Thumbnail of post image 155

カメラを新調してからというもの撮り鉄が止まらない。週末に予定が入っておらず、かつカミさんがどこかへ出かけたりする日は、大抵カメラを持ち出して近場の鉄道の撮影にいそしんでいた。

この日もそんな日だった。
自分は東京の東部に暮らしているが、それ以前は長らく京王線沿線で暮らしていた。だがその当時は撮り鉄を封印していたので鉄道写真は殆ど撮影していない。その間毎日のように乗車してい ...

Thumbnail of post image 192

5月5日と言えばこどもの日だが、我が家には子供がいなかったのでただの連休である。この年はGWこれと言った予定を入れていなかったので、カミさんが出かけて不在の日を使って半日ばかりブラブラすることにした。このところ半日しかブラブラしていないのは昼前まで寝ているからである。。。

 

2010/05/05

まず向かったのは新橋駅。ゆりかもめの車両の写真が ...

Thumbnail of post image 017

今回は茨城方面の鉄道写真を撮りに出かけることにした。いつもは車で現地まで行ってしまうことが多いが、今回は久しぶりに乗り鉄で散策することに。

 

2010/05/01

まずはつくばエクスプレス。2006年に開業した新しい路線だが、都内は殆どが地下区間であるうえホームドアが設置されているので車両の全貌が見づらい。

そこで今回は埼玉以遠の地 ...

Thumbnail of post image 021

それからJRのホームへ移動し停まっていた251系を撮影。成田エクスプレスもいつの間にかE253系に切り替わってしまったのでこの車両も過去帳入りである。デビュー後間もない時期に旅行へ行く際に乗車したが、外見のシックさとは裏腹に車内はあまり快適ではなかった。窓が小さいので外の景色は見づらいし、座席は固定でリクライニングもしない。なのに特急料金取られてるのですが、と思ったものだ。

そし ...

Thumbnail of post image 087

新しいデジカメであるP90の入手をきっかけとして、そのポテンシャルの高さにすっかり気を良くして、長年控えめにしていた撮り鉄趣味が再燃しつつある。撮り鉄趣味を控えるようになってから10数年が経過し、いつの間にか世間を走る車両のラインナップが随分変わってしまった。それらを再び回収したいという思いが強まったからでもある。

この日も午前中に家のことを済ませて昼過ぎから出かけることにした。 ...

Thumbnail of post image 038

こちらは京葉線205系。長らく京葉線スペシャルだったが、後に武蔵野線にも同じデザインの車両が導入されている。

ズームを使ってホーム端からこんな写真も撮影できるようになった。

こちらは209系かな、E231系かな。ちゃんと確認しなかった。。。

次に来たのが205系の試作車編成。即窓が一段降下式ではなく上段下降下段上昇タイプになっているのが特徴。現在は引退して ...

Thumbnail of post image 047

前回、職場の同僚から借用したニコンD70で近所の鉄道写真を撮影して、やっぱりレンズの大きなカメラは違うな、と衝撃を受け自分も欲しくなってしまった訳だが、一式揃えると容易に10万円を超えてくる。デジカメ業界は日進月歩で性能が向上しているので、それだけの投資をしてどれだけ自分の物として使い続けられるか、と考えるとなかなか購入の決意には至らなかった。

それでも何かきっかけが有れば購入も ...