Thumbnail of post image 125

渋滞の名所として知られる日光いろは坂も平日のせいかスムーズに上ってこれた。

途中、明知平ロープウェイの乗り場があったので、立ち寄り。

ロープウェイの方は乗らなかったが、駅舎のそばに、昭和45年まで営業していた日光ケーブルカーの駅の跡地が残っていた。

で、そのままいろは坂の続きを上り詰めて、華厳の滝展望台に到着。

華厳の滝は落差97mもある名瀑で ...

Thumbnail of post image 090

カミさんのおなかの赤ちゃんも順調に成長して安定期に入ったので、気晴らしに一泊旅行に行くことになった。
具体的に行きたいところがあったわけではなかったが、色々検討する中で、日光は有名な観光地であるにもかかわらずあまり行っていない場所だと思ったので、行ってみることにした。

当日の宿泊先は、部屋で落ち着いて夕食を取りたかったので、その条件で見つけた那珂川町にあるいさみ館という温 ...

Thumbnail of post image 038

カミさんを回収し、今回の旅もいよいよ終盤、最後は豊川稲荷にやってきた。

東海地方の鉄道に関する本を読むと、よく豊川稲荷の名前が出てきていて、その名前はずいぶん昔から知ってはいたが、訪れてみると想像以上に大きな寺だ。ん?寺??

・・・稲荷というから神社だとばかり思っていたが、ここの稲荷は寺なのである。

敷地は広く、参道に沿っていくつものお堂が建てられていて、 ...

Thumbnail of post image 048

2015/04/29

シャンテーコジマは早く行かないと売り切れになるとかで、6時に起床。
最寄りの道の駅と書いたが、文字どおり「最寄り」である。店の場所は天白区にあるので道の駅から1時間ちょっとかかった。

10分くらい待たされたが、ほどなく席に通された。
ここのモーニングの特徴は何といってもコーヒーの値段 + 150円でパンが食べ放題なことだ。 ...

Thumbnail of post image 016

港から10分ほど歩くと、遊歩道への道が分かれる。その分岐点に美多羅志(みたらし)神社という、なんともおいしそうな名前の神社と、潮音寺という寺が隣り合わせで建っている。

美多羅志神社は拝殿が設けられていて厳かな雰囲気を醸し出している。伊勢神宮からもそう遠くない場所なので、格式が高いのかもしれない。

また、隣の潮音寺の方も玉砂利の長い参道があって、割と本格的だ。

Thumbnail of post image 171

2015/04/28

さて、今日はどこへ向かうか。
とりあえず今回の旅の一番の目的であるお伊勢参りは無事叶ったので、まぁこのまま帰途についても良いのだが、転職先の仕事に慣れるまでは当面旅に出ることは出来なさそうだし、まして子供が生まれたらなおさらだ。

とはいえカミさんの体調が最優先なので、様子を聞いてみると幸い頗る快調とのこと。それならもう少し旅の続きをしてみ ...

Thumbnail of post image 058

今回歩いたルート

島旅88島目は渡鹿野島となった。
対岸からも見えていた高層のホテルが、壁のように立ち並ぶ港にひと気は少なく、島の老人たちが堤防の片隅で世間話に興じる、のどかな雰囲気の割とどこにでもありそうな小離島、というのが最初の印象だ。

待合所の立体模型を参考に大まかなコースを考えて、後はスマホの地図を頼りに歩き始めた。

島は港から見ると左右に ...

Thumbnail of post image 009

さて、お参りのあとは花より団子の団子サイド、伊勢神宮と言えば参拝後のおはらい町。
朝から外宮、内宮と歩き回りいくらか草臥れたので、昼食を兼ねて少し休憩したい。

何はともあれ腹ごしらえ、伊勢神宮に来て伊勢うどんを食べずに帰れるか、という事でネットで検索。
その結果、、、

岡田屋という店で食べることになった。
暖簾をくぐると店内には客もまばらで、一 ...

Thumbnail of post image 058

2015/04/27

今回ウチらが宿営地とした駐車場は、五十鈴公園にほど近い所にある駐車場。
ネットで検索して見つけた駐車場だ。

道路を走っていると見落としてしまいそうなほどこじんまりとした駐車場だが、トイレなどは完備されており、内宮までも程よい距離にあるなかなかの穴場だった。
駐車場は無料なので、このままここに置いて歩いて行こうかと思ったが、やはり参 ...

Thumbnail of post image 112

今回歩いたルート

と言うことで、早速散策開始。
港を出てすぐ、沖合の小島に続く長い砂州の上に道が伸びている。

沖合の小島は大島という。字で書くとなんかとんち話みたいだが。。。
道に沿って何やら白い構造物が見えたので行ってみることにした。

白い構造物は、「イーストハウス」と名付けられたアート作品だった。
上に登れるようになっていたので ...

