金沢ドライブ【3】(2017/09/16~09/17)

弟の家に到着後、あいさつもそこそこに夕食に連れ出される。
行った店は、陣笠、という店。寿司中心の居酒屋である。
ここで弟が頼んだ家族盛りゲタ寿しというのが度肝を抜かれた。
1m近くある板に各種握りがずらっと勢ぞろい。
旨い寿司をじっくり堪能していたら、飢えた野獣と化していた弟の子供たちにあらかた食べられてしまった。
まぁ、味見もできて満足。。。 ...
金沢ドライブ【2】(2017/09/16)

2017/09/16
早々に起床し、すぐに出発。甲州街道をひた走る。
一時間半ほど走って諏訪湖のほとりで休憩。
湖畔の遊歩道でチビを放流。
チビは少し前から走るのが好きで、湖畔を走るランナーに触発されて走り回っていた。
それから安房峠を越えて高山に。国道158号は峠に至るまでの道が悪い。以前アトレーで走った時は乗り心地の悪さに閉口させら ...
金沢ドライブ【1】(2017/09/15)

この年の9月のシルバーウィーク連休は金沢の弟の家に行ってきた。
これといった理由はなかった気がする。何となくLineでやり取りをしているうちに遊びに来い、という話になったのがきっかけだったかな。。。
納車されて間もないスペーシアの実力を見るために、初めてのロングドライブを敢行。
運転に疲れて嫌な車にならなければよいがw
金沢へは一般道主体で向かうことに ...
四万温泉・八ツ場ダム【2】(2017/07/24)

長野原まで出るとだいぶ開けてくる。まぁ、開けているといっても山の中には違わないが。
ここから先は戻りのコースとなるが、途中、道の駅八ツ場ふるさと館があったので再び立ち寄り。
ここは建設の是非に関して色々すったもんだがあった八ツ場ダムの近くなので、知っている人も多いと思うが、八ツ場と書いて「やんば」と読む。
昼食を取るために立ち寄ったのだが、道の駅の方は弁当もほぼ売 ...
四万温泉・八ツ場ダム【1】(2017/07/23~07/24)

父から温泉旅行でも行かないか?と誘われた。
群馬は四万(しま)温泉のやまぐち館という宿を手配したということだ。まぁ、行かないか=連れてってくれ、なわけだが。
久しぶりにゆっくり温泉に浸かりたいなーと思ってたところだったので、渡りに船。4人で出かけてきた。
2017/07/23
宿までの道のりはこれといったイベントもなかったので、もろもろすっ飛ばしていき ...
外環道イベント&群馬・山梨ドライブ【6】(2017/05/04)

2017/05/04
父から呼び出しがあったので実家に帰ってそのまま一泊したが、呼ばれた理由はやっぱり単なる顔見せだった。前の晩のうちに近況などは大体話したのでやることもなくなってしまい、犬の散歩を済ませてから実家を出発。
ほど近いところにある大宮公園を散策してみることにした。
大宮公園は氷川神社の裏手に広がる公園で、遊園地やら動物園やらが併設されている市民の ...
外環道イベント&群馬・山梨ドライブ【5】(2017/05/03)

2017/05/03
今日の予定は特に決めていなかったので、朝食を済ませてから少し調べてみたら、忍野八海の近くにある森の中の水族館がお薦めという記事を見つけた。前回の旅行で忍野八海への道の途中に看板が出ていたことを思い出した。
チビの水族館デビューということで行ってみることにした。
水族館の敷地に隣接して公園もあるということなので、途中でお昼ご飯を調達して ...
外環道イベント&群馬・山梨ドライブ【4】(2017/05/02)

2017/05/02
スノーボーダー。
・・・子供って変な体勢で寝るよなぁw
寝苦しくないのかな?
道の駅妙義はその名のとおり、妙義山の麓に位置している。
泊まっている人も少なく空いていたので、朝食は車の外にテーブルと椅子を出して食べた。
青空の下でご飯食べるのは楽しいよね。
今日の行動予定だが、山梨県の県立まきば公 ...
外環道イベント&群馬・山梨ドライブ【3】(2017/05/01)

昨日のイベントは、今回の旅行記の導入にしては本筋とあまり関係がないのだが、ゴールデンウィークのお出かけ、というくくりでまとめさせてもらった。旅としては今日からが本番だ。
今日からのお出かけは、大雑把にいうと、群馬 → 長野 → 山梨 → 帰宅、というルートを考えている。
旅行前にそれをカミさんに伝え、行ってみたい工場や見どころなどをいくつかピックアップしてもらっている ...
外環道イベント&群馬・山梨ドライブ【2】(2017/04/30)

受付を済ませると、引き換えに資料類とクッキー、お茶がふるまわれた。
道路の一画にステージが組まれている。ここで、イベントのあいさつや音楽演奏が行われるようだ。
・・・と、ふと背後で気配がしたので振り向くと、松戸市のゆるキャラである松戸さんが座っていた。
なんか、ものすごく無理してないか?「松」の木偏がずれているので、「ハム戸」にしか見えない。
...
外環道イベント&群馬・山梨ドライブ【1】(2017/04/30)

