名阪撮り鉄ツアー【3】(2007/11/24)

上町線の電車の車内はとても暖かかった。頻繁に駅に停まってそのたびに扉が開くが、それでも外にいるのとは雲泥の差だ。その暖かさと心地よい揺れと昨日の寝不足とで、気が付いたらウトウトしていた。ウトウトしているうちに天王寺駅前に到着。
ここから御堂筋線に乗って淀屋橋へ。
21系という車両だった。御堂筋線と言えば10系のイメージだったが、いつの間に車両が新しくなっている。
名阪撮り鉄ツアー【2】(2007/11/24)

2007/11/24
目覚めて時計を見たら6:20。寝坊した。だが朝食のパンをかじりながら着替えを済ませて、6:30にはチェックアウト。今思えばそこまで時間を厳密にしなくてもよかったかな、と思わなくもないが、まぁともかくリカバリ完了。
ホテルの外に出たら寒い。。。そうか、もう11月も終わりなんだよな。最近早朝に自宅を出るこ ...
名阪撮り鉄ツアー【1】(2007/11/22~11/23)

新しいデジカメを購入して以降、撮り鉄趣味が再燃している。丁度そんなさなかに大阪への出張を命じられた。長らくご無沙汰だった関西方面の鉄道写真を撮影するチャンス到来。
仕事の方は木曜日と金曜日の2日間。なのでそこに続けて土日の2日間、撮り鉄の旅に行ってきた。
折角関西方面に足を伸ばすのだからと、以前車いじりでつるんでいたI氏に ...
広島・長野【2】(1995/08/12~08/13)

1995/08/12
この日は宇治に行って、それから名古屋を経由して長野へと向かう予定となっていた。
まずは奈良線に乗って宇治を目指す。なぜ宇治を目指すか。平等院?お茶?どちらも違う。寺社もお茶も興味がない。じゃあ何しに、というと 当時関西でまれに売られているひやしあめドリンクなるものを飲むためだ。何を言っているんだ自分は。
当時のオタク ...
広島・長野【1】(1995/08/09~08/11)

前回の大遠征から早4年。その間、鉄道趣味については封印していたわけだが、それ以前に殆ど遠出をしなかった。
そのまま高校を卒業して社会人になった。自分は社会人になると同時に親元を離れたので、決して余裕のある生活が送れていた訳ではなかったが、仕事の息抜きもかねて久しぶりに遠出したいな、と思っていたところに、丁度中学高校と仲の良かった後輩のKが夏休みで暇そうにしていた。じゃあ旅行でも行くか ...
休日出勤(2007/06/01)

この日は休日出勤だった。のんびり出勤すればよかったので、珍しくカメラ持参で出かけて、行き帰りの隙間時間で撮り鉄を堪能してきた。
2007/06/02
日比谷線の南千住で途中下車。
トップバッターは東急1000系。
日比谷線は東武伊勢崎線と相互直通運転を行っているが、かつては東急東横線とも相互直通運転を行 ...
東武熊谷線(2007/05/27)

荒川区の新居に引っ越して以来、散歩がてら鉄道写真を撮影しにいくことが増えてきた。
この辺りは埼玉に暮らしていた自分にとって縁遠いエリアで、多種多様な路線があるにもかかわらずあまりフォローできていなかったから、というのもあるのだが、昨年700万画素クラスのコンパクトデジカメ、カシオEX-Z750を手に入れ、高精細な写真の撮影が出来るようになったから、という理由もある。
房総半島のローカル鉄道(2007/05/04)

この年、カミさんのお姉さんが無事ゴールインとなり、義兄と共に木更津に居を構えた。木更津と言えば久留里線の始発駅である。
これまで千葉以南の房総半島エリアは、訪問に時間がかかる割に撮影対象が多くないということであまり縁がなかったのだが、久留里線のみならず、いすみ鉄道や小湊鉄道など、魅力的なローカル線がいくつかあるエリアでもある。
木更津に親戚、となれば、これらの鉄道を効 ...
アメリカ西海岸の旅【7】(1991/04/03~04/05)

1991/04/03(現地時間)
まずはケーブルカーに乗ってフィッシャーマンズワーフへ再訪した。
係留されている船には乗ることも出来たので、船上で写真などを撮って、その後傍らのショッピングモールっぽい所を冷やかした気がする。
そこで貰ったのが、近所にある見世物小屋的施設のパンフレット ...
アメリカ西海岸の旅【6】(1991/04/02)

これから向かうミステリースポットだが、どんな観光地なのかまだ書いていなかった。簡単に説明すると、この一帯の磁場(重力だったかも)が異常になっているらしく、そのことに起因する様々な不可解な現象が起こっている場所なのだという。ボールが坂道を上方向に転がったり、まっすぐぶら下げた紐があらぬ方向に引き寄せられたり、そういった現象を観察できる場所である。
テレビで初めて ...
アメリカ西海岸の旅【5】(1991/04/02)

