鳥取ドライブ【17】(2022/08/16)

余部は兵庫県の北西に位置する香美町の、更に西の端に位置する集落だ。
長谷川と言う小河川が作った狭い平地に民家が点在する小集落がある。上述の山陰近畿自動車道は、この余部集落の最寄りにICを設けている。人口規模からすればICが設置されるような場所ではないが、旧余部鉄橋は観光資産として名高いため、観光需要が見込めると踏んでいるのだろう。

20220816_141831

それはさておき、ICで高速を降り、川沿いの一本道を海へ向けて進んでいくと、どん詰まりの日本海をバックに、両側に迫る山の中腹付近をまたぐ橋が見えてくる。

それそのものはどこにでもあるようなコンクリート橋で、これと言って観光地を感じられるものではない。が、この橋が架かる前、ほんの10年ほど前まで、ここに余部鉄橋という鉄橋ががけられていた。

余部鉄橋は明治45年に開通している。以来、98年と言う長きにわたって利用され続けてきた。
圧倒的な高度感で起立する朱塗りの繊細な印象の鉄橋は、写真などでしか見たことはないが、旅情を掻き立てるものであった。

後述する理由により、架け替えを行うことが決まり、2010年に現在の新橋梁に切り替えられた。
元の鉄橋は取り壊されることとなったが、一部はそのまま残して、整備の上、空の駅として公開している。

20220816_142116

橋の袂には道の駅あまるべがある。見物客が多く、駐車場は混み合っていたが、無事停められた。が、リアシートの二人は昼食後のシエスタを堪能中だった。とりあえず1人で車を降りて周辺を見学。

20220816_142130

コンクリート製となった新しい橋は軽快な印象で同じ場所をまたいでいる。単線の幅しかないから、と言うこともあるが、元の鉄橋の繊細なイメージを残すようにあえてそのような設計としたためであるという。

しかし、空模様が怪しい。。。夕立がひと降りありそうだ。
そんな天気の中での訪問となってしまったので、この後の写真は全体的に暗いものが多いがご容赦願いたい。

20220816_142211

橋の下にかつての鉄橋の一部が保存されている。これが100年以上前に作られた鉄橋とは思えない。
手前の解説板にあらましと当時の姿が掲載されていた。

地図などで余部鉄橋を見てもらうと分かると思うが、海のすぐそばに作られている。しかもこんな風通しの良さそうな場所なので、常に塩害との戦いだったという。
開通後は「繕いケレン」と呼ばれた保守のスタッフが現地に常駐して常時補修を行っていたそうだ。

逆に言えば、手をかけてきっちりと補修を続けていれば、海沿いと言う過酷な場所にあっても100年から鉄橋を維持可能であることを証明している。

20220816_142354

元々の鉄橋は上述の通り既に撤去済だが、橋脚3本分はそのまま残されている。更に手前側数本分の橋脚は一部のみ残置して、その仕組みを間近に見ることが出来るようになっている。

20220816_142335

鉄橋の右側には集落が広がっている。日本海側でよくみられる杉の焼き板が張られた家々が建ち並んでいる。これを見ると日本海側に来たなぁ、と思う。
手前の住宅の壁に餘部駅を案内する矢印が書かれている。だが、その餘部駅は当たり前だが鉄橋と同じ高さにある。にもかかわらず駅へは車道が通じていない。

つまり、利用者は必ず40mほどの山登りをしないと列車に乗れないのだ。途中で忘れ物に気づいた時の絶望感はいかばかりだったであろうか。。。

まぁ、現代の感覚からすれば、バリアフル極まりない駅だが、車が一般的でなかった時代には、そんな駅でもありがたがられていたのだろう。

一旦車に戻ると、2人が丁度目を覚ました。鉄橋に到着したことを告げるともぞもぞ車から降りてきた。
みんなが起きてきたので、いよいよ空の駅へ行って見ようと思う。

20220816_143054

空の駅は、一部残置された鉄橋部分を整備して見学施設にしたものだ。鉄橋までは余部クリスタルタワーという、ちょっと場の雰囲気に合わない名前の展望エレベーターで上がることが出来る。

20220816_143714

エレベーターを降りると、足場が整えられたプロムナードになっている。流石に鉄橋をそのまま歩くわけではない。
足場がしっかりしているので、何となく高い場所にいる感じがしないが、ここは地上40mの地である。

20220816_143656

背後にはかつての線路が一部残されており、数m先でぶっつりと途切れている。
山手側に新しい橋が並走している。新しい橋は対岸の山からいったんカーブしてこちらにレールを伸ばしている。山の反対側はトンネルであり、かつ、古い鉄橋が現役でいる間に建設されたので、このようにカーブさせる必要があった。

20220816_143608

足元に嵌められたガラスは、そのまま地面までシースルーとなっている。鉄橋の鉄骨が入り組んでいるので、さほど高度感は感じなかったが、高い所が苦手な人には居心地の悪い場所だと思う。

20220816_143818

橋の上から見た浜の集落。ごらんの通り、集落の屋根は遥か下方にある。
鉄橋なので列車が通過すると大きな音が立つ。また、冬場は落雪があったり、それ以外にも色々な落下物がある。なんなら一昔前の鉄道車両のトイレは垂れ流し式だったので、鉄橋に差し掛かった時に不用意に用を足す乗客がいると、風向きによって集落に汚物が降り注ぐなんてこともあったようだ。

それゆえ、集落の人にとって便利なインフラであると同時に迷惑なものでもあったそうだ。
鉄橋と言えば、以前、瀬戸大橋の橋脚の島々を訪ね歩いた時、20分に一回くらい、周囲に盛大に通過音を轟かせながら列車が通過していたことを思い出す。
あそこも地上数十mの高さに鉄橋が架かっており、島中に騒音をまき散らしていた。余部鉄橋が現役の間はあのような感じだったのだろう。

余談だが、あの辺の島には駅すら設けられておらず、迷惑インフラを受け入れた恩恵が受けられていない(高速道路へのアプローチは出来るが)。
そう考えると、その迷惑度合いは余部の比じゃないのかもしれない。

20220816_143742

プロムナードの海側にはベンチが設けられている。足元はキャットウォーク状になっていて、フェンス越しではあるが空中に腰掛けているような感覚を味わうことが出来る。

20220816_144005

暫く腰掛けて集落と海岸が箱庭のようにコンパクトにまとまった景色を堪能する。
空がいよいよ暗くなってきた。車に戻るまで持ちこたえてほしいところだが。。。

このプロムナードは餘部駅に直結している。ぼちぼち行って見ようと立ち上がったら、下から吹き上げる風でチビのスカートがマリリンモンロー状態になった。

吹き上がってくる風を面白がってはしゃいでいたが、スカートのすそを押さえるということを知らないので、パンツ丸見えである。。。最近、日常生活において、風でスカートがまくれるなんてことがそうそうないから、教えてなかったなぁ。

そろそろパンツ見えたら恥ずかしい、と言うことを教えなければ。。。

Posted by gen_charly