Thumbnail of post image 188
— アニオタなる —

それから再び出発し、再度能登有料に入り今度は穴水駅まで一気に向かいます。
高速ではなくあくまで有料道路なので、峠越えの場所など妙に傾斜が厳しい所があるのが面白い所。

ま、それはともかく穴水駅に到着。
カミさんは車内で留守番と言う名の居眠りをしているそうです。

ホームの端のほうに留置されているのが、かつてのと鉄 ...

Thumbnail of post image 078
— ステキな砂の城 —

車両進入が可能な場所として公開されているエリアの先端まで行くと、「千里浜レストハウス」という土産物屋がありました。
飲み物が欲しくて立ち寄ったら、駐車場の一画になにやら怪しげな砂の城が見えました。

興味を持って近づいてみると、

Mッキー

ドラ○モソとアソパソマソの夢の競演

オイ!○タロウ!! ...

Thumbnail of post image 199
— Seashore Drive —

今日は祝日なのですが、弟は出勤、お袋も午後から出勤ということで、ウチらも昼前には出発したいと思います。
もっとゆっくりした方が慌しくなくて良かったかな、という気もしたのですが、弟はシフト勤務なのでスケジュールは一月以上前に決めなければならず、ましてや出産から二週間という時期ではこちらの都合に合わせてもらう事は出来ません。

Thumbnail of post image 078
— 8番らーめん —

金沢の弟の家には昼過ぎに到着するように向かうと伝えているので、ぼちぼち寄り道せずに金沢を目指さなければならない時間ですが、とりあえず昼飯を食べておこうという話になりました。

富山といえば、「きときと」という形容詞が知られている通り新鮮な魚類が豊富なので寿司を食べるか、かねてより何度か金沢を訪れるたびに行こうと思って行きそびれていた 「8 ...

Thumbnail of post image 113

そこからは海岸も間近に見えてもう一息といった所。
さっと進んで海岸に降り立ちました。

ここは小さな海岸で、差し渡し50mほど、といった所。
両側をこれぞ親不知、と言った感じの断崖に阻まれています。

粒の大きな砂利が転がる海岸で、波が砂利をごろごろと転がす音が背後の斜面に響き、優れない天気とあいまって若干不気味な印象を持ちました。

色々流れ着 ...

Thumbnail of post image 173
— 親知らず —

宿泊場所となった「うみてらす名立」は海に面した場所にあるせいか、明け方から荒れた天気で、車体に打ちつける雨と、激しく車を揺らす風に何度も目が覚めました。。。

なんとなく寝た気がしないのですが、惰眠を貪っているわけにもいかないので、8時過ぎに起床。
眠い目をこすりながら、携帯で天気予報をチェックすると、午後からは晴れる見通しとのこと。 ...

Thumbnail of post image 124
— 夜になってしまったので —

時計を見ると既に16時半。
今更観光もないのですが、一応何か情報を得ようととりあえず新潟駅へ向かいます。
途中若干渋滞している所もありましたが、40分くらいで駅に到着。

駅前の駐車場に車を置いて、まず先に列車の時刻をチェックすると、程なく数本の列車が来るようだったので、カミさんと一旦別行動する事にしました。 ...

Thumbnail of post image 035
— 日本の油田 —

さて、事前に計画していた場所は予定通り訪ね終わり、残り半日の空き時間が出来ました。
この後は全く予定がなくぶらり旅ですが、事前に何の情報も仕入れていなかったので、とりあえず一旦新潟駅に行ってみる事にしました。

そうそう、SDを買わなくては、という事でナビで検索したら近所にケーズデンキがあったのでどうにか無事入手完了。
しか ...

Thumbnail of post image 161

それは五泉市の市街地にある粟島公園に保存されているとのこと。
車だと数分で到着。

モハ41形

蒲原鉄道のもっとも蒲原鉄道らしいデザインをした車両です。
新潟交通の車両と同様、二枚窓のスタイルをしていますが、どことなく無骨な印象が漂います。

車両は比較的良く手入れされていて、塗装も比較的最近塗りなおされているようです。 この車両は車

Thumbnail of post image 097
— 古武者佇むバラの園 —

冬鳥越スキーガーデンは、加茂市と旧村松町を結ぶ国道の途中にあるのですが、そもそもスキー場があるような山間部なので周囲に目立った集落もありません。

ここをかつて蒲原鉄道の車両が走っていたのですが、流石にこういった立地だけに乗客も少なく、1985年には早々に加茂と村松の区間が廃止になっています。

月潟駅からは車で20分ほど ...

Thumbnail of post image 180

前回の大山詣での記事のときに、当初伊豆諸島に行こうと思っていて結局スケジュールの都合が付かなかったという話を書きました。
10月の体育の日の連休にリベンジをするつもりでいたのですが、9月の終わりになって弟の所に第二子が誕生したという連絡があり、生まれたら見に行くと約束していた事もあり、急遽金沢に向かう事になりました。

とは言っても、奥さんも出産直後でまだ体力が回復していな ...