瀬戸内周遊初日の出【14】(2014/01/02)

2014/01/02

前回までの予告通り、今日はまず大久野島へ渡る。散策が終わったら尾道の街に移動し、寺町の散策をしようと思っている。

20140102_075740

トイレの帰りに道の駅のロビーに立ち寄ったら、この周辺に古い町並みが残るエリアがあって、町並み保存地区に指定されているそうだ。
面白そうなので、朝食後に食後の腹ごなしを兼ねて少しだけブラぶらついてみた。

その街並みについては、何の予習もしていない。コメントが薄いが勘弁願いたい。

20140102_085511

保存地区のメイン通り。後ろの白い建物がなければ、江戸時代と言っても通用しそうな町並みである。

20140102_085848

初代郵便局、と建物の解説板に書いてあった。
手前の黒い箱はかつてのポスト。見るからに歴史あるデザインだが、今でも現役で活躍中だそうだ。

20140102_085929

古きよき街灯。

20140102_090554

街路の一番奥にある照蓮寺
あてもなくブラブラと歩いただけだが、20分ほどで一回りして道の駅に戻ってきた。

20140102_075721

そうそう、道の駅の敷地内には正一位玉福神社というお社が祀られていた。
小奇麗すぎてあまり風情は感じられなかったが。。。

予定外の散策で時間が押し始めている。ぼちぼち大久野島へ向けて出発。
大久野島へ渡る船が出るのは忠海(ただのうみ)という港で、竹原から20分ほど。

20140102_094816

船は10時5分発、運賃は往復で600円とのこと。チケットを買って出港を待つ。

20140102_095015

近くの鉄橋を呉線の電車が走り抜けていった。それにしてもずいぶん水面に近い鉄橋だなぁ。。。

20140102_095023

暫く後、船が入港してきた。乗船したらデッキに直行(酔うから)。
乗り込んで待っているとほどなく出港。穏やかな瀬戸内の海面を軽やかに進む。
デッキから瀬戸内の島なみを堪能する。

20140102_101429

進行方向左手には高根島(こうねしま)が見える(写真正面)。
その背後に控えている山影がかつての同僚、M君が暮らす生口島(いくちしま)だ。

ほんと、いい所に住んでいるよなー。自分が住んでたら島巡りばかりして仕事しなさそうだがw

20140102_101221

生口島と大三島の間にかかる、かつて自転車で渡った多々羅大橋も見えた。

20140102_100819

そして正面に島の標高の倍以上もありそうな巨大な鉄塔が突き刺さった島が見える。
これが、目指す大久野島である。忠海港から12分の距離である。

20140102_101724

下船して桟橋から島へと降り立つと、いるわいるわ。そこかしこにウサギ、ウサギ、ウサギ・・・。

20140102_102232

ウサギにエサやりをしてみたくて、淡路島で一昨日買った大根の葉を持って来ている。
大根の葉っぱなんか食べるのかな?と思いつつ、早速ウサギの目線でヒラヒラさせてみた。
あっさり何羽かのウサギが駆け寄ってくる。

普段口にしない?珍しい草だったのか、思いのほか好評で次々やってくるウサギにあっという間に食べつくされてしまった。

20140102_102410

その食いつきの強いこと。。。少しでも長くハムハムしているところを見ていたいのに、ちょっと気を抜くと全部引き抜かれてどこかに行ってしまう。

20140102_102546

あっという間に手持ちの葉っぱがなくなっていく。。。もっと沢山持ってくれば良かった。他の場所でもあげるために、少しだけ手元に残しておく、なので君たちの分はこれでおしまい。

ちなみに葉っぱを持たずにあげるフリだけしても、ヤツらは近寄ってくる。が、途中でえさを持っていないことに気付いて、「べ、別にエサに惹かれてそっちへ行ったわけじゃないんだからね!」みたいな顔でウチらの脇を通り抜けていく。そんなツンデレっぷりもたまらん。。。w

20140102_102201

このウサギたちは元から島に居たわけではなく、以前島外から持ち込まれたもので、島で繁殖して数を増やし今では300羽(休暇村によると700羽)ほどいるとか。
このままここでウサギと戯れているのも、それはそれで悪くないが、この島に来た理由はそれだけではないのだ。

この島は、第二次世界大戦の頃に各種毒ガスを製造していた島として有名な島である。
当時、毒ガスの製造・開発は国際条約での禁止事項だったため、この島でやっていることは軍事機密であった。そのため拠点が作られると同時に地図から島の存在が消され、海沿いを走る呉線の列車は現場に差し掛かると日よけを閉めて島の様子が見えないようにしていたといわれている。

そこだけ聞くと、やってることが子供だましのような気がしないこともないが、当時はそういうレベルの隠ぺいで大丈夫だったのだろうか。。。

それら施設や生産された毒ガスは終戦後GHQに接収され、破棄・破壊された。
その後暫く放置されていたが、国民休暇村の建設計画と共に整備され、今では島を一周しながらそれらの遺構を見学することができるようになっている。

島の周囲はおよそ4キロ、ゆっくり歩いて1時間半程度らしい。今が10時半だから大体昼過ぎ頃には戻ってこられそうだ。
タイムリミットは12時45分、時間厳守。というのも、ここの船は通常約30分おきに出港しているのに、なぜか12時45分の便の次は14時13分まで1時間半も空いてしまう。後の予定を考えるとこの便に何としても乗っておきたいのだ。

レンタサイクルを借りることもできるが、少ないとはいえ2時間ちょっとの時間が有るので、まぁ歩きで大丈夫だろう。

このページで通ったルートのGPSログはこちら

20140102_103629

ということで、まず港の前の道を反時計回りに進むと、コンクリート製のトンネルが見えてくる。
トンネルをくぐると見えてくるのが発電所跡の建物。

20140102_103703

島の施設は海から見えないように海側に土を盛って隠しているため、このようにトンネルをくぐって敷地に入る形になっている。

以前はロクに管理されておらず、建物の中に入るのも自由だったらしいのだが、今では危険防止のため、手前に張り巡らされた柵から内側へは入れないようになっていた。

20140102_103807

なので枠だけになった窓越しに中の様子を伺うことしかできないが、1Fから3Fまでが吹き抜けになっていて、設備類が全撤去されてがらんどうになっている様子は見てとれる。
窓の枠は細かい格子状になっている。戦時中で大きな板ガラスが作れなかったからかもしれない。

なるべく引きで建物の全容を撮りたいと思って、背後の斜面に足を踏み入れた途端、足が土の中に20センチほど潜りこんで焦った。

何事?罠か!?
あ、そうか。ウサギは穴を掘る生き物だった。。。

20140102_104147

お前だなw

20140102_103951

土だらけになった足を払って今度は反対側から。
中に入ってみたかったな。。。

道なりに歩いていくと、今度は弾薬庫跡の建物が見えてくる。

 

Posted by gen_charly