Thumbnail of post image 096
— レトロ押し —

今日の寝床が確保できたところで、次の目的地、門司港駅へ行ってみようと思います。
門司港駅は企救丘駅からおよそ一時間。
そんなに遠くないだろうと思って一般道を走ったら思いのほか遠くて疲れました。

何はともあれ、門司港駅に到着。
駐車場へ車を入れようとしたら、駅前の駐車場はあいにくの満車で、しかも数台が入場待ちしていま ...

Thumbnail of post image 129
— 二又トンネル —

結局あまりちゃんと眠れないまま朝を迎え、ふと気づくと8時半。
昨晩が寝苦しかったので、眠いのですが、太陽が出てきてこれ以上寝続けることも辛かったので、ひとまず起床。

ここの道の駅はJR日田彦山線の駅も併設されていて、歯磨きついでにカメラを持って駅に行ってみると、ちょうど列車のやってくる時間でした。

少し待ってやってき ...

Thumbnail of post image 131
— 500系のぞみ —

前の晩、夜中の2時過ぎまで荷物をまとめて、今日は9時起床。
少し眠いけど、新幹線は退屈になるかもしれないので、丁度よいくらいです。

朝食を食べて10時半過ぎに自宅を出発。

乗車する新幹線は、東京駅から12時30分発ののぞみ29号。

なぜこの列車を選んだかと言うと、500系で運転される列車だったからです。 ...

Thumbnail of post image 137
— リダイアルマシーン —

予約開始日の前日、念のためレンタカーの予約確認を。
電話してみると、お調べします、と保留にされたまま結構待たされた挙句、調べて折り返しします、との事。
その折り返し電話がなかなかかかって来なくてアレは夢だったのか、と不安になりましたが、1時間くらいしてやっと電話がかかってきて、ちゃんと予約が取れていることが確認できました。 ...

Thumbnail of post image 143
— 日食のこと —

テレビなどでも盛んに報道されて皆さんご存知かと思いますが、先日、皆既日食という大きな天文イベントがありました。
この旅行記は日食を観測しに単身乗り込んできた男の記録ですw

なぜこんなにお祭り騒ぎのような報道がなされたかと言うと、日本国内の陸地において実に46年ぶりとなる皆既日食が見られたからです。

順を追って説明すると ...

Thumbnail of post image 039

向こうの方にレンガ調の建物が見えます。
これが今日のメインイベント、荒川ロックゲートです。

ロックゲートについてまだ何も説明していませんでしたね。
冒頭の「~パナマ運河」のくだりで想像が付いた方もいるかとは思いますが、この水門は旧中川と荒川との合流する地点に設置された水門なのですが、意外なことにこの両河川は潮の干満などの影響で水位が異なっているんだそうです。

Thumbnail of post image 172

竹芝桟橋を過ぎると、隅田川が終わって、東京港になります。

既に視界の先にはレインボーブリッジが見えています。
視線を右に移すと、なにやら広大な敷地が見えます。
周辺はそこそこビルや商業施設が立ち並んでいるのに、ここだけ15年くらい前から取り残されたような雰囲気ですが、ここは築地市場の移転予定地となっている場所です。

ところが、この埋立地の残土に有害物質 ...

Thumbnail of post image 148
— 下町の水辺をぐるりと一周 —

今の家は近所に隅田川が流れているのですが、何年か前に隅田川の水上バスに乗ってお台場のあたりを通った事があったので、久々に乗りたいなぁ、と思ってネットで検索して見ると、家のすぐ近所に千住の水上バス乗り場がある事が分かりました。

どういうコースがあるのか調べて見たら、千住を発着する便は、12時少し前に出発し、隅田川を河口まで下っ ...

Thumbnail of post image 043
— 先天性引き弱症 —

この日はいよいよ弟の結婚式当日。
式場の送迎バスが迎えに来たので、親族一同乗り込んで一路式場へ。

式場となるチャペル内でめいめい着席し、カメラを構えていると、弟が入場。
そして暫くして新婦の入場です。

いや~、数年前に原付も経験しましたが、挙式中の緊張感というのは何ともいえないものがありますね。。。

Thumbnail of post image 121
— 北陸鉄道 —

この日は式の準備の手伝いがあるかと思っていたのですが、うちらがやることはそんなに無かったようで、ほぼ終日フリーになりました。

それでまだカミさんとこの辺りの観光をしたことがなかったので、近場を少しドライブすることにしました。
二人とも金沢の名所中の名所、兼六園は既におのおの行ったことがあったのと、昨日石川線の車両の撮影が出来なかった ...

