秩父・奥武蔵ドライブ【2】(2020/09/19)

橋立鍾乳洞の再訪を無事に果たし、続いて向かうは小鹿野町。リベンジ企画第2・3弾である、水むらの豆腐入手とおがの化石館再訪のためである。
前回訪問時は水むらもおがの化石館も休業日という体たらくだった。

20200919_144245

まずは水むらから。この店はおぼろ豆腐や豆乳プリンがおいしいと評判だそうだ。
到着して店の方に歩いていくが、建物に人の気配がない。まさか。。。

休業日、とは書かれていなかったので、15分くらい周辺をぶらついてもう一度戻ってきたら店の人がいた。配達に行っていたそうだ。
ということで無事おぼろ豆腐をゲット。

きれいな水で作られた豆腐はデザートみたいでおいしかった。
が、写真に残すのを忘れてしまった。。。

20200919_145421

続いておがの化石館へ。水むらに隣接した場所にあり、移動は1分もかからない。
こちらも今日は開館していた。8年越しで館内に立ち入る。土曜日であるにもかかわらず館内に見物客の姿がない。その方が感染の心配を考えなくてよいのでありがたいところではあるが。

この化石館には、かつてこの辺りが海に面していたころに生息していたらしい、パレオパラドキシアという哺乳類の化石が展示されている。
そう、恐竜ではない。既に絶滅してしまった生き物の化石と言うだけで貴重なものであるには違いないのだが、多くの人が持っているであろう、化石=恐竜の先入観で来ると肩透かしを食らうかもしれない。

だが、こうしてみると、日本にいた哺乳類としては割と大柄である。1500万年前という遥かな昔に、この場所をこのような生き物が闊歩していたのかと思うとワクワクする。
ただ、手前に置かれている、ややスマートなカバのような生き物が、骨格から想像したパレオパラドキシアの姿だ。ファニーフェイスを見るまでもなく、迫力はあまりなさそうな感じである。
というか、絶滅しているのだから学名で呼ばれるのも仕方ないのかもしれないが、もっと「チチブカバ」みたいな名前の方が親近感がわきそうな気がするのは自分だけだろうか。

館内には他にもこの辺りで収集されたアンモナイトなどの化石が展示されているが、小ぢんまりとした建物なので、メインのパレオパラドキシアの化石展示以外にパッとしたものはなかった。

がっかりした訳じゃないが、8年前にリベンジを誓った施設はこんなものだったか。と感慨深い気持ちになった。

さて、リベンジ企画も無事果たし終わったので、ここからはオリジナルコースである。
カミさんが、長瀞のかき氷を食べたい、と言っている。長瀞のかき氷と言えばネットやテレビで何度も紹介されている有名スポットなので、いつも大層混雑している。コロナ禍の今に於いて同様かは不明だが、おそらく混雑しているだろう。感染防止云々以前に混雑しているところにはあまり近づきたくない。

ということで他にないか検索してみる。と、ここ小鹿野も毘沙門氷と呼ばれるかき氷を名物として売り出していることが分かった。なんだ、近場であるじゃん。だが、町内に数軒あるそれらの店は、閉店時間が軒並み早くて15時には閉店してしまう店ばかりだ。

と思ったら、唯一、観音茶屋という店だけ16時まで営業していることが分かった。そこなら間に合う、と言うことで急行した。

20200919_155218

観音茶屋は小鹿野市街から少し離れた場所にあって、秩父札所三十一番の観音院という寺へ向かう道の途中にある。
閉店時間を気にしつつ向かう。

20200919_155525

昔ながらの峠の茶屋のような佇まいを見せる店の暖簾をくぐる。先客はいないようだ。
閑散としているのは心情的に有難いが、初めて訪れた店が誰もいないとなると、ハズレを引いたのではないかと少し不安になる。
そうではないことを祈りつつメニューとみる。

20200919_155502

メニューはこんな感じ。長瀞の店にも引けを取らない強気の価格帯に身構える、と同時に期待も高まる。
見る限りどれもおいしそうである。全てハーフサイズが用意されているということなので、秩父産とろーり苺の毘沙門氷と秩父産ゆずの毘沙門氷をそれぞれハーフで注文してみた。

待つこと10分。

20200919_155815

ふわふわの氷が山盛りになって出てきた。ハーフにしておいてよかった。。。
もう、見ただけで分かる。これはアタリである。

シロップはセルフでかけるタイプ。もちろんカミさんとチビは最初に氷だけをテイスティング。

20200919_160045

早速シロップをかけてほおばる。アタリ確定。こりゃ、長瀞に行く必要ない。
3人揃って思わず笑顔になる。練乳がついていて、途中で味変ができるのがまたうれしい。
頭痛と相談しながら、じっくり堪能させてもらった。

店内の一画にちょっとした土産物も置かれている。食後にそれらを見て回っていたら、奥に見える座敷に漬け込み酒の瓶が多数並べられていた。傍らに「ご自由にお上がり下さい」と書かれたボードと、試飲用の小さなコップが置かれていて、カミさんが試飲したいと言い出した。

が、「お上がり下さい」が試飲を指しているのか、それとも文字通り座敷に「お上がり下さい」なのか分からず、勝手に手を付けてよいか判断がつかない。

どうなんだろうねぇ、なんて言いあっていたら店員が出て来て試飲の許可が下りた。カミさんのテンションはうなぎ上りだ。
漬け込み酒は何種類もあって、キンモクセイとかキハダ、蛇酒なんてのも置かれていた。

20200919_161829

カミさんは調子に乗ってお代わりしていたが、どれも香りもよくておいしかったと言っていた。
自分はもちろん運転があるので、遠慮しておいた。

店の周囲には件の札所を含め、何軒かの寺がある。店員に周辺を少し散策したい旨を伝えて、車を置かせてもらった。
すぐ隣には地蔵寺という寺がある。道に面しておびただしい数の地蔵が並んでいて異様な光景だ。
地蔵のどれも赤い前掛けをしているので、水子地蔵らしい。

20200919_164444

その先はトンネルになっていて、トンネルを抜けてもうひとしきり歩くと観音院なのだが、なぜかチビが歩くのを嫌がってしまったので、途中で折り返してきてしまった。

夕方になったので、今日の散策もぼちぼち終了。
お風呂はいつも通り、玉川温泉をいただく。そして寝床もいつも通り、道の駅おがわまちだ。

Posted by gen_charly