広島・高松遠征【4】(1991/05/04)

1991/05/04

k_19910504_02

まずは琴電3路線が分岐する瓦町に行って見ることにした。今は志度線は線路が分断されてしまったが、当時は線路が繋がっていて、高松築港まで直通していた。

19910504_001_670402

まずは駅近くの踏切から撮影した3000形と元阪神5101形の1060形。
琴電は1988年に瀬戸大橋の乗り初めのついでに立ち寄って乗車している。その時は父がいたので、あまり腰を据えて撮影する時間が取れず、さわりだけになってしまったので、今回は少し時間を作ってあれこれ撮影してみることに。

19910504_002_670403

そしてホームに上がって待っていると、高松築港で折り返してきたさっきの列車が。
先頭は元京浜急行600形の1070形だ。3両目にさっきの1060形がいる。

19910504_003_670404

それから元京急230形の30形がやってきた。真ん中に貫通扉が増設されている。

19910504_005_670406

もうしばらく待っていたら、前面非貫通の30形も撮影できた。

それからホームから車両が留置されている車庫が見えたので、そこに行って見ることにした。
志度線の留置線である。

19910504_006_670407

山形交通の860形と、

19910504_008_670409

3000形が停まっていた。
この車両は琴電の自社オリジナル車両で、当時既に還暦を迎えていた。そんなものが整備されながら元気に走っているという姿をぜひとも見てみたい(見られなくなる前に)、ということで、重点的に撮影していたのだ。
この車両の番号は3桁なのに、形式は3000形となっている。一桁少ない理由は不明。

19910504_009_670410

琴電の撮影はこの辺にして、先へ進みたい。瓦町へ戻ったところで、丁度走り去っていたのがもと名鉄の1032形だった。
いやはや、中古電車の博物館の異名はダテじゃない(って広電の時にも言っていたが)。
あと土佐電鉄があるが、高知まで足を伸ばすのは流石に厳しい。別の機会に譲りたい。


琴電もそれからだいぶ車両が整理されて、ここ最近はだいぶラインナップがシンプルになってしまったようである。
元々博物館にするために集めた訳ではなく、増え続ける乗客を捌くために車両が必要だが自社で新製する余裕がないので、仕方なく各社から車両をかき集めていたためなので、乗客減に悩まされる昨今、保守なども考えたら種類を揃えておきたいと思うのも道理である。


k_19910504_03

さて、ここから高松築港へ戻り、さらにJRの高松から岡山へと戻る。

19910504_010_670411

高松ではJR四国カラーになったキハ181系の特急しまんとが停まっていた。

19910504_014_670415

来る時とは色違いのマリンライナーで岡山に戻る。

さて、今日は大阪市内まで移動しておきたい。その途中、片上鉄道という私鉄を訪ねたい。

k_19910504_06

岡山から再び山陰線に乗り、片上鉄道の接続駅である和気で下車。

19910504_018_670419

和気で広島色と言われる113系を撮影。光の加減も切り取りもばっちり。カメラの本領発揮だ。
だが、レアな車両でこそ本領を発揮したいところなのだが。。。

片上鉄道は既に廃止されて現存していない鉄道路線である。
当時この路線が6月末で廃止されるという情報を耳にしていたのだが、廃止される鉄道は大抵不便な場所にあるので、おいそれと行くことが出来ない。多くの場合、廃止されていくのを指をくわえて見ているしかなかったが、今回タイミングよく訪問が重なったので、立ち寄ってみようと思ったのだ。葬式鉄、と言えばそういうことになる。

ちなみに岡山県には下津井電鉄というナロー私鉄があって、こちらも間もなく廃止の情報が飛び交っていた。片上鉄道以上にレアな鉄道路線ではあるのだが、凄く不便な所を走っているので、時間の都合上訪問出来なかった。
その後ほどなく廃止されてしまったので、やっぱりあの時他の予定を見送ってでも訪問しておけばよかったかな、と今になって思う。


さて、片上鉄道である。切符を購入しようと片上鉄道の改札に行ってみるが、切符売り場がない。そこで駅員に尋ねると、普段はここで売っているのだが、廃止間近で切符の在庫がなくなってしまったので、車内精算してください、と言われた。末期になるとそんな風になるのか。

で、厚かましくもいらない切符があったら分けてくれないか、と聞いてみた。

k_19910504_07

嫌な顔されるかな、と思ったが案外にこやかに、今あんまりないけど、、、と言いながら数枚の切符を分けてくれた。ありがたいことだ。

19910504_020_670421

で、ホームに入ると暫くして列車がやってきた。これは吉ヶ原方面に行くキハ802だ。
これは秋田にある系列会社の小坂鉄道(どちらも同和鉱業が経営している路線)からやってきた車両である。小坂鉄道の方は廃止後の2010年に訪問した

自分は反対方向の片上方面に向かう。片上から徒歩数分の所に赤穂線の西片上があるので、そこまで乗ろうと思っている。
吉ヶ原方面に行く列車を見送った後、更に暫く待っていたら、今度は片上行きの列車がやってきた。

19910504_022_670423

キハ312という車両だ。自社発注とのことだが、なかなかクラシカルな車両である。

19910504_023_670424

車内に入れば床は板張り、小ぢんまりとしたクロスシートが並ぶ昭和のディーゼルカーである。
当時は古い車両だな、という思い以外の感想はあまり持たなかったが、そういう車両がなくなる前に乗ることが出来てよかったと思う。

もうすぐなくなる路線に一度乗っておこうと考えた人たちがどっと押し寄せているので車内は立ち席が出るほどの満員だ。
普段からこのくらい乗っていたら廃止にならずに済むのに、なんて思うのは野暮か。

列車はガラガラという昔のディーゼルエンジンの音を響かせて出発。
この後ちょっとしたハプニングに見舞われる。こちらのエントリにそのエピソードを書いている。このエントリを書いているころはこの旅行記を書くつもりがなかったので、そちらのエントリに思い出話として挟んでしまった。
重複して書くのも何なので、知りたい人は上記リンク先の記事を見ていただきたい。

19910504_026_670503

列車は田園地帯を走る。田植えの直前の田んぼの真ん中を一直線に伸びる線路。何気なく撮影した写真だが、いい風景だな。

それから30分くらいだったかで片上に到着。

19910504_029_670506

駅には留置線があり、そこにはキハ303が停まっていた。この車両は国鉄のキハ04の生き残りである。
片上鉄道には国鉄キハ07の生き残りもいるのだが、その車両は巡り合うことが出来なかった。

ここから西片上駅まで歩いて赤穂線に乗り換え。
赤穂線から相生で山陽線に乗り換えて、兵庫に向かう。その区間はどんなだったか記憶がない。多分眠くて車内で寝ていたのだろう。

Posted by gen_charly