Thumbnail of post image 092

金沢に住む弟が結婚することになり、式に参列するために出かけたときの話です。

中学卒業と同時にほぼ封印していた撮り鉄趣味がここ数年再燃していて、行く先々で鉄道の撮影に精を出してカミさんから顰蹙をかったりしているのですが、それはともかく、北陸方面は今まで撮り鉄を止めていた時にしか来たことがなく、ここぞとばかりに見て回ったので、いわゆる鉄分濃い目の記事になりますがご了承のほどw ...

Thumbnail of post image 134
— 妖怪のまち —

大根島を後にして大根島に寄り添うように存在する江島を経由して、境港に入ります。

大根島は島根県、対岸の境港は鳥取県になっています。
境港にやってきたのは、言うまでも無く、水木しげるロードを見るためです。

境港駅に到着すると、駅ビル?が思いのほか立派で驚きました。
が、大根島でちょっと長居しすぎてしまい、既に日が ...

Thumbnail of post image 120
— らでぃっしゅあいらんど —

雲州平田駅で一畑電車のデハニ50形を堪能してから、国道431号を通って大根島へ。

途中は延々と宍道湖の脇を一畑電車と一緒に走っていきます。

あまり天気がよくないので、べたっとした写真になってしまいました。。。

そのまま走りつづけていくと大山(だいせん)が見えます。
河口湖から見た富士山では有りま ...

Thumbnail of post image 170
— 鉄道マニーコーナー —

出雲大社といえば、かつて通っていた国鉄大社線の駅舎が現在も保存されているので、訪ねてみる事に。
出雲大社から15分ほど歩くと到着します。

写真の大社駅は1924(大正13)年に建築された駅舎で、1990年に大社線が廃止されるまでずっと使われていたものです。

出雲大社を模して作られたといわれている重厚な駅舎は、内 ...

Thumbnail of post image 117
— いろいろラッキー —

9時少し前に物音で目を覚まして、通りの方を見ると、なにやら衣装を着た人を先頭に十数人の人たちが太鼓を打ち鳴らしながら、通りを練り歩いています。

それで一気に目が覚めて、そそくさと準備をして車を降りて通りに向ってみると、出雲大社に向う道は車の列で大渋滞。

前の晩のうちに到着しておいて良かったと胸をなでおろしながら、大鳥居の ...

Thumbnail of post image 113
— 市内中心部へ —

ここで、カミさんは原爆ドームを見たいと言っているので、市の中心部へ向おうと思うのですが、折角一日500円で停めた駐車場、途中で出場するのは勿体無かったので、広電に乗って市内へ向おうと思います。

原付達が乗ったのは5000形。
前回の記事に登場した5100形の先輩に当たる車両です。

乗り込んで席を確保して待っていると程 ...

Thumbnail of post image 092

岩国からは山陽道と広島岩国道路を乗り継ぎ廿日市インターで下車。
暫く2号線を走ると宮島へ渡るフェリーの乗り場に到着します。

しかし。。。

今日は1月2日。恐らく初詣の客だと思うのですが、駐車場へ並ぶ車列のすごい事。。。
駐車まで一時間待ちを覚悟していたのですが、ふと奥の方に目をやるとあまり並んでいない駐車場を発見。

そこに並んでいると、10 ...

Thumbnail of post image 137
— キング・オブ・太鼓橋 —

四国にいた時に比べて幾らか気温が上がったのか、割と快適に眠れて、10時過ぎまで爆睡してしまいました。。。

もぞもぞと起き上がってとりあえず朝食を食べに食堂へ。

カミさんは塩ラーメンを、原付は尾道ラーメンを注文。
味は、サービスエリアだけに以下略w

食事を済ませたて、ガソリンを入れるついでに空気を足 ...

Thumbnail of post image 016

このまま真っ直ぐ行くと、大洲市街に出て、乗る予定の高速入口に至ることが出来るのですが、時間がだいぶ押してきてしまったので、もう一度峠越えをする441号線を避けて、県道29号、国道197号と乗り継いで内子(うちこ)に出る事にしました。

途中道の駅「清流の里ひじかわ」を見つけたので休憩を兼ねて立寄ってみました。

おやつを兼ねて菓子パンでも買おうと思ってレジに持っていくと、 ...

Thumbnail of post image 122
— 初 詣 —

ナビの案内に従って一條神社へやってきました。
一條神社は市街地の中心部にあって、元旦だけに人手も多く、周辺には屋台が軒を連ねています。

車を止める所を探していると、神社の目の前のスーパーマーケットの駐車場に一台空きが出来たので、そこに入れようとして、、、

ガスッ!

・・・・・・Qrz