沖縄離島探訪【2】(2006/11/20)

— およそかけ離れた観光案内 —

ということで、羽田8:05発のJALの飛行機に乗って3時間弱、10:55に無事那覇に到着です。
空港に降り立つと11月というのに、むわっとした熱気に包まれます。
・・・とはいっても温度計を見ると25度位なんですが、東京が10度を下回る気温だったのでかなり蒸し暑く感じます。

最初の目的地となる宮古島への便はすぐの出発なので、乗り継ぎのチェックインだけ済ませて、待合室のベンチで搭乗開始まで、テレビから流れるローカルニュースなどを見ながら時間つぶし。

合間にやっていた天気予報では旅行中は殆ど天気に恵まれないと予報が出ています。。。

搭乗時刻となったのでいそいそと乗り込んで、程なくして出発。

20061120_003_115212

那覇から乗り継ぐ飛行機は12:15発の宮古島行き。
宮古島までは50分ほどの行程です。
機内でだらだらとおしゃべりなどをしていると、すぐに宮古島の上空に差し掛かりました。

20061120_017_130430

宮古島の沖合いすぐのところに浮かぶ来間島(くりまじま)です。
この辺の島特有の赤土に覆われています。

20061120_021_130512

来間島を過ぎるといよいよ宮古島上空へ。
宮古島有数のビーチである前浜ビーチの上空を通過。
天気は若干曇り勝ちですが、ビーチは綺麗な色を見せていました。

まもなく飛行機は宮古島空港に着陸。
空港を出るとレンタカー屋の店員がアロハシャツを着て待っていてくれました。

そのまま営業所まで行き、手続きを済ませて出発。
出てきたのはMRワゴンでした。

上のリンクの記事にも書いたとおり、手配したレンタカーは、島内の移動に使うだけで、車中泊の予定も無いので、高性能な車にする必要はなく、全ての島で軽自動車を指定で予約したのですが、各島とも異なる車種が借りられたので、色々乗り比べることが出来ました。

宮古島は以前に一度来ていて観光もしているので、欲張ったスケジュールにする必要はなく、半日の時間を割り当てることにしました。

まずは、原付的に興味のあった、福里地下ダム に行ってみる事に。
前回の宮古島探訪の時にはナビなしのレンタカーだったのですが、今回は安物でしたが一応ちゃんとナビが付いていたので、大体迷わずにたどり着けました。

20061120_029_141822

とは言いつつも、地下ダムだけに地上に目印となるものが少なく、たどり着くのにはそれなりに難儀しました。
特に観光地化されているというわけでもなく、周辺の道は細く、周囲は畑ばかりという場所にダムはありました。

そりゃ、まぁ、普通宮古島を訪れる観光客は海を目当てに来る人が多いわけで、ダムを見に来る物好きが少ないことは容易に想像できるわけですが。。。w

しかも、このページを訪れた方も宮古島の綺麗な海の写真など期待されているのではないかと思いますが、いきなりダムの写真とかありえない感じですが、ご容赦のほどを。。。

ダム周辺は公園になっていて、上の写真のような池が配されています。

20061120_030_142835

そして、この写真は地下の止水壁の構造が分かるように地上に露出させた場所です。

まだ、地下ダムの説明をしていませんでしたね。
地下ダム、というのは、その名の通り、地下に存在するダムです。
なので、地上からはどこに水が溜まっているのか全く分かりません。

とは言っても地下にコンクリの貯水槽を設けたりしているわけではありません。
そもそも宮古島は琉球石灰層と呼ばれるサンゴを元にした石灰岩の地質になっているため、水はけがよく、島に降った雨は全て地下に染み込んでしまっていたため、かつては水を得るために大変な苦労を強いられていたそうです。
(石灰岩の地質だからこそ、沖縄でも随一の白い砂浜が見られるわけですが。。。)

石灰岩の地質だけに地上に池を作っても全て地下に流れ込んでしまうので、いっそのこと地下にダムを作ってしまえ!という事で作られたのがこのダム。

石灰岩の深いところには水を通さない層があり、地上からその層まで水を通さない壁(止水壁)を打ち込んで、そこに水を貯めています。

20061120_031_142854

このダムが完成したことにより、水利が格段に向上し、水不足の心配がなくなったそうです。

この施設に流れ出る水は綺麗に透き通っていて、さぞかし美味しい水なんだろうと思ったのですが、基本的に灌漑に使う水なので、飲むことは出来ないそうです。

さて、ダムを後にして今度は宮古島でかつて使われていた井戸の一つ、「ムイガー」へ行ってみようと思います。

20061120_034_144123

宮古島は基本的に平坦な島で、山らしい山もなく、飛行機などから眺めると本当にまっ平らに見えますが、実際に島に降り立ってみるとそれなりに起伏があります。
特に島の南部は、がけになっている所も多く、おおよそ宮古島らしくない光景が展開されます。

20061120_042_145525

そんなアップダウンの続くコースを軽自動車でえっちらおっちら進んでいくと、途中に上の写真の看板が見えてきます。
車を脇に止めて遊歩道を下っていくと、

20061120_040_145307

崖の下にちょっとした溜め池が見えてきます。
これが、湧水「ムイガー」。
島の人たちはかつて、ここまで水を汲みに来ていたそうです。
上のダムのところでも書きましたが、石灰岩の地質で水が地下に染みてしまい、水を通さない地層に沿って流れ出てきた場所です。

20061120_037_145030

その場所から今走ってきた方向を見た写真。
こんな感じで、結構荒っぽい崖が続きます。

反対側を見ると、

20061120_039_145300

こちらはこちらでまた立派な崖。
遊歩道の先端から覗き込んだ写真が3つ上の写真なのですが、見て分かるようにムイガーがある場所まではそこから更に30メートル位下にあり、ムイガーのある場所まで降りていくことは困難です。
かつての島の人たちの苦労がしのばれます。

車に戻ってきたときにふと道路を見ると、

20061120_036_144927

落書き、かとおもいきや、よく見ると「ワイドー」と書かれています。
「ワイドー」と言っても幅が広い(Wide)という意味ではなく、宮古島の方言で言うところの「頑張れ」の意。

なぜ道端に「頑張れ」などと書いてあるのかというと、ご存知の方も多いかと思いますが、宮古島はトライアスロンの大会が開かれることで有名な島です。

この道は丁度マラソンかサイクリングのコースになっているのでしょう。

時間は3時を回り、飛行機の時間までそんなになくなってきたので、宮古島の観光はこのくらいにしてそろそろ空港に戻ろうと思います。

途中、ガイドブックに乗っていた沖縄そばの店でお昼にしようと思っていたのですが、店が混んでいたのと、カミさんは沖縄そばがあまり好きではないという事で、暫く周辺をうろうろした挙句、結局途中で見つけたほか弁で弁当を買って車の中で頬張ることになりました。

そこは沖縄(?)、内地の弁当と比べてなかなかのボリュームです。
食べたら腹一杯になってしまいました。

少し休憩してからレンタカーを返却して空港へ。

今日はここから石垣島へ飛んで宿泊となります。

Posted by gen_charly