新島・式根島・神津島上陸【3】(2014/05)

前フリが長くなってきたが、もう暫く辛抱願いたい。

うっかり予約の手配に失敗し、一度は中止した伊豆諸島めぐりの旅だったが、とあるサイトの情報によって、出発一週間前になって奇跡的にチケットが入手できてしまった。
前述の通り宿の手配をしていなかったので、カミさんの希望通りテント泊にチャレンジしてみることにした。

そんなわけで、急遽テントを買うことになったのだが、船の予約に失敗したあたりからはふて腐れていてテントの情報を調べるのをやめてしまっていた。今から探すにしても時間もあまり残っていないしどうしようかと内心不安に思っていたら、そんな自分を尻目にカミさんが地道に下調べをしてくれていたようで、ドッペルギャンガーというメーカーのテントを紹介してくれた。

ここは、比較的軽量なものを割と安価に売っていて、登山用とレジャー用のちょうど中間的な位置づけのようだ。
ネットの情報を見る限りでは悪くなさそうなのだが、関西のメーカーらしく東京で実物を展示している店がない。流石に現物を見ないで買うのはちょっと躊躇う。
ということでせめてもう少し情報を入れて耳年増になってから購入するかどうか判断しようと、日曜日に小川町のスポーツショップ街に出かけて、あちこちの店舗を回って店員に話を聞いてみた。

それらの話を総合すると、

  • テントを張る時には、まず一番下にグランドシートというものを敷いてその上にテントを張り、テント内には銀マットなどを敷いて、十分に防水と断熱したうえで更にエアクッションなどを敷いて寝るのが一般的。
  • インナーシートと呼ばれる内張りとフライシートと呼ばれる外張りに分かれていて(分かれていないものもある)、骨をインナーに通すものとフライに通すものの二種類がある。
  • それぞれ一長一短あって、インナーに通すタイプはインナー設営後に重石代わりに荷物を中に置けるので風が強い時でも割合設営しやすいが、荒天時はフライを張るまでの間にインナーが濡れてしまう欠点がある。逆にフライに通すタイプは重石が置けないので風にあおられやすい欠点はあるが、荒天時にまずフライを張って、あとからゆっくりインナーを設営できるのでインナーを濡らさずに済む。
  • 二人で使うなら二人用、と考えてしまうが、荷物などを中に置いたりすることも考えると、重さがあまり変わらないなら、三人用を選んだ方が快適。
  • 山岳用は軽くするために生地を薄くしている。安いものは生地が厚いので重いのだが逆に言えば丈夫という事も出来る。

といったところらしい。話を聞くまでテントと寝袋だけあればよいとばっかり思っていたのだが、他にも色々装備が必要になるのは想定外だった。
小川町はアウトドア界の銀座みたいな場所なので高級なブランド物が多く、テントの値段も4万円以上とかザラで試しに買ってみようなどという気にならない。まぁ情報が仕入れられただけでも収穫だろう。

自宅に戻ってから他のメーカーの物も含め、目を皿のようにして検索したのだが、重さや価格、設営の手ごろさ、メーカーの雰囲気などを加味していくと、ドッペルギャンガーのテントは入門用として実に無難にまとまっている気がする。

そんな経緯があり、T2-87と、DCT-01といういずれもドッペルギャンガー製のテント2種類が最終候補として絞り込まれた。
どちらもサイズは2~3人用、T2-87は1.9キロのワンタッチタイプで市場価格は17000円ほど。一方DCT-01は3.2キロほどでワンタッチタイプではないものの価格は10000円ちょっとと言った所。

T2-87は、折りたたみ傘を開く感覚で設営できるというのがウリで、重さも軽く初心者的には非常に魅力的なのだが、若干骨組みが複雑な機構になっているようで、旅先で不具合が出た時に応急処置が難しそうなのがちょっと。。。それと、前室が小さ目なので荷物を置くスペースがもう少しほしい気がする。
一方DCT-01は若干重いのが難点だが、上から見たシルエットが台形状になる独特の形状で、入口側が広く足元側が狭い作りになっている。そのためスペース効率がよく、前室も広く作られていて、雨の時でも濡れずにちょっとコーヒーを沸かしたい、とかちょっとした作業をしたい、といったような用途にも使えそうだ。

何より10000円ちょっとというプライスが、万が一使い心地が悪かったとしてもそれなりに諦めがつきそうだったので、最終的にDCT-01が勝ち抜いて我々の手元にやって来た。

20140429_095045

で、お次はマット類だ。マットは大きく分けると銀マットか、ウレタン?っぽい折りたたみマットか、エアフロータイプのマットのどれかをチョイスするのが一般的なようだ。
軽さと収納時のコンパクトさと、就寝時の快適性で言うとエアフロータイプが一番良いらしいのだが、値段も高い。まして小川町辺りの店では目が飛び出そうなプライスタグが付いている。

もっとも、これもネットで探すと安物メーカーの物が見つかる。

20140429_104130

ということで今回買ったのは、HITOGATAというブランドのものだが、メーカーWEBサイトもなく若干怪しげなものの評判はさほど悪くなく、それが小川町価格の3分の1以下で買えた。
まぁ、お試しということで。

20140429_104438

試しに膨らませてみると問題なく空気も送り込まれ寝心地は悪くなかった。
また、マットを入れる袋が水密になっていて、濡れたら困るものを仕舞ったり、空気を入れて枕のようにしたりして使えるようになっている。貴重品を仕舞ってそのまま枕にすれば盗難の心配もないし、ちょっとだけだがスペース効率も良くなる。
些細なことだが、良いアイディアだと思う。

その他不足部材は、週末に近所のホームセンターで入手。
グランドシートは、キャプテンスタッグのアウトドアシートが専用品にしては800円と意外に安くて手頃だった。

20140429_203905

銀マットは折りたたみ式の丁度良さそうなものが800円程度で売られていたのでそれを2個入手。
そのままだと二人が寝るスペースの間に隙間が生じてしまう事が分かり、どうしようかと思っていたところ、100円ショップで60cmx200cmの戸棚用の銀マットが見つかった。
体を置く場所ではないので、多分こんなものでも充分だろう。

20140429_203937

これであとは出発を待つのみ、と安心していたら、出発の直前になって一つ大事なことを忘れていることに気付いた。今回はひたすらテント泊なので携帯の充電が出来ないのだ。

家には2000mAと1300mAの携帯バッテリがあるが、これはせいぜい一回充電したら終わってしまうので、4日間の外泊には心もとなさすぎる。調べてみると、10000mAクラスのバッテリならスマホの充電が5回以上できるそうで、いくつかのラインアップの中からCheeroのPowerPlus2というのを買ってみた。

20140501_011755

こいつは便利なことに充電口が二つあり、二人の携帯を同時充電することが可能で、それでいて値段が3300円とお手頃価格。

一式揃ったところでパッキングしてみたところ、テントがリュックに括り付けるのにどうにもバランスが悪いことが発覚。。。
届いた時からなんとなく予想していたのだが、テントの袋が80cmほどあってちょっと長すぎるのだ。
まぁ、エアフローマットや寝袋などもリュックに収まり切らなかったので、結局これらはスポーツバッグに放り込んでテントと一緒にハンドキャリーに乗せて運ぶことにした。

残った時間であれこれ見どころなどをチェックしているうちに出発日の2日がやってきた。仕事を定時で切り上げ、自宅で最後の準備を済ませて21時半頃竹芝桟橋に到着。

20140502_215720

Posted by gen_charly