南東北の旅 - 6(2012/08/12)

— 写真屋のカキ氷 —

山寺を後にし、昨日ありつけなかった山形B級グルメを堪能しに市内へ戻ることにしたのですが、行きたい店は共にまだ開店していなかったので、先に登山でかいた汗を流すために温泉を探すことにしました。

昨日山辺温泉で貰ったパンフレットに近郊の温泉が載っていたので、それを参考に早朝からやっている安い温泉を探したら、 「大野目温泉」という所がよさそうだったので、目的地を設定して出発。

山形市内に入って程なくナビの指示に従って車を走らせたら、工場地帯に迷い込んでしまい、こんなところに温泉なんかあるのかなぁ、と思いながら進んでいくとようやく看板を発見。

で、敷地に車を停めると、そこは温泉施設ではなく旅館でした。
しかも妙に人気がない感じです。

良く見ると、軒先の看板に日帰り入浴は10時から、と書かれており、まだ開いていないようでした。
仕方ないので確実に開いている筈の山辺温泉に再度行こうかと迷ったのですが、夕方には須川温泉に入る予定もあったのと、少し道に迷って時間をとられたせいで、最初に行こうと思っている店が開く時間までもうそれほどなさそうだったので、結局お風呂は入らないことにしました。

ということでやってきたのは上述の山辺温泉から程近い場所にある吉田カメラ店というカメラ屋さん。
といっても別にカメラを買いに来たわけでも、ましてや現像を依頼しに来たわけでもなく、名物のかき氷を食べに来たのです。

20120812_102119

かき氷!?

何も山形くんだりまで来てわざわざかき氷を食べなくても・・・、いやいや突っ込みどころはそこではなくて、カメラ屋とかき氷というどう考えても関連性を見出せない単語が唐突に同時に出てきたところにプリミティブな疑問を感じているはずです。

原付だってもちろんそうでした。
ナビで目的地を設定するときも、店の前に到着したときも、車を降りるときも、「本当にいいんだよな?」と心の中で何度も指差し確認をしました。

でも、カメラ屋でかき氷なんです。残念なことに。

20120812_102149

しかも、かき氷を食べる為にわざわざ目的地に設定してやってくるほど、この辺りでのかき氷の食べ方が独特なものだそうで。
・・・まぁ、とりあえずお店に入ってみることに。

ドアを開けると、カウンターに居た女性がいらっしゃいませ、と挨拶。
カウンターの奥にはここがカメラ屋であることを主張する大柄の現像機が鎮座し、店内はデジカメの現像用PCが何台か並び、壁の棚にもアルバムなどの写真関連グッズが並べられて、食べ物の気配は感じられません。

本当にここで「かき氷ください」と発言してよいのか?
もし原付がだまされているとしたら、そんな一言を発した時点で変質者扱いです。。。

そこで素早くカミさんの背後に回り、腹話術の人形のようにそのワードをしゃべらせました。

「かき氷を食べたいのですが・・・。」

いや、おかしい。
どう考えてもおかしい!
傍目で見ている原付がおかしいと断言する!!w

数秒の間が空き、緊張が二人の間に走りましたが、店員さんは事も無げに、「ではそちらにどうぞ」と、店舗の片隅に設けられたテーブルに二人を案内しました。

入口からは見えない壁にイチゴやメロンやブルーハワイなどのおなじみのメニューが並ぶ貼り紙がありました。
とりあえずかき氷が食べれることは間違いないようでまずは一安心。

「どれがオススメですか?」

と質問すると、

「そうですね、一番相性が良いのはやっぱりイチゴですかね。あとはメロンも美味しいと思いますよ。」

とのことなので、イチゴとメロンを一つずつ注文。
店員の女性は、カウンターに下がり、写真の現像機の裏にあるキッチンでおもむろにかき氷を作り始めました。

あ、本当にキッチンあるよ。。。

それからまもなく、イチゴとメロンのシロップがかけられたかき氷がテーブルに運ばれてきました。

20120812_102401

なにやら違和感のあるビンと共に。。。
二人の戸惑いを察するように、

「沢山かけるとあれなので、最初は少しずつかけてみた方が良いですよ。」

との店員さんからのアドバイス。

原付はメロンのかき氷を最初に食べる事になり、まぁ、まずは一口そのままのかき氷を食べてみました。
うん、何の珍しさもない普通のかき氷です。
シロップが沢山かかっていて美味い。

続いて、件のビンの液体を少し振りかけてみる事に。

20120812_102639

ビンの液体は茶色い色をしていて、においはさほど感じられないのですが、口に含んでみると、妙なすっぱさとしょっぱさが口に広がって何とも微妙な風味。。。

このビンに入っている液体は、酢だまりと呼ばれる酢醤油で、言ってみればところてんのつゆです。
上述の独特の食べ方、というのがまさにこれで、当地ではかき氷にこの酢だまりをかけて食べるのが一般的なんだそうです。

甘みを増すための手段として塩を加えるのは、スイカしかり、あんこしかり、甘い食べ物では普遍的な調味方法ですが、一方の酢だまりにはそういった協調性がさほど感じられず、なんと言うか、わが道を行くというか、分離独立というか、最初はそんな印象を受けました。

かき氷は甘いという先入観がなかなか抜けずその味わいがおいしいのかな?と感じるまでに時間がかかるのですが、二口、三口と口に運ぶうちになんだか、こういうものなのかな、と少し分かるような分からないような。。。

続いてカミさんが食べていたイチゴのかき氷を食べてみることに。

店員さんが言うとおり確かにイチゴの方が酢だまりとはなんとなくマッチしているような気もします。
が、やはり心のどこかに残り続ける「なんか違うんじゃない?」というエクスキューズには答えが出せないままです。。。

現実逃避をしたかったのか、「ひだまりのうた、は東北なまりで言えば、すだまりのうた」というどうしようもない駄洒落が頭の中を駆け巡っています。

結局酢だまりとは最後まで分かち合えないまま完食。
原付が時折見ているデイリーポータルZでも玉置さんがチャレンジしていましたが、同じような感想を述べていて笑ってしまいました。

上のリンク先の記事内でこの地方の人が酢だまり氷を食べるようになった理由が書かれています。

酢だまりの味はともかくこれだけ山盛りのかき氷を食べてそのお値段は150円。
なんと言うか三回くらい自分の一般常識と真正面から力較べをさせられたような気になりましたが、とりあえず店員さんにお礼を言ってお店を後にしました。

Posted by gen_charly