沖縄離島探訪【4】(2006/11/21)

— アウトドアデビュー —

今日は、8時過ぎの船で西表島へ向かうため、6時に起床。
朝食は1Fで焼きたてパンが食べ放題、という事で、食堂に降りて見ました。

20061121_002_072315

パンは、写真に出ている4種類から選べ、他にポテトサラダや、ジュースなどが出ていました。
写真はあまり美味しくなさそうに写っていますが、どれも柔らかくて美味しいパンでした。

荷物をまとめてチェックアウトを済ませ、メインストリートを昨日のぐるくん亭の方向に向かって歩いていくと、途中にフェリーターミナルがあります。

石垣港のうち離島へ向かうフェリーのターミナルは別名離島桟橋と呼ばれ、周辺離島へのハブとして機能しているので、割とひっきりなしに各島への便が出港していきます。

特に西表島の大原と上原への航路は八重山観光と安栄観光の2社がしのぎを削っていて、それぞれがおよそ30分に1本ペースで運行しており、都合10分おきくらいに船が出港するので、港周辺はかなりにぎやかです。
上に書いたとおり、西表島には二つ港があり、大原は島の東岸、上原は島の北岸にあります。
カヌーツアーの場所や、舟浮集落へのアクセスは上原からの方が近いので、石垣を8:10に出る上原行きの船に乗る事に。

ちなみに、上原行きの航路は外海に近いところを通るため、冬場の波の荒れる時期は運休したりする場合もあるそうで、その場合は大原行きの航路が運行していれば、そちらへ行って上原までバス移動、大原行きも運休だと完全に足止めとなってしまいます。

今回乗船予定の船は安栄観光の便で、待合所に行ってみると、本日は予定通り出港との事で、事務所で乗船手続きを済ませて待っていると、程なく乗船開始の案内があり、船酔いをしたくないので、風に当たれるデッキにまっすぐ直行。

20061121_004_082549

暫くすると出港時刻になり、船は港を離れました。

船は高速船なので、エンジンを盛大にうならせながらどんどん加速していきます。
水切りの石のように波の上を跳ねながら進んでいきます。
このくらいの速度で進んでくれると、揺れがシャープな揺れになるせいか、原付も船酔いせずに済みます。。。w

石垣島を出ると暫くは石西礁湖(せきせいしょうこ)と呼ばれる、両島の間に広がるサンゴ礁の海を抜け、程なくして西表島の北岸を並走します。

20061121_008_091056

少し行くと、海の向こうに小さく鳩間島が見えます。
鳩間島はドラマ「瑠璃の島」や漫画「光の島」の舞台になった島(それぞれのストーリーでは架空の島が舞台となっています)で、島への定期便も少なく、若者の流出が止まらないなか、分校廃校の危機に当たって、内地(本土)の小学生を受け入れる離島留学制度を実施し、廃校の危機を免れた島として有名です。

20061121_010_091343

更に進むと、「バラス島」が見えました。
雲が多くて空の色があまり綺麗ではないですが。。。
この島はサンゴのかけらが海流で吹きだまって出来た島です。
泳いでいける距離ではありませんが、シーカヤックのツアーなどではここへ上陸するものもあるそうです。

島を横目に見ながら通過すると、程なくして港に到着。

20061121_011_092109

港の建物には「デンサーターミナル」と書かれていますが、デンサーってなんでしょう?
原付のイメージでは、日立電子サービスが略して「電サ」 と呼ばれていたのを思い出してしまいます。。。w
#はっきりとした由来は分かりませんでしたが、西表島には「デンサー節」という島唄が有るそうなので、多分それでしょう。

それはさておき。。。
西表島は、沖縄本島についで沖縄県第二の面積をもつかなり大きな島なのですが、人口はわずか2000人ちょっと。
島の北岸に当たるここ、上原と東岸に位置する大原の二つの集落がメインで、それ以外は殆ど手付かずの自然が残されています。
これだけ大きな島の割りに平地が少ない事と、古くからマラリアが発生する島だったので、人が定着しなかった事が原因だそうです。

その代わり、現在でも手付かずの自然が多数残されていて、全国的に有名な観光資源を多数持つ島です。
イリオモテヤマネコやマングローブ林、由布島の水牛などはご存知の方も多いと思います。

