おばあちゃんのお葬式 - 2(2009/08/17~08/18)

— 幽玄洞 —

猊鼻渓の付近にはもう一つ、「幽玄洞」という洞窟があって、 なかなかの名所と言うことなので訪ねてみることに。

20090817_164013

幽玄洞は昭和55年に公開された比較的新しい洞窟ですが、洞内には3億5千年前にこの辺りが海底だった頃の化石などが見つかっているそうで、 洞窟好きとしては一度は覗いておきたいと思っていた場所です。

20090817_164042

駐車場に車を停めて入り口へ向かうと、入場料は1000円とのこと。

20090817_162835

ちょっと高いなーと思いつつも料金を支払って洞内にはいると、順路はしっかりと整備されていて歩きやすかったのですが。。。

20090817_163137

中は思ったよりも玄人好みというか、鍾乳石のつららとか透明な池とか、素人がパッと見て感動できるような構造物がそんなに多くは無く、 少し拍子抜けした感じがしました。

20090817_163009

学術的には価値の高い洞窟なのでしょうが、素人目線だとこの内容で1000円の入場料は若干高い気が。
特に原付以上に興味がないほかの面々は露骨にがっかりした表情をしていて、少し気まずい感じです。。。

どこでもそうですが、洞内は年中気温が一定なため、外に比べて結構寒くて少し体が冷えてしまいました。
弟も同じだったようで、外に出たら、駐車場の敷地内にあるお茶屋で田楽を買ってうちらにも分けてくれました。
これは助かる。。。

辺りの森ではヒグラシの鳴き声が響き渡り、時計を見ると夕方近い時間になっていました。
田舎に来ると、ヒグラシの鳴き声が夕方が近付いている合図になるので、今日ももうすぐ終わってしまうのかと思うと、さびしさが募ってきます。

田楽を食べたら体も温まってきたので、ぼちぼち切り上げることにしました。
一旦会場へ戻って、少しだけ明日に向けた準備のお手伝いをしてから、今日の寝床となるおばさんの家に戻ってきました。

今日おばさんの家で泊まるのは孫一同。
親関係は会場でおばあちゃんと一夜を明かすそうです。

久々の再会で近況報告や昔話に花が咲き、気兼ねなく過ごせました。

しかし、おばあちゃんが最近具合が悪かったという話もなく、何とも唐突な感じだったので、 その辺りを最後を看取った従弟に聞いてみたところ、亡くなる当日までは至って普通で、 朝起きていつもどおり料理を作ったりしていたそうです。

それから少し具合が悪いと言ってベッドに横になっていたそうですが、暫くしておじいちゃんがおばあちゃんの異常に気づき、おばさんに連絡。

その後病院へ搬送されて検査したところ、脳梗塞を発症していたそうで、しかも運の悪いことに心臓は少し浮腫んで水が溜まっていたため、 血栓を溶かす薬を投与すると心臓に負担がかかり、浮腫みを取る為の薬を投与すると梗塞が悪化してしまうという八方塞りの状態となってしまい、 積極的な治療を施すことが出来ないまま息を引き取っていったのだそうです。

おばあちゃんが病床で「のどが渇いた、水を飲ませてくれ」とうなされているのを見て、 どうせダメなら最後ぐらいわがままを聞いてあげたかったのに、医者から止められて飲ませてあげられなかった事が悔やまれると言っていました。

おじいちゃんは近年認知症が進行していて、最近では人の顔も忘れるほどのひどさだったのに、 なぜかその時だけはおばあちゃんの異変にちゃんと気が付いて、おばさんへ連絡を入れてくれたのが奇跡だったとも言っていました。

— 一つの時代の移り変わり —

朝食を済ませて、準備を整えてから、みんなで会館へ向かいました。

昨日と同様おばあちゃんは眠るかのごとく、静かに横たわっていました。
まずは告別式を行うということで、業者の人に進行を手伝ってもらいながら、まずはおばあちゃんに化粧と死装束を施しました。

女性は割烹着を着て手伝いをするのが慣わしになっているそうで、みんなで用意された割烹着を着込んで、おばあちゃんの顔を湯灌したり、 顔に紅をつけたりしていきます。

一方男性陣は帷子などの衣装を着せてあげたり、主に力仕事を担当。
原付は今まで参列した葬式でも直接遺体を触れることがなかったので知らなかったのですが、 ドライアイスで冷やされた体は人間ではありえない体温まで下がっていて、なんというか言葉に出来ない本能的な違和感を感じました。

それからお坊さんにお経を唱えてもらい、告別式は終了。

この辺りの地域の人は告別式が終わると葬儀の前に火葬を済ませてしまう風習があるそうで、午後は火葬場へ移動して火葬を行うということです。

それを前に、昼食時になったので食事が振舞われました。
精進落としと言うのか分かりませんが、妙に量が多くて食べ終わったら腹が満腹になってしまいました。

全員が食べ終わるのを見計らって斎場が手配したバスに参列者が、霊柩車には喪主がそれぞれ乗り込んで斎場へ出発。

原付は、こういうふとした時間になぜか過去の思い出にふけったりすることが多いのですが、このときも小さい頃だけだったとはいえ、 ひょうきんで子供好きなおばあちゃんと過ごした夏休みのシーンやエピソードが頭を通り過ぎていきました。

おばあちゃんは普段から誰にでも分け隔てなく接する人だったので、いつも応接間に誰かしら遊びに来ているくらい、 沢山の人たちに慕われていました。

おばあちゃんが亡くなったことで、そんな印象的な光景が過去の物へとなっていく、大きな時代の移り変わりを感じていたのですが、 上述の通り小さい頃の思い出しかない原付ですらそんなことを考えるくらいなので、親戚のみんなや、 参列した人たちは多分原付以上にそれを感じていたのかも知れません。

最後のお別れが近付き、しんみりする余裕もないまま、霊柩車とバスは斎場に到着。
斎場に着いたら暫くして、グループホームからおじいちゃんが到着。

車椅子に座らされたまま、なんだかぼんやりとした表情をしていて、もしかしたら、おばあちゃんが亡くなってしまったことや、 自分が火葬場にいることも分かっていなさそうな感じにも見えます。
その姿から、認知症の症状が余りよい状態ではなさそうに見えました。

その後原付と目があったので、おじいちゃんのもとに駆け寄ると、「原付、来たのか。」とボソッと言って、 原付の手を握って、「思ったよりも、早く行ってしまったな。」 と小さな声で言った後、 静かに大粒の涙を流しました。

おじいちゃん、全部分かっているんだ。。。
何ともいたたまれない気持ちになって、何と声をかけてよいのか分からず、黙ったままおじいちゃんの手を握り続けました。

それから少しして火葬が始まる時間になり、みんなで炉の前に集合して、係りの人が一つ一つの動作は丁寧ながら流れ作業のように儀式を進め、 おばあちゃんは炉の中に送り込まれていきました。

荼毘が終わり、すっかり白い骨だけになって出てきたおばあちゃんの骨を拾って壷に収めたら、再び会館まで戻って今日の儀式は終了だそうです。

上述の通り、明日は葬儀を行うとのことですが、原付夫婦と弟夫婦は会社に出なければならないので、みんなに挨拶をして帰途に着きました。

それから渋滞もすっかり収まった高速を飛ばして東京へ戻ってきました。

(おわり)

Posted by gen_charly