Thumbnail of post image 151

ここには竹島水族館があり、子供連れのファミリーでにぎわっていた。竹島に向かう人のための駐車場がより近いところにあるが、有料なせいか、無料の水族館の駐車場の方だけが混雑している。

少し待たされたが、しばらくして一台空いたので、そこに停めることが出来た。

待っている間にコメが炊き上がったので、カミさんがおにぎりを作ってくれている間に、トランクからイスとテーブルを引っ張り出 ...

Thumbnail of post image 174

2015/04/26

朝6時に起床。朝食を済ませてすぐに出発。新東名を一気に抜け、途中浜松SAで休憩をはさむ。

浜松と言えば、日本に名だたる工業地帯。
楽器メーカーだけでもヤマハ、カワイ、ローランドといった、錚々たるメーカーの本社が置かれている。

サービスエリア内の一画にもローランドのブースがあり、V-Drumsやシンセなどが展示されていた。

Thumbnail of post image 060

2015/04/25

実家を経由すると遠回りになるので、実家行きは後日にしたい旨、父に相談したが、ならぬ、とのことだったので、しぶしぶ?実家に立ち寄って、犬の散歩を済ませてから、夕方ごろに出発。

出発してすぐ、今晩の風呂をどうしようかという話になった。時々行っている玉川温泉は良いお湯ではあるんだけど、もう何度も行ったのでたまには違う所に入ってみたい気もする。そういえば ...

Thumbnail of post image 002

少し前に公開した中央防波堤の記事に転職したことを書いたが、この年、12年間真面目(?)に勤め上げた職場を退職した。
仕事に慣れるまでは旅のぞうりの更新がお預けになることくらいは覚悟していたが、転職してからというもの、仕事がこれまでと比べ物にならないほど多忙だったり、あれこれ人生のステージががらりと切り替わるような出来事が目白押しだったりで、まったく再開のめども立たなくなってしまい、も ...

Thumbnail of post image 039

2014/11/03

今日は東京へ戻る日だが、何時ごろに出発するかはまだ決められずにいた。
中途半端な時間に出ると、都内で渋滞に巻き込まれる可能性が高いし、かといってあまり遅い時間に出ると帰宅が午前様になって明日の仕事に差し支えそうだ。どのくらい疲れて、どのくらい休憩が必要になるかによって出発の時間が変わるのだが、まぁ、夕方位に出れば概ね問題ないだろうということになった。 ...

Thumbnail of post image 158

2014/11/02

前日までの疲れもあり、8時過ぎまで寝てしまった。
今日は奥さんの方が出勤日なので、弟が子供たちをお供にウチらをどこかに連れて行ってくれることになっているのだが、どこに行こうか行き先がなかなか決まらなかった。

いかんせん天気が悪く、雨こそ降っていないもののいつ降り出してもおかしくないような天気で、しかも子供たちもそれなりに遊ばせられる所じゃ ...

Thumbnail of post image 019

ということで射水市役所を目指して走り出したところ。。。
走り出してすぐにカニの直売をやっているという店の看板を見かけたカミさんが行きたいと言い出した。

って、今カニ買っても持ち帰れないよ?

店は小ぢんまりとしたスペースで主役のベニズワイガニのみならず、干物や加工品なども売られていた。
おばちゃんが二人で切り盛りしていて、どちらも人懐こく、あれこれ試食を ...

Thumbnail of post image 122

11月最初の連休は弟一家の暮らす金沢へ遊びに行ってきた。
まぁ、金沢を訪れた時の記事は過去に何度か書いているし、どこでもそうだが、子供のいるウチに行くとどうしても子供が主役になってしまうので、今までの様にあまりあちこち回れなかったが、ダイジェスト的にまとめて置こうと思う。

2014/10/31

3連休の初日ともなれば高速も渋滞するだろうということで、例によって ...

Thumbnail of post image 021

東京ゲートブリッジは、他では見られない特徴的な形状をしているのだが、これは橋の下は大型の貨物船が通れるようにして、なおかつ、橋の上空は羽田から離着陸する飛行機が通過できるように、という相反する制限を解決するための設計なのだそうだ。

歩行者へも無料で開放しており、中防側の終点まで約1.6キロの道のりだ。
前述のとおり、中防側で降りることが出来ないので、必然的に往復すると3. ...

Thumbnail of post image 169

12時4分の東京テレポート行きバスに乗り込む。丁度昼時なので、どこかで昼食を、と考えているのだが、今からお台場地区へ移動しても、どの店も大概混雑してそうだ。
合同庁舎の食堂でもやっててくれたら助かるのだが、 休日だけに叶わぬ願いだ。

まぁ、そんなこともあろうかと、来るときにバスの車窓から見つけた食堂をチェックしてある。
店の名前は青海食堂、という。トンネルを抜けて ...