四国・山陰初日の出 - 13(2009/01/03)

— いろいろラッキー —

9時少し前に物音で目を覚まして、通りの方を見ると、なにやら衣装を着た人を先頭に十数人の人たちが太鼓を打ち鳴らしながら、通りを練り歩いています。

それで一気に目が覚めて、そそくさと準備をして車を降りて通りに向ってみると、出雲大社に向う道は車の列で大渋滞。

20090103_094509

前の晩のうちに到着しておいて良かったと胸をなでおろしながら、大鳥居の下をくぐると、さっき見かけた人たちと良く似た感じの集団が後ろから近づいてきました。

20090103_094832
(画像をクリックすると拡大します)

一番前にいた人は鬼のようなお面をつけています。

このお面をかぶった人は何人かいるようで、練り歩きの先頭になっている以外の人は、通り沿いの旧家などに上がりこんで、簡単な挨拶を交わしたりして何気にせわしないですw

20090103_095029

後ろから付いていっても全く気にしてません。
家に戻ってから調べてみたら、毎年1月3日に行われる「吉兆さん」と呼ばれる「吉兆神事」 に出くわしたようで、これはまたラッキーなタイミングで訪れたものだ。

吉兆神事とは、各町内ごとに番内さん(さっきのお面をかぶった人)が先頭に立って「歳徳神」と書かれた10メートルくらいの旗を立てながら、町内を練り歩いた後、大社に到達して今年一年の五穀豊穣や無病息災を祈る行司だそうです。

だから何人もいたのか。

初詣とお祭見物を兼ねて訪れる人が多いのか、境内は大層な賑わいです。

20090103_095623

20090103_095931

入口の鳥居をくぐると、社殿に向けて下り勾配の参道が続いています。
なんとなく違和感を感じていたのですが、これも後になってネットで調べてみた所、下り参道というのは結構珍しい形式なんだとか。

20090103_100858

例によって露店が建ち並ぶ参道を抜けると、拝殿が聳え立っています。
諏訪大社もそうですが、神社とは思えないスケールの大きさに感服してしまいます。

本殿は拝殿の裏にあるそうです。
(何気に見逃してやんの。。。orz)

今年は珍しく3度目になる初詣?(言葉が相殺しているような・・・w)を済ませ、脇の参道から抜けると、隣にはより近代的な社が建っていました。

こちらは神楽殿と呼ばれる建物で、先ほどの吉兆神事はこちらで執り行われていました。

20090103_101634

赤いのぼりのような旗が「歳徳神」と書かれた旗。
町内会ごとに次々神事を執り行っていきます。

20090103_101744

前から見るとこんな感じです。

20090103_101811

で、出雲大社のシンボルとも言える巨大なしめ縄ですが、拡大してみると。。。

20090103_102156

大量の硬貨が。

20090103_102049

こんな感じで、参拝客が硬貨をしめ縄に向って放り投げています。
運良く藁の隙間に刺さると願い事でも叶うのでしょうか。

20090103_102126

ところが、賽銭投げをしている参拝客を挟んだ前後では神事の真っ最中。

20090103_101955

神事の邪魔になってしまうので、警備のおじさんが止めに入るのですが、おじさんのうしろではさっき止められたばかりなのに、もう別の人が賽銭投げを始めてしまってます。。。

おかげでおじさんは、向こうへ行って注意して、こっちへ来て注意してを無限ループで繰り返すハメに。。。

20090103_102246

で、場所が空いたと思ったら、空いた場所のど真ん中で一人我が物顔で願掛けをする参拝客。。。

軽くカオスw

面白いものを見させて貰った後は、小腹も減ってきたということで、出雲へ来たからには出雲そばを食べようと思ったのですが、事前に何にもサーチしていなかったので、通りにあったそば屋に入ってみる事にしました。

20090103_105855

入ったそば屋は「八雲」という店です。
出雲そばでは、「割り子そば」が有名という事で、カミさんは割り子そばを、

20090103_104333

原付は寒かったのも有って暖かい月見そばを注文。

20090103_104251

割り子そばは、二口くらいのサイズのお重にそばが3段で入っていて、各段毎に薬味などが変えてあり、麺つゆをかけて食べます。

ただ、そば自体はそれなり、な感じでちょっと期待はずれ。

さらっと食べ終えて店を出ました。

Posted by gen_charly