沖縄社員旅行【5】(2005/09/19)

沖縄第一ホテル


2005/09/19

そして最終日の朝を迎えた。ここまで問題を起こすことなく過ごすことが出来た。限られた時間を目いっぱい使い切ってあちこち観光して回っているせいで、疲労困憊してしまって余計なことを考える余裕がなかったのが主な要因だが、もしそれを見越した提案だとしたらYちゃんはかなりの策士だと思う。知らんけど。

まぁ、最終日も気を抜かずに有終の美を飾って、綺麗な旅の思い出で締めくくりたい。

本日の帰りの飛行機は夕方に那覇を出発する。空港での時間なども考慮すると、15時くらいまでが本日の行動可能時間となる。
昨日まで沖縄本島内でも割と郊外のエリアを中心に観光してきており、まだ那覇あたりの観光ができていないので、今日はその辺を散策することにしている。

まずは朝食である。計画当初からのYちゃんのたっての希望である、沖縄第一ホテルの朝食というのを食べに行くことになっている。
この朝食コースは非常に人気があり、なかなか予約が取れないらしいのだが、出発前に電話で手配したところ、幸いこの日の9時からで予約が取れた。

9時にホテルなので、色々逆算して起床は6時。まぁ、昨晩は比較的よく眠れたので問題なく起きられたが。
準備を済ませ4日間お世話になったホテルをチェックアウト、行きは同じ便で同行した同僚たちは帰りの便が別々なので、チェックアウトはバラバラだった。

それから那覇市内へと向かう。沖縄第一ホテルは安里(あさと)と言う地区にある。道が分かりづらくて何度か行き来してしまったが、時間には無事間に合った。

20050919_085943

クラシカルな趣のホテルである。創業は1955年と言うから、創業50年。建物はいい具合に年季が入っている。
入口の奥には大きなダイニングテーブルがどっかりと置かれている。その横のカウンターで受付を済ませると、そのダイニングテーブルに案内された。

20050919_075650

ダイニングテーブルから大きな窓越しに中庭が一望できる。建物は木造で昔の学校のような懐かしい雰囲気がある。
テーブルには他に数組の客がいて相席となっていた。なんか、こういう雰囲気の食事はあまり経験がないので、粗相をしないか少し緊張した。

着席するとほどなく料理が運ばれてきた。

20050919_081426

中途半端に手を付けた後の写真で恐縮だが、料理はコース形式で続々とテーブルに並べられていくので、全部揃うまで我慢することが出来なかった。

料理は、沖縄産の食材や調味料のみで作られた薬膳で、20品目以上の料理が並ぶが肉の類は一切ない。だが、どの食材も味付けが絶妙で、野菜ばかりを食べているとは思えない、どれも美味しい料理だった。

ただ、働き盛りの男性の胃袋にはちょっと優しすぎた気がする。ぺろりと平らげて、まだちょっと物足りない感じだった。

ちなみに料理はどれも土地で呼ばれている名前だったので、とても覚えきれなかった。店員が料理を運んでくる都度教えてくれるのだが、聞き取れなかったり、聞いてもピンと来なかったり。なので、物によってはそこにあるものがどういうものなのか全く想像できない状態で口に運ぶという、ちょっと不思議な体験をした。

ナーベーラー(=ヘチマ)とか、ターンム(=田いも)辺りは聞いたことがある単語だったので、フムフム、なんて思いながら聞いていたが、沖縄の言葉が次々に出てくるので、耳が構えてしまうようになった。モズクスです。と言われてそれはいったいどんな食材なのだろうと思いつつ口に運んだらもずく酢だった、なんてこともあった。なんだか予想外の連続で殊の外エキサイトする食事だった。

この薬膳朝食、料金は3000円である。予約する時は高いなと思ったが、3000円分の価値がある朝食だった。

食事を済ませてからロビーを見て回っていたら、ジャムが売られていた。手作りの物らしくラベルに飾り気がない。黒ゴマのものがおいしそうだったので1本ゲット。

店を出る時に、この後国際通りをぶらつきたいので近所の駐車場を教えて欲しい、と訪ねたら、ここに停めておいていいよ、と言っていただけた。ありがたく置かせて貰って、ここから散策が始まった。

沖縄都市モノレール


国際通りへはここからなら歩いて行ける場所なのだが、その経路に並走するように沖縄都市モノレールが通っている。
このモノレールは言わずと知れた沖縄で唯一の鉄道である。折角なので乗車してみたいと思ったので、モノレール経由で向かうことに。

安里駅のホームに上がると、程なくモノレールがやって来た。2両編成でこじんまりとしている。
モノレールと言えば大抵4両とか6両のイメージなので、2両で足りるのだろうかと思ったが、沖縄はまだまだ車メインの社会なので、うまく利活用されていないのかもしれない。

20050919_095103

このモノレールは、ゆいレールという愛称が付けられている、「ゆい」は「結い」の意。その「結い」は「助け合い」を意味する 「ゆいまーる」から来ているとのこと。

沖縄はゆいレールが開通するまで長らく鉄道空白地帯だった。古くは大正から戦前にかけての一時期、鉄道があった時期も有ったのだが、戦時中に被災し、そのまま廃線となってしまい、以後ずっと沖縄県内で鉄道が敷設されることはなかった。

米軍の施政下において完全な車社会となり、その状態が長らく続いたが、車社会と渋滞は切っても切れないもので、那覇市内の渋滞はどんどんひどくなる一方であった。そうしたなか、大量輸送が出来て、かつ定時性に優れる鉄道を見直そうという機運が起こり、2003年におよそ60年ぶりとなる沖縄の鉄道として、ゆいレールが開業したのだった。

60年ぶりの鉄道となれば、生まれてこの方鉄道に乗ったことがない、と言う人も当然現れる。どうやって乗るのか分からないという人は殊の外多いらしく、沖縄都市モノレールのWebサイト上には乗車の仕方を丁寧に記載したページなんてものがあったりする。

さて、列車に乗車する。車内はロングシートがメインで、運転席の付近のみ前方を向いたクロスシートになっている。ここは子供の特等席だ。窓が大きく取られ、その分座席の背もたれは低めになっていて、観光客の利用も意識したものであることが分かる。

そして2駅ばかり乗車し、国際通りの入口となる牧志駅で下車。

Posted by gen_charly