九州初日の出 - 5(2013/01/01)

さて、件の日向出身の彼にご当地グルメ的なものを質問してみたら、「天領うどん」の肉うどんか「おぐらチェーン」のチキン南蛮がオススメだと言っています。
チキン南蛮は宮崎に来たら食べようと思っていた物だったので、行ってみようと思ったのですが、店があるのが延岡で、進行方向と逆になってしまうのでとりあえず保留。
そこで、日向 ...
九州初日の出 - 4(2013/01/01)

皆様、新年明けましておめでとうございます。
九州の夜明けは経度の関係で東京よりも遅くなるので、少しのんびり目に6時半に起床。
例年初日の出と言えば早朝のキリリとした寒さが辛くていつも自分自身との戦いになる(そして、曇りで明らかに見れないと分かるとむしろ安心してしまう)のですが、今日はそれほど寒さは感じず、スムーズに着替え ...
九州初日の出 - 3(2012/12/31)

待合室に戻って少ししたらカミさんも出てきて合流。
別府温泉には「地獄めぐり」 と呼ばれる有名な観光スポットがあって、折角だから見ていこうという話になりました。
温泉街の地図を貰ってみてみると、周辺には8ヶ所の地獄があって、天然記念物にも指定されている「海地獄」と「血の池地獄」は原付も聞いたことがあります。
血の池 ...
九州初日の出 - 2(2012/12/31)

いくらか寒さを感じて7時ごろ起床。
朝食は昨日龍野西SAで買ってきたサバの押し寿司と味噌汁。
サバの押し寿司は周りが昆布でくるまれていて美味。
それから、トイレに行くついでに道路情報掲示版をチェックすると、なんとこの先の中国道が雪でチェーン規制とのこと。
チェーンは一応積んではいるのですが、チェーン区 ...
九州初日の出 - 1(2012/12/30)

2012年から13年にかけての年末年始はカレンダーの並びがよく、1月4日が休みならステキな9連休になるのですが、原付の会社は例年カレンダー通りなので、多分今年もそうなんだろうなと期待しないでいたら、なぜか今年は4日を休みにしたいというおエラいさんが多かったようで、4日を強制有給消化扱いで休みとすることに決まり、思いがけず長期休暇となりました。
まぁ、原付は毎年仕事納めの翌日に棚卸 ...
北陸ドライブ - 11(2012/10/08)

それから再び出発し、再度能登有料に入り今度は穴水駅まで一気に向かいます。
高速ではなくあくまで有料道路なので、峠越えの場所など妙に傾斜が厳しい所があるのが面白い所。
ま、それはともかく穴水駅に到着。
カミさんは車内で留守番と言う名の居眠りをしているそうです。
ホームの端のほうに留置されているのが、かつてのと鉄 ...
北陸ドライブ - 10(2012/10/08)

車両進入が可能な場所として公開されているエリアの先端まで行くと、「千里浜レストハウス」という土産物屋がありました。
飲み物が欲しくて立ち寄ったら、駐車場の一画になにやら怪しげな砂の城が見えました。
興味を持って近づいてみると、
Mッキー
ドラ○モソとアソパソマソの夢の競演
オイ!○タロウ!! ...
北陸ドライブ - 9(2012/10/08)

今日は祝日なのですが、弟は出勤、お袋も午後から出勤ということで、ウチらも昼前には出発したいと思います。
もっとゆっくりした方が慌しくなくて良かったかな、という気もしたのですが、弟はシフト勤務なのでスケジュールは一月以上前に決めなければならず、ましてや出産から二週間という時期ではこちらの都合に合わせてもらう事は出来ません。
北陸ドライブ - 8(2012/10/07)

金沢の弟の家には昼過ぎに到着するように向かうと伝えているので、ぼちぼち寄り道せずに金沢を目指さなければならない時間ですが、とりあえず昼飯を食べておこうという話になりました。
富山といえば、「きときと」という形容詞が知られている通り新鮮な魚類が豊富なので寿司を食べるか、かねてより何度か金沢を訪れるたびに行こうと思って行きそびれていた 「8 ...
北陸ドライブ - 7(2012/10/07)

そこからは海岸も間近に見えてもう一息といった所。
さっと進んで海岸に降り立ちました。
ここは小さな海岸で、差し渡し50mほど、といった所。
両側をこれぞ親不知、と言った感じの断崖に阻まれています。
粒の大きな砂利が転がる海岸で、波が砂利をごろごろと転がす音が背後の斜面に響き、優れない天気とあいまって若干不気味な印象を持ちました。
色々流れ着 ...
北陸ドライブ - 6(2012/10/07)