ちなみに西表島と書いて「いりおもてじま」と読みますが、西を「いり」 と読むのは沖縄の方言で、東は「あがり」と読みます。
言葉から想像出来るとおり、太陽が東から「あがり」、西に「いる(入る)」 ということからそう呼ばれているそうです。
ちなみに南は「はい(または「はえ」)」、北はややこしい事に「にし」 と呼びます。

それはさておき、待合所を抜けたところで、かざぐるま(カヌーツアー)の人が待っていてくれて、無事合流。
店のバンに乗り込み、5分ほど揺られて事務所に到着。
申込書の記入などを済ませた後で道具を借りて、再びバンに乗り込み、カヌーの出発地点に向かいます。

今回申し込んだツアーはマングローブ林を行くカヌーツアーと、その後ジャングルトレッキングをしてピナイサーラの滝の上まで登るツアーです。

今までの原付の旅行では、観光地めぐりばかりで、まずアクティビティを選ぶ事はなかったのですが、カミさんが体験したがりなのに影響されて、今回アクティビティに初チャレンジです。

まず最初に陸の上でパドルを持ってこぎ方のレクチャー。
曲がり方は曲がりたい方向のパドルを水に入れて抵抗を作ると自然に曲がるそうです。
バックは当然反対向きにパドルを漕ぐのですが、バックしながら曲がるやり方は車のバックのしかたと似ていたので、感覚的にはすぐ理解できました。

で、ガイドの山本さんにサポートされながら、恐る恐るカヌーに乗り込みます。
腰を下ろしてしまえば、重心も安定し、恐怖感はなくなりました。

山本さんの後を付いてゆっくりとこぎはじめると、カヌーはゆっくりと前に進み始めました。
河口に向かって殆ど流れのない川を漕ぐのに力はいらず、案外簡単に進んで行きます。

ちょっと広いところに出てカーブを切ったり、後ろに進んだりして感覚をつかんでいきました。

20061121_013_920102

川の水面の近くを進んでいると、時折通り抜ける風が心地よく、なんともいえない至福の時間です。

ちょっと余裕が出て来たところで、持参したバッグに入れておいたカメラを取り出して周りを撮影。
最初は体をひねった時にバランスを崩しそうになってちょっとヒヤヒヤしたりしましたが、それもちょっとしたらだいぶ慣れて来ました。

出発前に見たいくつかのツアーの説明で、水に濡れる可能性があるので貴重品は水密の袋などで持参してください、ということだったので、デジカメは事務所に残して、ドン・キホーテで買ってきた水中撮影対応の使い捨てカメラを持参してきました。

なので、このツアー中の撮影は全て使い捨てカメラで写しているので、若干写りが悪いですが、ご勘弁ください。。。

20061121_018_920107

ちょっと撮影をしているとカミさんと山本さんはどんどん先に進んでいってしまい、置いていかれてしまうので、写真を撮り終えるとあわてて追いかけていってを繰り返したので、結構疲れました。

20061121_019_920108

山本さんが写してくれた一枚。
後ろに小さく見える滝が、この後登るピナイサーラの滝。

河口近くのだいぶ開けた所まで進んで、折り返して再び出発地点へ戻ります。
川を遡る時は、大変になりそうな予感がしたのですが、丁度潮が満ちてくる時間帯だったので、割と楽に戻って来れました。

カヌーを片付けて、今度はジャングルトレッキングの始まり。
・・・と簡単に書きましたが、滝の上まで結構急な斜面で、道なき道を行く感じだったので、普段運動不足の原付はやや骨が折れました。。。w

20061121_012_920101

途中、山本さんが指差す方向を見ると、木に張り付いたキノボリトカゲを見つけました。
奄美の旅行のところでも書きましたが、キノボリトカゲはしっぽが切れないので、しっぽをつかむと容易に捕獲できたりします。

いかにもジャングル、という雰囲気の道を進むと、立ち止まって案内してくれたのが、サキシマスオウノキという木の板根(ばんこん)でした。

板根は台風などで強い風にさらされる南国の植物で見られる木の根の形状で人間の背丈かそれより少し低いところから地面に向かって伸びる根の下側が板状になっていて、これで木の姿勢を安定させているのだそうです。

Posted by gen_charly