Thumbnail of post image 053
— 高原の廃墟 —

翌日。
本日から完全に観光旅行モード。
先行した弟によると、小岩井農場は口蹄疫の影響で殆ど動物がおらず、十和田湖は霧で何も見えずでがっかりだったそうです。
原付のいる岩手側もあまり天気が優れず、時折小雨が落ちてくる天気だったので、やや不安です。。。

昨日のうちに買っておいた菓子パンで朝食を済ませ、まず向かったのが、 ...

Thumbnail of post image 194
— 鼻炎が。。。 —

翌日。
朝食は納豆に昨日買った豆腐と油揚げ。
いかにも朝食といった風情。
どれも東京で食べるものに比べて風味豊かでおいしい。

油揚げは、軽くフライパンであぶってしょうが醤油で食べるのですがコレがまたウマい!
ちょっと感動。。。

その後少しして迎えに来た従弟の車に乗り込んで出発。
彼の車 ...

Thumbnail of post image 057
— 微妙に落ち着かない滑り出し。。。 —

ここ数年、夏休みといえば、どこかしらの島へ出かけていたのですが、今年は趣向を変えて東北方面へ出かけてきました。

というか、去年のお盆開けにご先祖様に連れて行かれるかのように亡くなったおばあちゃんの一周忌があって、今年の夏休みは岩手にある田舎に帰ることが決まっていたので、そのついでに思いのほか未開拓だった北東北を巡るこ ...

Thumbnail of post image 005

バス停に降り立つと道の反対側に三嶋大社の鳥居がそびえ、その奥に参道が続いています。

本日二度目の神社参拝ですが、再度お祈りを済ませてきました。

さて、丁度昼時でお腹も減ってきたので、ここらでお昼を食べようという話になりました。
三島といえばうなぎという事で、ケータイでうなぎ屋を探してみると、何軒かヒットしましたが、どこも敷居が高そうな感じだったのと、カミさん的 ...

Thumbnail of post image 160
— そりゃあんまりだ。。。 —

次の瞬間気が付くと、もう朝。
見慣れぬ天井が目に飛び込んできて、一瞬「あれ?ここどこ?」 と混乱して、すぐに今日は外泊している事を思い出します。
外泊した時とか、いつもと違う場所で寝るとよくあるのですが、なかなか楽しめてオツなものです。

時計を見ると、丁度起きなくてはならない時間だったので、布団から出てちょっと ...

Thumbnail of post image 090
— 箱根アドベンチャーワールド —

早雲山から、今度はロープウェーに乗り換えです。

ロープウェーはかつては桃源台駅まで一本で結ばれていたのですが、2000年にリニューアル工事が行われた際に経路が分断されてしまったので、次の大涌谷駅で乗り換えが必要になりました。

ゴンドラに乗り込んで程なく、低く立ち込めていた雲の中に突入。
辺りは真っ白にな ...

Thumbnail of post image 022
— ロマンスカーで行く箱根 —

会社で加入している健康保険組合には組合員が利用できる福利厚生施設がいくつかあるのですが、安く使える直営の施設は、結構不便な場所に立地している物が多く、なかなか利用するチャンスが無かったのですが。。。

折角毎月保険料を納めているのだから、一度くらい使わなくちゃ損だということで、改めてじっくり調べてみると箱根にも施設があることが分 ...

Thumbnail of post image 042
— 地元の隠れた名所 —

という事で、今日は東松山を散歩して回ります。
原付は坂戸市が出身地で、この辺は子供の頃遊びまわった地域です。

埼玉は全国レベルで有名な観光地が少ない県なのですが、その一方でなにげない見所は結構あちこちに点在しています。
そんなわけで、地元の地味な名所を巡ってみたいと思います。
まずは、高坂ニュータウンの中にあ ...

Thumbnail of post image 001

そんな感じで駐車場まで戻ってきて、時計を見るともうお昼を過ぎていました。
お腹も空いてきたところだったので、ランチの店を探しつつ走っていると、車内の女性陣が「あそこおいしそうじゃない?」 と、二人揃って興味を引かれた店があり、そこに入ってみることにしました。

その店は「たつみ」という名前のそば屋で、

メニューの名前までは覚えていませんが、写真のような定食物を注 ...