宿泊場所となった「うみてらす名立」は海に面した場所にあるせいか、明け方から荒れた天気で、車体に打ちつける雨と、激しく車を揺らす風に何度も目が覚めました。。。
なんとなく寝た気がしないのですが、惰眠を貪っているわけにもいかないので、8時過ぎに起床。
眠い目をこすりながら、携帯で天気予報をチェックすると、午後からは晴れる見通しとのこと。 ...
北陸ドライブ - 5(2012/10/06)

時計を見ると既に16時半。
今更観光もないのですが、一応何か情報を得ようととりあえず新潟駅へ向かいます。
途中若干渋滞している所もありましたが、40分くらいで駅に到着。
駅前の駐車場に車を置いて、まず先に列車の時刻をチェックすると、程なく数本の列車が来るようだったので、カミさんと一旦別行動する事にしました。 ...
北陸ドライブ - 4(2012/10/06)

さて、事前に計画していた場所は予定通り訪ね終わり、残り半日の空き時間が出来ました。
この後は全く予定がなくぶらり旅ですが、事前に何の情報も仕入れていなかったので、とりあえず一旦新潟駅に行ってみる事にしました。
そうそう、SDを買わなくては、という事でナビで検索したら近所にケーズデンキがあったのでどうにか無事入手完了。
しか ...
北陸ドライブ - 3(2012/10/06)

それは五泉市の市街地にある粟島公園に保存されているとのこと。
車だと数分で到着。
モハ41形
蒲原鉄道のもっとも蒲原鉄道らしいデザインをした車両です。
新潟交通の車両と同様、二枚窓のスタイルをしていますが、どことなく無骨な印象が漂います。
車両は比較的良く手入れされていて、塗装も比較的最近塗りなおされているようです。 この車両は車
北陸ドライブ - 2(2012/10/06)

冬鳥越スキーガーデンは、加茂市と旧村松町を結ぶ国道の途中にあるのですが、そもそもスキー場があるような山間部なので周囲に目立った集落もありません。
ここをかつて蒲原鉄道の車両が走っていたのですが、流石にこういった立地だけに乗客も少なく、1985年には早々に加茂と村松の区間が廃止になっています。
月潟駅からは車で20分ほど ...
北陸ドライブ - 1(2012/10/06)

前回の大山詣での記事のときに、当初伊豆諸島に行こうと思っていて結局スケジュールの都合が付かなかったという話を書きました。
10月の体育の日の連休にリベンジをするつもりでいたのですが、9月の終わりになって弟の所に第二子が誕生したという連絡があり、生まれたら見に行くと約束していた事もあり、急遽金沢に向かう事になりました。
とは言っても、奥さんも出産直後でまだ体力が回復していな ...
奇妙な下町散歩 - 2(2012/09/22)

立石バーガーの量では満腹感を得るには程遠く、次はちゃんと腹に溜まる物を食べようと、デイリーポータルつながりで、コーヒーラーメンなる謎のラーメンを出すという「亜呂摩(あろま)」という店に行って見ようと思ったのですが、あらましを聞いたカミさんが流石に食指が伸びないというので今回は見送ることに。
っていうか、菊やといい、立石バーガーといい、な ...
奇妙な下町散歩 - 1(2012/09/22)

葛飾区に「立石バーガー」という、とある筋には良く知られたハンバーガー屋があるのですが、10年近く前にネット(多分デイリーポータルZだった気がするのですが検索しても出てこない。。。)の記事でその店のことを知って、何だかケッタイな店が有るものだなぁ、と妙に印象に残ったのですが、当時住んでいた家からは遠くそれ以上調べることも無くすっかり ...
大山に登ろう - 9(2012/09/16)

さて、当初の目的を達成して、当然ながら一風呂浴びたくなりました。
カミさんと付き合い始めの頃なので10年近く前ですが、箱根に遊びに行った時に「天山湯治郷」という温泉に入って良い湯だった記憶があり、もう一度行って見たいという話になったので、箱根まで足を伸ばしてみる事に。
温泉の良さもさることながら、併設された食事処がまた雰囲気が有 ...
大山に登ろう - 8(2012/09/16)

ブザーを鳴らして数分で大山寺の駅に到着し、車掌が一旦ホームに降りて原付達が乗っているほうのドアを開けてくれて下車。
ここで降りる人は二人以外になく、二人を降ろすとそのまま出発していきました。
ホームに出ていた看板に従って大山寺へ行こうとしたのですが、同じ看板に書かれていた「幸福の鐘」なるものが目に付いて、先に寄っ ...