昨年、ようやく首の座ったチビを連れ出して山梨まで2泊3日の車中泊旅行に行ったが、実に順調に適応してくれたので、GWにちょっと長めのお出かけに連れ出してみることにした。
カミさんが相変わらず工場見学にハマっていたので、工場見学のハシゴをメインとしたツアーとなった。
予定を立てている最中に、外環道の千葉県区間開通を祝して、4月30日に松戸でプレイベントを開催するという情報 ...
南三陸語り部ツアー【2】(2016/08/06~08/07)

朝食を済ませると8:45から語り部バスだ。
周りにも声をかけたが、みんなあまり興味がなさそうだったので、我々一家だけが参加した。
バスに乗っている人は全部で30人くらい。親戚が誰も興味を持たなかっただけに、今日の宿泊者の中に語り部の話を聞きたい、と考えている人がこんなにいることはちょっと意外だった。
まず向かったのが、戸倉公民館。海岸から50mほど、高さ10m ...
南三陸語り部ツアー【1】(2016/08/05~08/06)

久しぶりに従弟から連絡があった。
なんでも親戚のおじさんが定年を迎えるにあたり、そのお祝い会を開催したいというのだ。
プランは、初日にホテルの宴会場を借りてお祝いを開き、そのまま一泊、翌日にお墓参りなどを済ませて解散という流れだそうだ。
そのおじさんとは最近あまり会えていないのだが、自分が幼いころに度々お世話になった人なので、二つ返事で参加回答した。
...
山梨ドライブ【2】(2016/07/23~07/24)

駐車場から忍野八海へ向かう道すがら、「試食無料」の看板を掲げた蕎麦屋が気になっていた。
おしの製麺所、というところだ。
外から見た感じカウンターがあったので、何か食事できるかもしれないと思い覗いてみると、カウンターの内側にいたおばちゃんから、製麺所なので特に料理を提供しているわけではないが試食はできます、と言われた。
ただし、試食を食べたら売り物の乾麺の購入が ...
山梨ドライブ【1】(2016/07/22~07/23)

子供が生まれてからというもの、旅行は自粛していたのだが、生後半年が過ぎようやく首も座ってきたので近場にドライブに行ってみよう、という話になった。
場所は山梨。なんで山梨にしたのかは今でははっきり覚えていないが、カミさんが工場見学がしたい、と言っていくつか調べた中に山梨のものがあって、じゃあ、行くか、というような話だったと思う。
2016/07/22
チビは ...
沖縄社員旅行2015【4】(2015/09/12~09/13)

昔ながらの赤瓦の民家の間の小道を抜けていくとあるのが、御殿庭(うどぅんみゃー)。
ここは、島の祭祀などを行うための場所とのこと。
それからあてもなく集落の中をブラブラとぶらついていたらやがて港に戻ってきた。
自転車の返却時間が近づいていたので、そのまま自転車は返却。船の時間までその辺をブラブラして時間つぶし。
「さばに」という店があったので、コーラ ...
沖縄社員旅行2015【3】(2015/09/12)

久高島までは30分ほどの船の旅だ。
93島目は久高島だ。あと7島で100島なので、達成の暁にはお祝いしたい。
それはさておき、久高島は琉球の創成神であるアマミキヨが降り立った島とされ、聖域が点在している。
場所によっては立入禁止の場所もあるということだが、どんな感じだろうか。
さっそく散策してみよう。
島の移動手段は自転車だ。フェリーの ...
沖縄社員旅行2015【2】(2015/09/12)

ということで、いよいよ藪地島へ上陸する。
この藪地島、調べてみると無人島らしい。にもかかわらず橋が架かっていて、車で渡ることができる。しかも島の南には「ジャネー洞」という洞窟もあるらしい。そんなロマンあふれる島、ぜひ行ってみたいでしょ?
橋を渡りほどなく上陸。91番目の島は藪地島となった。
上陸して少しの間は舗装路が続いているが、途中から砂利の一本道になってし ...
沖縄社員旅行2015【1】(2015/09/11~09/12)

2015年に転職したことはこちらの記事にも書いたが、その転職した先でまた社員旅行があるそうだ。
それまでいた会社も2007年までかなり自由な社員旅行があって、毎年(2003,2005、2006、2007)記事にしていたが、2007年を最後に業績悪化とオーナーチェンジにより中止されてしまったので、久々である。
とはいえ、熱海で宴会とかだったら嫌だな、などと思っていたら、2泊 ...
日光ドライブ【3】(2015/07/01)

2015/07/01
朝食前に再度風呂に浸かってから、朝食。
朝食は食堂での提供だったが、ツボをついたおかずがチョイスされていて、とてもおいしかった。
さて、今日は自分とカミさんの希望を一つずつ回ることにしている。
まずは自分の希望ということで、那珂川清流鉄道保存会の保存車両を見に行くことに。
まぁ、ここに行くためにいさみ館を選んだというの ...