Thumbnail of post image 110
— 久遠寺の桜 —

沖縄へ社員旅行に行った時に同行したYちゃん、その後会社を退職したのですが、退職してからも年に一度くらいのペースでカミさんを含めた交流があって、このときも数ヶ月前から連絡を取り合って、休みを使ってどこかへ行こう、と計画していました。

お出かけは日帰りで行くことになり、日程も決まったのですが、肝心の行き先がなかなか決まらず、カミさんと二人であ ...

Thumbnail of post image 078
— 門 出 —

12月6日。従弟の結婚式当日。

地元のホテルに併設されたチャペルで挙式を挙げました。

ここでは珍しく割と長文の夫婦の誓いを読み上げるイベントがあり、照れ屋の従弟はたどたどしくそれを読み上げて、 参列者をハラハラさせましたが、どうにかちゃんと読み上げていました。

式はつつがなく完了し、同じホテル内で披露宴になだれ込みます ...

Thumbnail of post image 167

8月のおばあちゃんのお葬式の時に従弟から唐突に 「12月に結婚することになった」と教えられ、いつの間にそんな所まで進んでたんだ、 と軽い驚きを感じたのですが、何しろめでたいことなので、もちろん行くよと約束し迎えた12月。

雪が降ってるなら新幹線で行こうと思っていたのですが、一関は太平洋側で12月なら雪の心配は余りないとのこと。
天気予報でもどうやら雪の心配はなさそうだった ...

Thumbnail of post image 128

車中泊専用マシーンが納車されて、早速車中泊の旅に出かけたくなってウズウズしていたところ、丁度カミさんのお義母さんが連休を使って我が家に遊びに来る事になったので、たまにはお義母さんに親孝行でもしようと3人で伊豆へ出かける事にしました。

日曜日の夕方に自宅を出発。
今日の予定としては途中風呂に立ち寄り、いつも車中泊で御用達にしている土肥の松原公園まで行くつもりです。 ...

Thumbnail of post image 085

で、山小屋を出ると目の前はいきなり大渋滞。
山小屋からご来光の時間に合わせて登山者が続々と出発し始めているようです。

渋滞のせいでかなりの牛歩を強いられる事に。
50センチ進んでは30秒くらい立ち止まってを繰り返します。

これは原付にとって渡りに船。
元気なときだったら最悪な気分になるところですが、逆にゆっくりとしか進まないので、息が上がらずに ...

Thumbnail of post image 060

カミさんが今まで泊まった山小屋は八合目の山小屋で、そこではグループ登山者はグループでまとまって案内されたらしいのですが、この山小屋は完全に男女別になっているそうで、原付を含めた男衆は男性用の寝床へ。
部屋に入ると、中央の通路を挟んで広い2段ベッドのような形になっていて、右手が女性用、左手が男性用に分かれていました。

壁際には枕が隙間なくびっしりと並べられています。

Thumbnail of post image 017
— そんなこんなで。。。 —

当日。

集合は東京駅八重洲口6時20分集合。
家を5時半に出て東京駅へ。

東京駅で点呼の後バスに乗り込むと、このバスは新宿までで、新宿で乗り換えになるとの事。
新宿駅までは20分ぐらいで到着してバスを降りると、ツアー参加者の人だかり。。。

先が思いやられます。。。

バス8台に分 ...

Thumbnail of post image 171
— 日本の陸地で一番高い場所へ —

カミさんは、毎年のように登ってもはや年中行事と言っても良い富士登山。

原付は小学生の頃、親と親の知り合いとで登ったことが有って、その時は8合目辺りで父がバテて山小屋で休むことになり、知り合いは先に行く事になったのですが、数時間休憩している間に、親の知り合いは頂上に登りきってしまい、再び登り始めた原付親子が九合五勺を越えた辺 ...