やがて海が見えてきて、海沿いのドライブインで小休止を挟んだ後、もうひとしきり走ると17マイルドライブである。
とは言ってもこれまたピンと来ない。とりあえずガイドの話に乗って看板が出ているところの写真を撮ったが、今振り返ってみてもなにが凄いのかよく分からない。
海沿いをひた走る道で景色が良かったことは覚えている。
その道の途中にペブルビーチとい ...
アメリカ西海岸の旅【4】(1991/04/01~04/02)

1991/04/01(現地時間)
この日はサンフランシスコへの移動日だ。朝10時の飛行機でLAを飛び立ち1時間余りで到着。
まずはバスに乗って市内観光をしつつホテルへ。
途中で派手に崩れた高速道路の高架橋があった。つい2年ほど前に発生したサンフランシスコ地震(ロマ・プリータ地震)によって倒壊した高速道路だという。
当時の自分は ...
アメリカ西海岸の旅【3】(1991/03/31)

1991/03/31(現地時間)
本日はユニバーサルスタジオに行くことになっている。確かツアープランの時にディズニーランドに行くかユニバーサルスタジオに行くか選べて父の希望でユニバーサルスタジオにしたのだったかな。
今でこそユニバーサルスタジオと言えば関西随一のテーマパークとして日本国民にも広く知られているが、当時はその手のテーマパークはディズニ ...
アメリカ西海岸の旅【2】(1991/03/30)

1991/03/30(現地時間)
この日は父の希望によりバスでメキシコまで行くツアーを申し込んでいた。自分は正直メキシコかぁ、という気分だったので、テンションはあまり上がらなかった。
集合時間にホテルのロビーで待っていたら、日本人のツアーガイドがやってきて合流。その人の後について車へ移動すると、車の中から小学生くらいの男の子が出てきた。
アメリカ西海岸の旅【1】(1991/03/29)

前年の暮れに自分にとって2度目の海外旅行となる韓国旅行に連れて行って貰い、韓国の鉄道を楽しんできたわけだが、帰国して何日も経たぬうちから今度はどこへ行こうか、とか、次はもっと遠い国に行こうよ、とか早くも父はまだ見ぬ遠い国に思いを馳せていた。
これまでも何度か書いているとおり自分は海外旅行をすることにあまり興味がなく、まして韓国から帰って来た余韻もまだ冷めやらぬ状態だったのでもう当面は ...
沖縄社員旅行【10】(2005/09/19)

まずは沖縄の食材を見てみたいと思い牧志公設市場へと向かった。土産物屋の並ぶ沖縄随一の繁華街、国際通りをブラブラと歩いて到着。
市場の扉を開けるといきなり豚の生首に出迎えられた。。。親子。。。
普段から豚肉は好んで食べているので何かを言える立場ではないのは分かっているが、流石にこれはちょっと悪趣味では。。。
沖縄の人はこうしたところにデリカシーがな ...
沖縄社員旅行【9】(2005/09/19)

2005/09/19
そして最終日の朝を迎えた。ここまで問題を起こすことなく過ごすことが出来た。限られた時間を目いっぱい使い切ってあちこち観光して回っているせいで疲労困憊した結果、余計なことを考えるヒマがなかったのが主な要因だが、もしそれを見越した提案だとしたらYちゃんはかなりの策士かもしれない。知らんけど。
まぁ、最終日も気を抜かずに有終の美を飾って綺麗 ...
沖縄社員旅行【8】(2005/09/18)

その目的地は沖縄本島北部に位置する福地ダムである。え?女の子連れてダム!?
いやいや待ってくれ。言いたいことは分かる。だがこのダムは他のダムとは大きく異なる特徴があるのだ。それをぜひこの目で見てみたいと思っての訪問なのでYちゃんに是非にとお願いして同行してもらっているのだ。
ダムの堤体横に資料館があるというのでまずはそこを目指した。
が、資料館の扉は ...
沖縄社員旅行【7】(2005/09/18)

美ら海水族館は知らない人の方が少ないのではないかと思うほど全国的に有名な水族館である。そこでどういう展示が行われているのか等はテレビなどでも頻繁に取り上げられており、自分ごときがプアな語彙で説明を尽くしてもしょうがないと思うので詳細は省略。
そもそも自分が行きたくて行った場所ではないうえ、滞在の時間も短めだったのでちゃんと見れていないという ...
沖縄社員旅行【6】(2005/09/18)

2005/09/18
昨日は丸1日精力的にあちこちを見て回ったので、宿に戻って床に就いた後は朝までひたすら爆睡だった。
今日もまたあちこち見に行きたいスポットを詰め込んでいる。なので起床は6時。
熟睡できたせいか目覚ましの音が鳴ると同時に目が覚めてそのまま起床。だがYちゃんはまだ寝息を立てていた。
昨日あちこち散策して回ったので疲 ...