。

こないだ秩父に行った時も片道6 ...

Thumbnail of post image 182

昼食を済ませ、午後はチビの時間。
ネットであれこれ検索して、戸隠のチビッ子忍者村、というところに行ってみることにした。

長野市街からバードラインの急坂を登って戸隠方面に。
いつもなら戸隠神社とか立ち寄るところだが、すでに昼を回っていてあまりのんびりしていられないので、まっすぐ忍者村に向かう。

戸隠神社の鳥居を横目に細いわき道を心細くなりながら進んでいく ...

Thumbnail of post image 180

チビの幼稚園の運動会が雨天順延となってしまい、ぽっかりと予定が空いてしまったので、思い付きでドライブに出かけることにした。

なんか、このところ堰を切ったようにあちこちに出かけている。このところのコロナ自粛に対する反動だろうか。
もちろん、緊急事態宣言が解除されてもう大丈夫、と無警戒に出かけている訳ではない。
コロナの感染予防は、秩父ドライブや筑波山の山登りを敢行し ...

Thumbnail of post image 050

下山路も途中まで勾配がキツめのルートが続く。チビは段差の度に着地点を探しながら慎重に下る。ルートファインディングはなかなかうまいかもしれない。

流石に段差の大きいところはチビは両足でジャンプしないと降りられない。そんな降り方をしたらケガするので、そういう場所では、自分がアシスト(=抱っこで降ろす)した。

途中、奇岩が続くエリアまで来て、チビのテンションが少し上がった。 ...

Thumbnail of post image 147

ということで、無事山頂に着いた。チビも達成感に満足げな表情をしている。
頂上に着いたので、お楽しみの昼食休憩の時間だ。
空いている一画に陣取って準備を開始。チビのリュックから食材を取り出す。

ごらんの通りジャンクな食べ物が並ぶが、軽く持ち運びしやすいからと、登山のたびにインスタントラーメンを持ち込んでいる。
欠点はかさばることと、荷物が多いと圧迫されてカッ ...

Thumbnail of post image 079

新型コロナパンデミックによる自粛が続いているが、このところ感染者も徐々に減少の兆しを見せ、8月には緊急事態宣言もいったん解除となった。家で悶々としている日が長く続いていい加減ストレスもたまりつつあったところだったので、思い切って秩父に出かけたのが2週間前だ。秩父ではかなり慎重に行動したことが功を奏したか、家族全員コロナに感染することもなく無事に帰宅することが出来た。

それから10 ...

Thumbnail of post image 107

2020/09/20

例によって、二人は朝散歩に出かけて行った。その間に車内の片づけと朝食準備。
もろもろ準備が終わるころに二人が帰ってきた。

いつも通り朝食を済ませたら、本日の行動開始。

まずは、道の駅に併設されている埼玉伝統工芸会館という施設で、和紙作りの体験をしてみようと思う。
小川町は昔から和紙の里として知られているが、これまで紙漉 ...

Thumbnail of post image 177

橋立鍾乳洞の再訪を無事に果たし、続いて向かうは小鹿野町。リベンジ企画第2・3弾である、水むらの豆腐入手とおがの化石館再訪のためである。
前回訪問時は水むらもおがの化石館も休業日という体たらくだった。

まずは水むらから。この店はおぼろ豆腐や豆乳プリンがおいしいと評判だそうだ。
到着して店の方に歩いていくが、建物に人の気配がない。まさか。。。

休業日、とは ...

Thumbnail of post image 036

2020年の初頭から日本でも猛威をふるい始めた新型コロナパンデミック。
すでにいくつかの記事でも触れているが、このパンデミックによって生活スタイルが一変してしまった。

感染が拡大し始めた当初は、それがどのような機序で人に感染するものなのかよく分かっていなかったこともあり、緊急事態宣言が発令された4月前後の時期は、とにかく自粛の嵐だった。

チビが通う幼稚園も休園 ...

Thumbnail of post image 163

2020/01/13

昨日の疲れが残るかと思いきや、帰りの電車からの大爆睡ですっかり回復したようで、朝から至って元気なチビである。

今日は市内散策ということで、名古屋市科学館のプラネタリウムに行ってみることにした。。。のだが、科学館に到着すると、入館待ちの行列が館外まで続く大盛況。

これではいつ入館できるかわからない、ということで、急遽近隣の施設を探してみ ...

Thumbnail of post image 009

さて、午後は養老天命反転地の散策だ。
何やら珍奇なニオイのするネーミングの施設だが、存在を知ったのは25年くらい前だったか。
「カオスだもんね!」というコミックの中で取り上げられているのを見て知ったのだ。

ここはいわゆる公園や博物館ではなく、荒川修氏とマドリン・ギンズ氏のアート作品を展示する場、という位置づけだそうだ。
アート作品にもかかわらず、触れたり中 ...

Thumbnail of post image 136

養老の滝は養老伝説の舞台になった場所だ。
この伝説は、老いた父親を養いながら暮らす働き者の若者(源丞内:げんじょうない)が、山仕事に向かう途中で山道から滑落。落ちた先で気が付くと、傍らの泉から酒の匂いがする。いやいや、まさかね。と思いつつそれをひと掬い飲んでみたら、本当にうまい酒だった.
そこで、ひょうたんにそれを汲んで持ち帰り、病弱で伏せがちだった父親に飲ませたところ、みる ...

Thumbnail of post image 046

ほんの2カ月ほど前に金沢への出張を命じられて、弟一家と再会してきたばかりであるが、今度は名古屋に行ってこいと命じられた。新春早々なんだろうね。
まぁ、仕事は面倒くさいけど、気軽に行けない土地にタダで行くチャンスでもあるわけで、個人的には出張は嫌いではない(ただし、宿泊を伴う出張に限るw)。

で、今回は作業の日が1月の3連休の初日である1月11日だった。であれば、残りの2日 ...

Thumbnail of post image 157

2019/11/18

昨日夜中に大騒ぎしたことなどすっかり忘れて、朝から3人で何かして遊んでる。

自分は今日は客先作業の日なので、早々に朝食を済ませて出発。
カミさんとチビは、もうひとしきり金沢を散策してから帰路に就くとのこと。

仕事の方はおおむね順調に終わり、夕方くらいの新幹線で帰京。

チビとカミさんは、9時過ぎに出勤する弟の奥さんに ...

Thumbnail of post image 028

2019/11/17

一晩寝て起きたら、いつの間にか子供たちが打ち解けまくっている。どんな心の動きだったのだろうか。
子供って不思議だね。

今日は加賀市の「月うさぎの里」に連れて行ってもらった。
ここは一昨年にも来ているが、あの時より上手にエサがあげられるようになっただろうか。

まだ何となくぎこちないが、一昨年に比べたら安心してみていられる ...

Thumbnail of post image 153

職場から金沢出張を命じられた。丁度良く?月曜の作業だそうだ。金沢と言えば弟一家が住まう街である。どうせなら顔出しに行くか。と連絡したところ、丁度作業前の土日は空いているということだったので、カミさん、チビ同行で金沢に遊びに行くことにした。

2019/11/16

出張なので、交通費精算が必要となることから、移動手段は珍しく公共交通機関だ。
初乗車となる北陸新幹線 ...

Thumbnail of post image 061

2019/08/13

岩手帰省の最終日。

弟一家と足並みを揃えるようにおばさんの家を出発。自分は明日まで休みなので、今日一日を観光の時間に充てることにした。

岩手といえば小岩井農場。子供のころに一度だけ行ったことがあるが、どんなところだったかもはや記憶がないので、もう一度行ってみようと思った。

ということで家とは反対方向になるが、小岩井農場にや ...