001007 – いじりれき 2017/09-3

ETC車載器の設置


ステップワゴンを手放すときに取り外しておいたETC車載器をスペーシアに移設した。
車載器への車種登録は専用の機械が必要なので、車両購入時にディーラーに頼んでやってもらってある。

取付場所は自分で決めたかったので、車種登録の変更だけ済ませて、そのうちやろうとそのままにしていたのだが、金沢にドライブに行くことになったので、取り付けてみた次第。

20170903_140657

スペーシアは運転席下部に純正オプションのETC車載器を取り付けるためのブラケットが設けられているので、そこに設置しようと考えている。
写真でいうとステアリングコラム右下のいかにもETCを付ける場所だぞ、という目隠しがついている部分だ。

まず、ここのブラケットを外さなければならないが、ここはカッターで切り取る必要があるので、いったんパネルごと外す。

20170903_160722

パネルは手前に引っ張るだけで外せる。優秀なのは、スイッチボックスがパネルとは別になっていて、パネルを外してもスイッチ類が道連れにならないようになっていることである。

パネルを外した後、先に電源周りの配線を済ませておく。

20170903_135034

電源は今まではオーディオかメーターパネル辺りの配線から分岐して取ることが多かったが、最近、ヒューズボックスのヒューズから直接電源を取れるコネクタが出ているようで、圧着端子を使うより簡単に配線にダメージを与えることなく取り出せる、ということで購入してみた。

ヒューズボックスのACCに刺さっているヒューズを抜いて、これと差し替え。手前側についているヒューズボックスに取り外したACCのヒューズをさしておけばよい。いたって簡単。
なぜか写真に残していない。。。

仕組み的にヒューズよりもバッテリ側で電源を分岐する設計なので、分岐側にも別途ヒューズボックスがついている。
中に入っているヒューズは5Aだが、この先にそんなにたくさんの機器を繋げるわけではないので、これで充分。

20170903_135044

アースは、ほかの機材を取り付けるときに都度都度アースポイントを探すのが面倒だったので、アース用端子というものを購入。これを一か所のアースポイントに繋げておけば、最大4本アースが取れるというスグレモノである。

20170903_141840

ボディ側のアースポイントに接続(画面上の方の黒いボックスがそれ)。

ちなみにどちらもエーモンさんの商品であるが、相変わらず攻めてますなぁw

20170903_150358

車載器はシガソケットで電源を取るようになっているのだが、これを切断するのは忍びないので、昔使っていた増設用シガソケットのソケット部分を外して、こんな感じでギボシを取り付けて、ヒューズから分岐させた線とつなぐ。

20170903_155921

アース側は平型ギボシを差し込んで接続する仕様になっているので、そのままつないでしまった。

配線が終わったら、今度はパネルのブラケットをカッターで切断。
ブラケットは大きな車載器を取り付ける前提か、あるいは他の何かしらを付けられるようにしてあるのか、分割して切り取れるようになっている。
持っている車載器は厚みがないので、全部切り取る必要はなく、下側のブラケットは切り取らずに残しておくことに。

20170903_161634

で、位置合わせだが、多分、純正オプションを付けるときには専用のマウンターなどに固定するのだと思うが、あいにく手持ちがない。ということで、そのまま両面テープで貼り付るつもりだったのだが、両面テープが貼れそうな面が場所が上側にしかない。
車載器は本体の上面が湾曲していて貼れないので、やむなく上下逆さまに貼り付けることにした。

20170903_151431

あてがってみると、下側に数㎜程度隙間ができてしまうので、クッションスポンジで埋め合わせ。

ちなみに、本当はブラケットの位置と面を合わせたかったのだが、そうするとカードの抜き差しに難がでるので、少し飛び出した位置で固定することにした。

ETCのブラケットの下部分は色々設置するのに丁度良さそうな平らな面(コンソール下収納の天井裏)があるので、シガソケットはそこに貼り付けて固定。

20170903_152300

最後にETCのセンサー部分を窓の上部に貼り付ける。
配線を通すためにAピラーを外す。これはドアのウェザーストリップを剥がして手前に引っ張れば外すことができる。

20170903_152458

このカバーを車体に固定するビスが金属製だ。初めて見た。
カバーを外したときにこの金具が車体側に残ってしまうので、ペンチなどで挟んで引き抜いて、予めカバー側の突起に嵌めてからでないと、元に戻すときにカバーが収まらない。

開いているところに配線を通し、あとは天井裏を適当に通して、窓に貼り付ける。
窓の上部にはドライブアシスト用のカメラがあるので、それを妨げず、かつ、座席から目につかないところ辺りに設置。

20170903_151908

ということで、設置完了。
純正品のようなすっきりさは望むべくもないが、まぁ、そこそこいい感じに収まったと思う。

Posted by gen_charly